goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

ISS(国際宇宙ステーション)

2021年02月20日 | 宇宙
今朝の5時44分から5分くらいISS(国際宇宙ステーション)を見ました。みよし市のマンションの駐車場にて。
南西の空から樹木の枝の間を明るい点が見え直ぐにわかりました。明るい点が上がり始め直ぐにほぼ天頂に、それから北東へとあっと言う間のことでした。明るさはー3.8等級と肉眼でよく見えました。家内と二人で朝早く暗いうちから感動しました。
さすがに写真は撮ったものの・でしかないので少し拡大したものです。
マンションの駐車場はこんな感じでした。-1℃、車は霜で真白でした。


交通事故現場

2021年02月18日 | ;近辺
昨日、モリコロの帰りに遭遇した事故現場の状況。すでにパトカーが来て対応しているところです。正面の中央にパトカー、その後ろに事故車があります。写真ではわかりにくいですが見通しは良いのに何故か正面衝突のようですね。

ク ワの剪定

2021年02月15日 | 樹木:全般
モリコロのサトラボ建物の裏に剪定されたクワの樹がありました。
豆知識 ;品種は一ノ瀬(クワ:マルベリー)、明治中期に山梨県で育成された品種。樹勢はやや弱く枝は軟らかい。果重は1~2g程度、糖度は9~14度程度。果実の色は黒紫色で食味は良い。
葉は長さ7~20センチ、幅5~12センチ、枝から互い違いに生じる。形は若い木では裂け目が多く、成木になると楕円や卵形になりやすい。いずれも先端が尖り、縁にはギザギザがある。
蚕は、クワ以外にコウゾ(下欄参照)、タンポポなども食べるが、クワの葉を最も好む。
クワとコウゾの葉は似ていますね。どちらも葉が変形しやすく、見分けにくいと言える。


ロウバイ:剪定

2021年02月12日 | 樹木:全般
日本庭園「サツキとメイの家」受付事務所入り口にあるのロウバイはジブリの工事のため別の所に一時的に移管され剪定後の花の状況を見ることができませんでした。でもきっとこんな感じで満開でしよう。


2020-03-18 株立ちに
日本庭園「サツキとメイの家」受付事務所入り口にあるのロウバイ、株立ちにしてようやく剪定できる状態になりました。開花後の剪定です。開花が楽しみです。


2019-09-18 剪定
日本庭園「サツキとメイの家」受付事務所入り口にあるのロウバイです。数年前、周りのシャリンバイに覆われてほとんど枯れ木に近い状態でした。シャリンバイを切り抜きロウバイは元から切り新芽の元気のよいのを数本残して株立ちにしました。ようやく剪定できるような状況になってきました。
剪定は開花(時期は、12/25 ~ 翌 3/15頃 )後3月から5月頃。
長い枝・昨年咲いた枝には花が付かないので短く切る。
幹近くの短い枝に花を付けやすく、間延びした枝は幹から20㎝ほどに切る。
ヒコバエは3本程度残して切る。