ようこそ西千葉へ アミーゴ.

ゴールは88歳。誰も教えてくれない12年。主役は自分だ。昨日はもう来ない今日を明日をどう生きる。わはははーアミーゴ

イノベーションの知恵「書評を読んで」

2010年11月29日 | 地域通貨ピーナッツクラブ
野中郁次郎、勝美明著・・・書評・一橋大学教授延岡健太郎  2010年11月28日 日経新聞朝刊にて  1部省略させていただき書いてみます

イノベーションは科学的な分析や経営学修士「MBA」コースで教える戦略から生まれるのではなく言葉では説明できない身体動作のような「暗黙知」の共有を促す場のマネージメントこそ重要で鍵をにぎる という考え方である その中でも 本書はイノベーションのプロセスについて理論と実践の両面からより多面的 具体的に論じており これまでの書物以上に説得力と迫力がある この特徴は取り上げる事例にも表れている  単発のヒット商品はトヨタのiQだけで 他は社会的 組織的なイノベーションが中心だ 旭山動物園や堀川高校に起こった奇跡など 9つの多岐にわたる物語は感動的だ 壮大な野中理論には人と組織の力で社会的に大きな奇跡が実現されるイノベーションの方がぴったりくる 変革を目指すリーダーは「実践知」を武器にイノベーションの場をマネージメントしなくてはならないという そのプロセスを簡単に説明しよう リーダーはまず現実の「文脈」に入り込み 普通には見えない全体像をつかみ 最善の目的を創出し掲げる 次に その目的や背景を文脈はそのままにメンバーと共に体験し 経験を共有する そこでは メンバーの個性や主観をおさえこまず
最大限発揮させる その結果 メンバー間で共振 共鳴 共感が起こる そのことで「相互主観性」が生まれ 次元の異なるイノベーションが誕生するという 中心的な概念である実践知は 言葉で伝えることは難しい暗黙知である そのためにリーダーがどのような場面で何を考え何を実行したか 物語として記述し 各物語に付随する解釈編で実践知の理論を多面的に深堀りして分かりやすく説明を試みている 感動的な物語と理論の明快な説明により 読者にも新しい発見があるし 初めて触れる読者にとっても最適な一冊になっている

この書評を読んで本屋さんに注文をする   久しぶりに読むことが楽しみです   あみーご   長い文章をお読みいただきまして ありがとうございます

10年後の夢「西千葉人」

2010年11月28日 | 地域通貨ピーナッツクラブ
第3土曜市の運営幹事団体 チームアミーゴプロジェクトのメンバーは31歳前後  社会人として大活躍 中には子供育児中かも 次から次に千葉大生が参加し巣立っていくことでしょう

「株」プロシードジャパン 代表 吉川さんは38歳 10年前に立ち上げた事業が軌道にのり 汗をかくリーダーとして信頼されていることでしょう

「株」こころざし音楽工房 代表の松尾貴臣さんは40代に 名前のようにこころざしを高く掲げ 歌を通じて社会を元気にする

トライワープ 虎岩さんも40代の青年実業家として やさしさと情熱を兼ね備えたリーダとなる

藤光土地の伊藤さんは 30代後半 3代目候補として西千葉で活躍する

かばん屋 JIROアンド5 オーナーの奥井さんは40代 汐見が丘店が軌道に乗り新たな事業展開中

セオサイクル 瀬尾さんは40代 自転車店のオーナーとして活躍 セオグループのリーダーに

美容室MADOKA スタッフは 30代 50代 60代になり社長引退後 地域の美容室として信頼されていることでしょう

ぎやまん亭さん 壁の穴さんは70代 地域のシニアリーダーで やさしい笑顔と渋さで大活躍中でしょう

千葉大学 2020年度も優秀な若者2600人が集まり 地域参加が当たり前になるのでしょう

地域通貨ピーナッツクラブ・地域SNSあみっぴぃは地域を元気にするパワーをますます発揮していることでしょう「増えるメンバー数は予測困難ですが大幅増間違いなし」

第3土曜市出店者「30代」の若者は40代になり 自社の発展 そして地域社会への参加がますます増え 新しい経営スタイルが評判になる

蛸銭 オーナー 40代 今年生まれた女の子が10歳 事業も発展することでしょう

ここにかけなかった人たちが活躍することも目に見えます

・ココに名を列ねる 全ての人々のサポートをする「女性」と 地域通貨ピーナッツとSNSあみっぴぃメンバーの「女性」が 幸せな高齢社会を引っ張る人材となることでしょう・

