ようこそ西千葉へ アミーゴ.

ゴールは88歳。誰も教えてくれない12年。主役は自分だ。昨日はもう来ない今日を明日をどう生きる。わはははーアミーゴ

晴れのち雨

2005年06月30日 | 千葉大学

今日の朝は大雨で午後は晴れてきました。私の1日は曇りのち雨でした。

いい日も悪い日もある。このブログには悪い事は書きたくないと思っています。

明日は7月1日 1年の半分が過ぎて後半戦、美容室の売上は好調だが人生いろいろあります。

明日からがんばります。

今日「ちあ」の木戸さんから今月号が届きました。アミーゴとトライワープが広告を出しました。

見てください。

今日の写真はMADOKAの前から、まどか歯科医院の景色です。

デイサービスサロン、アミーゴでのカットと 花時計「フロントデザイン」の打ち合わせ

2005年06月29日 | 千葉大学

月に一度の私のカット、きょうは3名のお客様を「夏のかわいいヘアカット」がデザイン案です。

素敵になりましたよ。Aさんのお嫁さん「10歳以上若くなりカワイイ」とほめてくれました。

アミーゴのお客様はお洒落で素敵な、おばあちゃまです 。

花時計  同じ松波町ですが「松波本通り」京葉銀行ナナメ前にあるお花屋さんです。「ピーナツクラブメンバーで「5パーセント使えます。」・・・息子さんと話しあいました。勿論ママさんとも

店頭のデザイン案について・・・千葉で1番素敵なお花屋さんにする。まちづくりをリードできるデザインにしよう。彼は建築科を卒業してホームエクステリアメーカーに勤務。11月完成を目指して、手作りでやろうと決まる。

自分達が汗を流して、行動すると回りの人たちも動気づく、そして活気が出てくる。楽しく、がんばらなければ、現状を変える事はできない。一歩一歩前進です。

今日の写真はゴッドマザーのママさんです。写真の腕前はいかがかな・・・

千葉大学。絵画同好会、4代続けての部長

2005年06月28日 | 千葉大学

NPO法人 トライワープで活躍している修士2年の宮田部長から、清水部長を紹介されました。2002年の12月の第3土曜市でのことです。自分達で作成したカレンダーをテーブルに飾り販売をしてくれました。寒くなってきた12月の出来事は今でも思い出すことができます。寒そうにしていた清水君の姿を、

翌年 ゆりの木とは違うサロンにタイガーの絵を描いて貰いました。苦労が沢山あったと思うが、今見ても素晴らしい作品です。第3土曜市のカンバンも制作してくれました。

女性の山岸部長になり第3土曜市への展示が始まりました。ふくろう広場での土曜市が2004年の9月からスタートしました。

今年も女性の山本部長です。4代続けての部長という事実が、地域通貨ピーナツの力。人のネットワークの持つ魅力だと思います。

ふくろう広場の清掃、第3土曜市の展示、ピーナツクラブのマーク、「デイサービス、アミーゴ。アミーゴジャパンのマーク」の制作。   これから起こるピーナツクラブ西千葉との協働は「千葉大学、同好会のあり方を問い直す転換になると思います。」 これからも計画はいくつもあり、千葉大学生の成長が確実に進んでいます。 このような事実を千葉大学関係者はどの程度分かっているのかなと・・・・・

今日 絵画同好会の中岡君と打ち合わせをする。きょうの内容については改めてお知らせします。

今、ピーナツクラブと千葉大学、千葉大生とのネットワークの広がりと、協働のプロジェクトの多さは

「千葉県も千葉市も商工会議所等」も不可能だと思われるほどのプロジェクトががすすめられています。
言いすぎかな、そんなことないという方はコメントください。

商店街の活性化、地域福祉の充実は

産官学の連携、協働
地域社会との連携、協働、
NPO、福祉介護ネットワークとの連携、協働
商店街の活性化


等などについて、国、県、市町村、等が政策として広報しているが「地域通貨ピーナツの活動を進めているピーナツクラブ西千葉」を支援する制度がほとんどないという。不思議です。
私達の目的は千葉県を住みやすい街にする。商店街の活性をする。支えあいのネットワークを広げるなのに

千葉大学をシンボルとした西千葉街づくりは、人のネットワークの拡大と人間としての成長にかかっている

活動資金は自分達で稼ぐ、コミニュティビジネスを開発し事業化して拡大する。

大きな組織には頼らない、  やせ我慢も時にはいいかもね。今日の暑さにもペンキ塗りでガンバル

ああああーー暑いよー。あ、は、は、は、は、と声がかれる。

7月18日「ゆりの木夏祭り」11時から。ゆりの木商店会が主催する年に1度のお祭りです。
今日の暑さからすると、暑い暑い夏祭り。楽しみましょう。

今日の写真はゆりの木商店街、まちの縁側、宮本おばちゃんの店頭です。

人から人へ 人は何故、前向きに行動できるのか

2005年06月27日 | 千葉大学

最近のまちの様子、 ふうろう広場の掃除をするようになる、今までは第2清和会が2年間、千葉市の委託を受けて行っていました。ピーナツクラブ西千葉が4月から引き継ぎました。

