ようこそ西千葉へ アミーゴ.

ゴールは88歳。誰も教えてくれない12年。主役は自分だ。昨日はもう来ない今日を明日をどう生きる。わはははーアミーゴ

プロシードジャパンと後藤一磨さん

2012年08月31日 | 地域通貨ピーナッツクラブ
初めてプロシードジャパンの事務所に伺いました。 若い人たちが夢に向かってすすむオフイスには活気がありました。ミーティングスペースで村山さんが地域通貨ピーナッツの基本的な考え方を「アミーゴプロジェクトメンバー4名」の方たちに、90分 大学生の方に理解できるように話してくれました。そばで聞きいていて、もっと多くの大学生に3回ぐらいの連続講座を開いたらいいのになと、 アミプロメンバーには伝えました。

南三陸町の後藤さんがぎやまん亭さんにおいでになりました。 10月13日「土」大安 大漁旗のプレゼントができたらいいのにと、ぎやまんご夫婦と話し合いました。 スケジュールなどはこれからすすめていくことになりました。 村山さんには携帯に連絡をしたのですが・・・ぎやまん亭さんが主にすすめます。
美容室はヒマでしたが西千葉ものがたりは活気がありました。   あみーご  海保まこと


熱いよ 日陰に移してー

2012年08月30日 | 地域通貨ピーナッツクラブ
お店の前に飾ってあるヤツデなどが悲鳴をあげている。涼しいところに移してー、水遣り もっと多くしてー  この暑さ たまらなーいよーと、訴えているのです。 今日 日陰に移しました。 人間だって悲鳴をあげているのに  ごめんね  もっと考えて気遣いをするからね。  反省です。 あみーご 海保まこと

西千葉かるた

2012年08月29日 | 地域通貨ピーナッツクラブ
西千葉を44枚のかるたで表現する。 楽しそうだなあ  企画プロジェクト担当はプロシードジャパン吉川さんとアミプロのみなさま・・・そして西千葉にかかわる多くの皆様がかかわり物語をつくるのでしょう。多くの皆様の参加を待っています。千葉市とピーナッツクラブ西千葉「代表木村保蔵」の協同プロジェクトです。

昭和31年3月30日 15歳になる前日 高架になる前の西千葉駅に降りる。 それから56年 長いが過ぎてみると思い出だけ、楽しいことも嬉しいことも寂しいことも沢山の失敗も恥ずべきことなども、失恋も結婚も  わはははかな すみません  71歳からは明日の西千葉を考えている。 形にして表現できるのは「ゆりの花壇」かな 相談しながら、素敵ねえと西千葉のお姉さま達に言われたいな、  来年の夏ごろ ゆりの花が咲く時期にぎやまん亭にて「百合見会」を開きます。来年の話を今して大丈夫かなア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    あみーご   海保まこと 

事「こと」を探して

2012年08月28日 | 地域通貨ピーナッツクラブ
13年間 西千葉から 西千葉を 西千葉は つながる物語を
これからの人生 人間の身体をテーマにできないか
生まれてから死ぬまでの中で 今から始まるつよい心と強い身体ずくり・・・健康「強い筋肉をもつ強いからだ」・・・前向きの人生を目指して、

サンマルクカフェでお客様と会い・・・原田クリーニングのママさんとドリンクをいただきながら楽しい会話・・・榎本畳店に頼んでいた「ハサミの研ぎ」を受け取りマスターに美味しいコーヒーを入れてもらいながら新しい時代の経営は・・・自宅に着いたのが12時 掃除をして昼寝 1000円もって練習場へ、とても良い休日でした。

あわさわせんせいへ  余目の百合とカサブランカ「千葉経済大学」がつなぐ「ゆりを育む会」 西千葉で花開くことでしょう。 何時の日にか どうぞ ゆっくりとお待ちします。  あみーご   海保まこと

余目のゆり「秋田県大仙市余目」

2012年08月27日 | 地域通貨ピーナッツクラブ
西千葉に、「ゆりの木通り」という名前「千葉市が政令指定市」になったときにつけられた名前かな・・・なんで ゆりの木という名前なんですかと聞かれるときがあります。答えることができなくて千葉市に聞いたときの答えが、東高校の前にある街路樹の名前が「ユリノキ、半纏木」なので、千葉市が依頼した有識者がつけましたと、 そうなのです。MADOKA前 ぎやまん亭、壁の穴の前の街路樹名は「台湾楓、たいわんふう」といい「ユリノキ」ではないのです。 えええと驚いた記憶があります。 余目のほたるさんから「山百合」の球根が送られてきます「虎岩さんが届けてくれる」  ぎやまんご夫婦と話しているときに、そうだ 目の前の花壇「ピーナッツクラブ西千葉が管理している」に、余目の山百合を植えて、余目と西千葉つながりと、ゆりの木通りのイメージを「百合」にしたらいいねえと盛り上がりました。    来年の夏には 「余目の山百合」 を咲かせて楽しい集まりを企画しましょうと、 どうぞ 来年 ぎやまん亭で開く「百合見会」においでください。 定員 20名です。  なあーんだ 今から早すぎるよーと   まあまあ お許しを   あみーご 海保まこと

話が見えない方は 「ぎやまんママ」にお聞きください。

そうだ 余目にはユリノキを植樹してあるのです。 大きくなったかなあ 見に行きたいなあ