あみーごが描く10年後の西千葉が楽しみです 20年後 千の風となり遠くて近い空からのぞいているのだよ    わ は は は 「笑」 たのしいな   あみーご

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
コメントに感謝   北区 駒込の美容室で働く 貴女へ

ありがとうございます 会ったこともないけれど こんなに嬉しいことはありません 同じ職業人として「年齢が違いすぎますが」親しさが強く沸く どうぞ 仕事を通して貴女の幸せな人生が送れると信じています  ご活躍を願っています    69歳のあみーごより



癌とヘアウイッグ「2」

2010年11月27日 | 地域通貨ピーナッツクラブ
昨日の題名は「がんとかつら」でしたが 通常美容室での名称は「ヘアウイッグでした」 思い出すと15年ほど前 千葉県がんセンターで大腸ガン「ステージ2」腫瘍一箇所 きのこのなめこの形をしている腫瘍を1箇所 切除しました 幸いにも軽く 4日間の入院で済みました 入院患者さんが多いことに そして子供さんも見受けられ驚きました 以後定期検査を受けるが転移もなく元気に過ごしています  日々の生活習慣 遺伝体質などなどあるなかで 癌にかからないようにいきることができるのでしょうか ? 医療技術がすすみ 生活習慣を改善することも自分でできる時代ですが・・・暇な午後 美容室のお客様と壁の穴で楽しい時間を過ごし 本間さんに海保のアイデアを聞いてもらいながらアドバイスをいただく 相談をすれば必ず良い考え方がでてきます
    穏やかな1日でした     あみーご
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
吉川さんへ  後1月で2011年 若い貴方は 夢に向かい 実現の為に汗をかき努力をする   仲間を大切に 感謝を行動で表す 貴方なら出来るのです 来年の計画は女性が主役です 女性の考え方 楽しい生き方を男性がサポートする 一歩一歩前進です  多くの方との協働事業になるのでしょう どうぞ よろしくお願いいたします・・・・・・・・・・・・あみーご

ガンとかつらについて「美容室MADOKA」

2010年11月26日 | 地域通貨ピーナッツクラブ
病気の話が出ると必ず癌の話になる ここ数年仲間が癌を患う その先はいろいろだが  リレーフォーライフ 終末期医療などの活動の話もだんだんと多くなり身近になってきました
長い年月美容室の経営をしている中で 抗がん剤治療を受けて頭髪が抜ける そのための悩みを聞くことが増えてきました 美容室で美容師だから出来ることがあるのではと
   「お客様の声から」
・癌であることを伝えにくい 心のケアなどの相談
・かつらについての相談をすることができにくい
・どこで相談をしてよいか解らない
・行きつけの美容室でも相談できる美容師さんがなかなかいない
・購入後のかつらのカットを無料でしてくれる美容師さんがいない
・かつらの料金が高すぎるので購入することに悩む
・かつらを自分でつけることが難しいので是非教えて欲しい
・などなど

美容室MADOKAでは今後 抗がん剤治療を受けて頭髪が抜けて悩んでいる上記のような皆様に 気軽に相談が出来ること 良質なかつらを購入しやすい価格で かつらを扱う技術の向上を目指す  なやまれてる方々への 相談ネットワークが出来るべく活動事業をすすめています

私たちは健康であることが一番大事なのだと解っているのに 介護にも 医療にも かからない人生を目指すことをしない・・・夢の話ですからね でもね 生活習慣の改善が少しずつでもできれば可能性があるのです  人生とは・・・・・・   わからない      あみーご



「チーム アミーゴプロジェクト」との食事会

2010年11月25日 | 地域通貨ピーナッツクラブ
18時30分より壁の穴さんにて 出席者 村山さん 吉川さん チームメンバー6名とあみーごでした 心よりメンバーの皆様に感謝をしました「ありがとう」 最高に美味しい時間と最高に楽しい時間でした 第3土曜市 11月の賑わいを作り出した方たちです 一人一人の成長がひしひしと伝わってきました 3ヶ月後 2011年3月 第3土曜市80回目がスタートします

今日の話の中で来年の「ピーナッツクラブ西千葉 プロシードジャパン チームアミーゴプロジェクト」が連携する新規事業も話し合われ わくわくしつつ 古希を迎えるあみーごは 事業も活動も控えるという計画が修正されそうで困っています 西千葉から発信する事業革新が 少しでも社会に役立つべく 多くの皆様との協働が進むことを信じています あみーご