そばにある平凡食堂のマスターが手伝ってくれるようになる。

フラワーショップ「K」のマスターまわりの人を仲間にする才能が豊かである。数十年にわたって寂れて汚かった、ふくろう広場周辺が綺麗になり、周りの事業者がコミニュケーションができるようになる。素晴らしい。明るい。前向きな経営者「JIRO」さんのお父さんです。センスのあるものづくり、平凡さんも、物作りは大好きなので話しがとても合う。

不動産店のグループができた。今までなら競争店なのに、「千葉大学ISO委員会のサポートをする」

街にあるギターショップのマスターに、駅の反対側にあるライブハウスに出演する「白川君」を案内する。
ギターの多さ、素晴らしさに感激している。人を紹介する大事な事だと思う。

榎本畳店。カンバンを作り直している。丁寧な作業に感心する。

焼き鳥「万平」のマスターは、店の外に座れるスペースを作る案を練っている。楽しそう。生ビールと焼き鳥、暑い夏に最高です。

元宮本靴店のおばちゃん。店前の花作りに精を出す。とおりすがりの人たちが立ち止まり声をかけていく、

セオサイクル 外に自転車を置いて活発に仕事をしている。オープン以来忙しい。

今日の写真は街路樹升の花の写真です。

ピーナツクラブ西千葉で出した「内閣府への地域再生計画は」残念ながら落選してしまいました。

地域通貨ピーナツの活動を通じて行っている千葉大学をシンボルとした、西千葉街づくりは6年目、第2幕のスタートは物凄いパワーアップをしながら進んでいます。

支援なくとも活動はすすむ、暑い夏になりそう、負けるなブログメンバー

今日はお店が忙しくて足がつりそうでした。膝がダルク、スタッフに気ずかれないようにがんばり、

家に着いたら横になり休憩 だめですねえ、としですねえとは言わせません、ナンチャッテ

林会長、2年目の商店会をきちっとした、やり方でガンバッテイル

JIROさん英会話教室、皮教室の開催、土曜市の世話役。東京への進出の話しなど

蛸銭 たこ焼き屋さん 若さで、新しい発想で商売を進めている。

ぎやまん亭 ゆりの木寄席の開催をする。店内でのパソコンも大活躍、ゆりの木の明るさの元である。

壁の穴 ゆりの木で唯一 並ぶ店、ピーナツクラブ金曜事務所、ゆりの木コンサートを行う、千葉大学生
    教授の来店が凄く多い、

スナック さが  昼間のカラオケ 大評判、昼間から店をあけてくれる。いい感じのご夫婦です。

生香園  4店目を出す。若くて、素直で、休む間もなく働いている中国の方です

クロスタニンビル  ゆりの木通りでフロントスペースのあるビル、数年前このビルを買う、成績抜群の経営をしている。

麻雀荘 みちくさ ママさんは美人で仕事熱心、趣味も多く、まちの交流を盛んにしている。お客様を大事にして遠くから通ってくるお客さんが多い。

赤塚接骨院  今の時代 街にとって大事な店です。忙しい、

古時計  コーヒーに特化した、古きよき喫茶店

ONO  イタリアンレストラン マスターの腕は最高

ひまわり  人のよさが、人を集める。気風のいいママさんです。

ますだ理容店、 家族経営のよさを生かし、地域の方から喜ばれている

お好み亭  女性ママさん 夜からの経営。美味しいお好み焼きで評判です。

ゴッドマザー 女性ママさん。美人でかわいい。ジャズ、サッカーをサポート。セレクトショップです。

こんなにも変わったゆりの木商店街、どのような時代でも人が前向きになることが全てです。前向きの
人に前向きの人がつながる。だから楽しい、この年になると 仕事も街づくりも楽しくなければやれない

楽しく、楽しく、がんばるべえ、  なんだこの言葉は「暑さボケです」

「のぼり」づくりのアイディア

2005年06月26日 | 千葉大学

ゆりの木商店街を明るくする。第3土曜市のために田畑さんとぎやまんママさんにスーパーレッド、ゴールデンイエローの2色の、のぼり、を縫っていただく、今では土曜市の会場を明るく、にぎやかにしてくれている。  その「のぼり」に字を書く方法がわからないので困っていましたが「ケアマネージャーサロン
アミーゴ」の「のぼり」を作成して、やり方が分かりました。勿論作ることは時間がかかるし、疲れるので
大変ですが、少しづつ数を増やしていきたいと思います。

第3土曜市・・・ゆりの木寄席・・・ゆりの木コンサート・・・熱田農園 などなど ゴールデンイエローで制作する。

日曜日なのでサロンも忙しく、気持ちよく疲れました。商店街の経営者が経営に対して前向きになり成長している様子が目で見えるようになってきました。

早速 「のぼり」を、まどか歯科医院と「ケアマネージャー事務所」を兼務している店頭に立てました。

いかがでしょうか、出来栄えは、

日経ビジネス 6月27日号 ひと列伝  大きな目標をあげ、それに向かって何かを変えていくことが一番楽しい。  「日本テレコム社長」 倉重英樹氏