日本庭園めだか池で満開でした。ツワブキ(石蕗・艶蕗・橐吾 )は、常緑多年草で、日本や中国が原産。昔から民間薬や食用野草として知られ、若い葉柄が食べられる。暑さ寒さに強く、環境に馴染みやすいので育てやすい植物。

2022-12-08 ジブリパークの入口から入ったところで満開
ジブリパークの入口から入ったところにある花壇でツワブキが満開でした。花の様子ではピークを過ぎたところのようですが見事で咲いていました。

2022-12-08 公園西駅の入口で満開
モリコロ、公園西駅の入口から入ったところに道路沿いに咲いていました。今が時期なので日本庭園をはじめいろいろなところで見ることができます。

2021-10-16 蕾が一杯
モリコロ、ツワブキの蕾が一杯。凄いです。沢山の花が期待できますね。
ツワブキが庭園に向いている主な理由は、
・日陰でも良く育ち、美しく育つ。
・抑草効果がある。大きな葉で地面を覆い隠すので、雑草が生えにくい 。
・他の花が少ない時期(開花期:10月から12月)に咲く等。

2021-10-13 谷間で開花
モリコロ、日本庭園奥の 岸壁の下で勢いよく咲いていました。こんな日陰でも美しく育ち黄色い花 が輝いていました。

2020-12-14 お終い
楓池の渦巻きの所にあるツワブキ。この前来たときは蕾だったのが今はもう終わりかな。満開を見逃してしまいました。
ここはツワブキにとって環境が良いのか毎年増えている。

2018-10-31 日本庭園主庭のツワブキ
モリコロ、日本庭園主庭のツワブキ。主庭の奥のほうに行くとツワブキがあちらこちらにあり今が見ごろとなっています。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます