ベランダにコガネムシが来訪。見た目はもっと緑ポイ感じがしました。アオドウガネかと思います。マンション10階への来訪はカミキリムシ(下欄参照)、カメムシ(下欄参照)と今年は暑さのせいかいろいろと来ました。
Webから:コガネムシには、次のような種類があります。
アオドウガネ:緑色にメタリックな色合い
ドウガネブイブイ:体色のベースが茶色
ヒメコガネ:他の種類よりやや小型で夜行性
マメコガネ:他の種類よりやや小型で昼行性
カミキリムシ:ヒゲナガカミキリの訪問 - ラン
いろいろな訪問客が、ヤモリ(下欄参照)さんの次はカミキリムシのヒゲナガカミキリと思われるものが。触角が長い大型のカミキリムシで、体色は黒褐色。ヤモリ:珍客の来訪-...
goo blog
カメムシ:キマダラカメムシ(黄斑亀虫 )現れる - ラン
マンションのベランダで、今年もキマダラカメムシ(黄斑亀虫)現れる。活動期は4月~11月頃。サクラ類、カツラ、ケヤキ、カキ、サルスベリ、ナンキンハゼ等の様々な樹木で見...
goo blog
益虫と害虫の違いが大きい野でしょうか
今アオドウガネがサクランボの木の葉っぱを食い荒らしています
困ったものです
コメントありがとうございます。
益虫と害虫の違いという意味では植物を食べる害虫ということですね。