低消費電力系のマザーの簡易調査の続きです。
今回はAsRockのGemini LakeコアのPentium Silver J5005を搭載するAsRock J5005-ITXです。
CPU-Z
4コア/4スレッドのPentiumシリーズとなります。
同じGemini Lakeコアを使用するCeleronシリーズではJ4105が最新となります。
このCPUで、CPU性能はAMD A10-7850Kと同等。
消費電力の差を比べるとこのPentium J5005はバケモノにちかい高コスパCPUではないでしょうか。
AsRock J5005-ITX Pentium Silver J5005(4core Gemini Lake 10W) メモリDDR4-2400(Dual)
CINEBENCH R15 SCORE
OpenGL 29.46fps
CPU(Multi Core) 297cb
CPU(Single) 80cb
AsRock J5005-ITX Pentium Silver J5005(4core Gemini Lake 10W) メモリDDR4-2400(Dual)
ファイナルファンタジーXIV漆黒の反逆者 標準品質(デスクトップPC) 1280x720
SCORE 2788(やや快適)
AsRock J5005-ITX Pentium Silver J5005(4core Gemini Lake 10W) メモリDDR4-2400(Dual)
ファイナルファンタジーXV 標準品質 1280x720
SCORE 602(動作困難)
CINEBENCH R15の結果。
後述する消費電力が30W程度でありながらCarrizoコアのA10N-8800よりも良好な成績を収めます。
KabiniコアやCarrizo-Lコアは太刀打ちできない性能となっています。
しかも一番の特徴はファンレス@口@!
ファンレスマザーというのはポイント高いです。
AMDでファンレスマザーとなるとKabiniコアの2コアバージョンあたりでしょうか。
消費電力の低さはやはりINTELに軍配が上がりますね。
”やや快適”判定を出したFF XIVベンチです。
ゲームプレイは厳しい状況ではありますがGPU性能は申し分ないです。
ちなみに、このPentium Silver J5005に採用されているUHD Graphics 605コアで、HDMI 2.0出力が可能です。4K60Pが出力可能。
FF XVベンチの結果。このゲームは動作困難なのは他のマザーと変わらず。
消費電力については良好な成績を収めています。
しかもファンレスなのでコンパクトで低消費電力なシステムを作るのに最適なMINI-ITXマザーだと思われます。
AMD製品でファンレスマザーを探そうと思うとほぼほぼ無いに近い。
あるいは、発熱対策にファンの追加が必須になってしまいます。
INTELもAMDも低消費電力CPU・APUは以前に比べると性能も向上していてメモリや、ストレージにそれなりに投資をすれば操作性も悪くありません。
今後も、同じ性能で消費電力の低い製品が登場することを期待します。
にほんブログ村
最新の画像[もっと見る]
-
ご無沙汰しております! 1週間前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
「低消費電力APU」カテゴリの最新記事
ついに来た!!!Ryzen Embedded V2718搭載のMINI-ITXマザー AIMB-229~実力編
ついに来た!!!Ryzen Embedded V2718搭載のMINI-ITXマザー AIMB-229
AMD環境でAC駆動を考える その10 ~ Ryzen 5700GにてcTDPを試してみた
GIGAIPC mITX-1605A Ryzen Embedded V1605B搭載のMINI-ITXマザー 実力編
GIGAIPC mITX-1605A Ryzen Embedded V1605B搭載のMINI-ITXマザー
Ryzen Embedded V1605B搭載のMINI-ITXマザー AIMB-228 その実力編
Ryzen Embedded V1605B搭載の(産業用だけど)MINI-ITXマザー AIMB-228
Ryzen with Vega搭載の超小型PC UDOO BOLT その性能を大雑把に検証!
Ryzen with Vega搭載の超小型PC UDOO BOLT着弾!!!(Ryzen Embedded V1605B搭載)
AsRock J5005-ITXの低消費電力度はどのくらい?(Gemini Lake 4コア)現時点でのベ...