ステップワゴンに乗り始めて、もう少しで3年、初めての車検になります。
実は、先日の尾瀬には、この愛車で行きました。というのも、山行の参加者が全部で7名になったため、車の提供を求められたのでした。いつもお世話になっているので、迷わず車を出した次第。7名乗せて運転するのは初めてだったので、どんな感じだったかレポートしましょう。
7名乗せて心配だったのは、荷物のことです。特に、今回はキャンプでしたので、テントや食料を積まねばなりません。リュックだけでも60リットル程度のものが4~5つくらいありました。めいっぱいの定員を乗せて、こうした荷物が積めるかどうかでしたが、何人かはリュックを膝の上に置くなどして、何とか収まりました。もちろん、窮屈であったろうことは言うまでもないでしょう。
次に、7名分の重さです。高速と山道になりますので、そのあたりが不安でした。ところが、こちらのほうは何の問題もありませんでした。ハンドルの重さはもちろん、山を上がるときの重さや非力さを感じることはほとんどありませんでした。加速もスムーズとはいかないまでも十分だったと思います。とりたててストレスはなかったということです。燃費の方も、往復200キロ強だったと思いますが、高速と山道で、リッターあたり12キロと、ほとんど通常通りでした。同乗者も「静かですね」と褒めていました。ロールもなく、本当に静かで安定した走りだったと思います。
このように考えると、ミニバンとしての走りはなかなかのものだったと言えるでしょう。ステップワゴン、やはりポテンシャルの高い車のようです。
実は、先日の尾瀬には、この愛車で行きました。というのも、山行の参加者が全部で7名になったため、車の提供を求められたのでした。いつもお世話になっているので、迷わず車を出した次第。7名乗せて運転するのは初めてだったので、どんな感じだったかレポートしましょう。
7名乗せて心配だったのは、荷物のことです。特に、今回はキャンプでしたので、テントや食料を積まねばなりません。リュックだけでも60リットル程度のものが4~5つくらいありました。めいっぱいの定員を乗せて、こうした荷物が積めるかどうかでしたが、何人かはリュックを膝の上に置くなどして、何とか収まりました。もちろん、窮屈であったろうことは言うまでもないでしょう。
次に、7名分の重さです。高速と山道になりますので、そのあたりが不安でした。ところが、こちらのほうは何の問題もありませんでした。ハンドルの重さはもちろん、山を上がるときの重さや非力さを感じることはほとんどありませんでした。加速もスムーズとはいかないまでも十分だったと思います。とりたててストレスはなかったということです。燃費の方も、往復200キロ強だったと思いますが、高速と山道で、リッターあたり12キロと、ほとんど通常通りでした。同乗者も「静かですね」と褒めていました。ロールもなく、本当に静かで安定した走りだったと思います。
このように考えると、ミニバンとしての走りはなかなかのものだったと言えるでしょう。ステップワゴン、やはりポテンシャルの高い車のようです。