富山空港9:25発ー青森空港10:39頃到着のFDA7904便
着陸したときの青森空港の第一印象
めっちゃ山の中
輪島空港並みや~
しかし、その印象は大きな間違いだったことに気づくのだ~


飛行ルートのイメージ
赤色が往路
青色が復路
※FDA機内のパンフレットに加筆

青森空港から2台のバスで出発
今日のスケジュールは
①昼食;石黒市
②弘前公園
③十和田湖
④安比高原ホテル到着
移動イメージ
※帰宅後ナビアプリで作成

①【昼食】
今回の旅行の目玉でもある「ご当地のうまいもん」を含む計6回の食事付プラン、その1
花かご御膳の昼食
8品も付いています(1800円相当)

創作料理 御幸 webページは→こちら
青森県黒石市大字中町36

えらい細い道にあるレストランだなと思ったら、ここは「伝統的建造物群保存地区」で「日本の道百選」にも選ばれた中町の通りだったんです。
「こみせ」と呼ばれるひさしが伝統的な形態を維持したまま残されています。webページは→こちら
上越高田の雁木造りと同じ構造ですね。
雪深い日本海側に多く観られ、ひさしを長く張り出して通路としたもので今で言えばアーケードみたいなものです。



②【弘前公園(弘前城)】
みちのく三大桜
さくらの名所100選
自分としてはここが観たくてこの旅行を選びました。
もともとはジムニー車中泊で単独・弾丸ツアーを考えていたほどです。
満開の桜と現存天守のコラボ、夢にまで見た光景です。










③【十和田湖】
十和田火山の噴火でできたカルデラ湖で最大水深は326.8 m
あいにくの雨模様でモノトーンの世界
観光客もまばらでした。(寒かった~



乙女の像
サスペンスの舞台ともなっている(笑)

火山ドーム?
溶岩の痕跡ですね
火の神として祀られています。

④宿泊ホテル【ANAクラウンプラザリゾート安比高原】
岩手県八幡平市安比高原
webページは→こちら


部屋のテレビをつけると
「弘前公園」の桜の様子が放送されていました。
行ってきたよ~と思わず叫んでしまいました


食事は夕食・朝食ともにバイキング方式
宿泊客が多いので時差式
団体は専用で、一般席と仕切られていました。
何分にも大混雑で、写真を撮ってる暇がありませんでした。
料理は和・洋・中
ステーキからカニまで食べ放題(笑)
アルコールはドリンクバーで単品もしくは飲み放題(70分2500円/人)が選べます。
一階のショッピング街でおつまみとアルコールを仕入れ、部屋飲み。
ちょっと買いすぎました


明日は晴れたらいいな~

二日目へ続く。。。