goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

高齢者講習受講

2022年07月07日 | コラム・つぶやき
二度目の高齢者講習なので余裕でした。今回は75歳を過ぎたので5月に認知機能検査(下欄参照)、6月に結果がきたので今回の高齢者講習と免許証の更新に大変なことになっています。


2019-07-22 初めての高齢者講習
今日は自動車学校に高齢者講習を受けに来ました。70歳以上になると運転免許証の更新手続き前に本受講が必要。二時間の受講で半分は自動車学校内での実地運転、とは言っても実質は10分程度で残りは他の人の見学というか待ち時間です。残りの一時間はほとんどお話でした。
時間に余裕があったので近くにあった喫茶店へ、そのお庭を見てほっと一息。 


認知機能検査

2022年06月16日 | コラム・つぶやき
5/24日、豊田警察署(当初は平針試験場で案内が来たがWebで変更)で認知機能検査を実施。全体で一時間程度。記憶力や判断力の低下があるかどうかを簡単な質問形式での検査。16種類のイラストを記憶し、記憶しているイラストを思い出して回答。まずはヒントなしに回答し、さらにヒントをもとに回答。それと、当日における年月日、曜日および時間を回答 。
6/13日、結果通知が「認知症のおそれがある」基準には該当しませんでしたとのこと。75歳から運転免許証の更新手続きにこの通知書が必要で、更に高齢者講習(下欄参照)の受講が必要となる。年をとるといろいろと大変ですね。

続コロナ禍の大晦日(R3年)

2021年12月31日 | コラム・つぶやき
昨年は過去に経験したことのない世の中が大きく変わった忘れられない年でした。本年も続コロナで始まりコロナで終わるコロナ一色の年でした。
オミクロン株、世界で最初にオミクロン感染が確認された南アフリカ、1か月たった現在、重篤性が低く入院者が激減。死者は0とか。それと陽性者の多くが発 症していない。いわゆるこれまでの風邪やイ ンフル並みかそれ以下になった感じ。新型コロナで怖い点はウイルスが喉の奥に入り肺を犯すため重症化したがオミクロンは奥に入らないので重症化しないとのことのようですね。
この報告が事実ならデルタをもって終息していることになる。オミクロンで何故戦々恐々としているのか。これまでのトラウマが最大の要因で、このまま終息に向かっていくとよいですね。

新たな年にお目にかかることを楽しみにしております。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。



ネット上のダークパターン

2021年12月12日 | コラム・つぶやき
これもダークパターンの一例ですね。
大丸松坂屋のクレジットカードを解約しようと思ったら問い合わせのカテゴリーになく探すのに大変、さらに電話しか解約処理ができない。
この事例は多いいですね。面倒くさいのでそのままにしてしまうケースが多いいのではと思います。

2021-04-05 これもダークパターンの一例ですね
解約しようと思ったら問い合わせのカテゴリーになく探すのに大変、さらに銀行窓口でなけれが解約処理ができない。
「SMBCデビット(キャッシュカード一体型カードを含む)の解約は、三井住友銀行の窓口でのお手続きとなります。お届け印、SMBCデビットカード、ご本人さま確認書類をご持参いただきお手続きください。」

2021-03-28 ネット上のショッピングサイト
オンラインショップで意図しない購入や申込に誘導・欺くサイトがあり、利用者として、気をつけたいダークパターンの紹介。
・料金に手数料が加えられていたり、
・メール配信が知らない間に申し込まれていたり、
・登録は簡単なのに退会が難しかったり、
・キャンセルがクリックできないみたいに表示されてたり、
さまざまなダークパターンが存在します。
ダークパターンとは、ユーザーが意図しない潜在的に有害な決定(購入や申込など)に誘導・強要・欺くことによってショッピングサイトに利益をもたらすユーザーインターフェイスのデザイン。要は、消費者を不利な決定に誘導すること。

web日本経済新聞より;
日本経済新聞の調査で、国内主要サイトの6割でダークパターンが確認。デジタル技術の進化に、消費者保護ルールが追いついていないが現状で、 日本では大半が合法とされ対応が遅れている。 


免許取得当時の思い出(半世紀前)

2021年01月17日 | コラム・つぶやき
1969年7月、自動車教習所。。。日記からの思い出

自動車の免許取得のためT自動車教習所学校へ通う。
仕事の方も忙しく、この所、少し疲れ気味といえる。XXXの残り作業(アルバイトとして片手間にやる)を誰も面倒見る人がいなく、私が一番若手であったこと等で私に回ってきた。S社に移管するまでの間面倒を見るということで仕方なく引き受けさせられてしまった。
メインの仕事は、xxx関係の仕事であり、一人二役と結構忙しい毎日であった。そんなところへ、8月からE社出張と言うことになりそうになったので焦った。
そうでなくとも自動車の練習の方もかんばしくなく多少焦り気味なのと重なりつい苦情を言ってしまった。仕事と私用とを少し混同してしまい、課長や主任に迷惑をかけることとなってしまった。
でも、結果的にはよい結果となったので満足している。
結論的には、仕事のやりくりでカバ-させて頂くことになった。
具体的には、定時後、直ぐに教習所に行き、教習が終わってから残業をする。教習時間を残業時間から差し引くという運用で対処する。
このような方法は、職場の生活の知恵で主任と話合い勝手にやればよい事らしい。これも、社会勉強の一つである。上長の考え方を知る上でも大変勉強になった。
N課長は、恐い人と言う印象が強い人であるが、話しはよく聞いてくれる。
噂だけで判断してはいけないと反省している。今回の件も相談してよかったと思っている。
私的なことからお互いに対する考え方がわかってくるものである。
今回の事は、このような結論になるとは思っても見なかったことであるが、話し合えば何とか打開策があるものである。黙っていたのでは前進しない。よく話し合うことが大切である。
今回の給料は、文句を言ったため多少査定が下がるものと諦めていた。
結果は、反対で割に査定が良かった。9千円位アップ。組合員の平均以上(我々は若手であり平均には程遠い)にアップし気分爽快。

半世紀前の思い出です。
この当時の上長さんはみな他界しており寂しい思い出の一つです。
免許取得後の車は(下欄参照)。