終活年賀状 2021年01月04日 | コラム・つぶやき 十五年程前になりますか、リタイア直後に頚椎症の神経症を患い正月を入院生活しました。このとき手が不自由になり年賀状じまいを考えたことが最初です。その後、回復しすっかり忘れていました。昨年、高齢者講習受講やマイカーPriusからVitzへ(下欄参照)かえたことなどいろいろあって年賀状じまい(終活年賀状)にすることにしました。最近では、終活世代ではない中年層の人達も年賀状じまいの習慣が広がりつつああるとか。これはパソコンやスマホの普及によるものですかね。マイカーPriusからVitzへ - カルス最後のマイカープリウスということでこれまで愛用してきましたがヴィッツに替えることにしました。理由は高齢者による事故が目立っていること。特にコンビニ駐車場でのアクセルの踏み間違えによる事故は続いていますね。それと最近ですが、高齢者講習を受け高齢になるということはいろいろな意味で問題があるということを再認識させられました。そんなわけで踏み間違えても衝突回避を最優先する安全運転サポート機能の充実した車と言うことで新型Vitz”SafetyEdition3”にしました。(8月29日納車)プリウスからみると厳めしい感じです。いろいろなセンサーが付いているのでやむを得ないのかな。VitzPrius2009年11月21日これまでの車について、一台目は、1970年頃にマツダファミリア-1000ccの中古車を購入。二台目、チェリ...マイカーPriusからVitzへマイカーPriusからVitzへ - カルス « コロナ禍の大晦日(R2年) | トップ | 老人性難聴 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます