はぴの自作カフェ 2nd

子育てと仕事に勤しみながら自作PCを模索する漢の日常

Ryzen Embedded V1605B搭載のMINI-ITXマザー AIMB-228 その実力編

2019-11-30 16:12:40 | 低消費電力APU

みなさんこんにちは。
ここ最近の急激な寒さに凍えているはぴです。暑かった夏を忘れるくらい寒いです。

さて、Ryzen Embedded Vシリーズにドはまりしています。(3950xとかTRX40とかも興味津々ですよ?)
NUCタイプのUDOO BOLTはコンパクトでそれなりの性能そしてACアダプタ駆動と丁度よい具合にまとまったAMD製品となっています。

一般的なMINI-ITXマザーでRyzen Embedded Vシリーズを搭載するとなるとちらほら見受けられるようになってきましたが一般向けではなくまだまだ敷居が高いです。
その一般向けではない産業向けのマザーとしてAIMB-228なるものを仕入れてみました。

今回はその実力を(適当に)調べてみました。
拡張スロットが装備されているので、M.2 NVMe SSDを搭載するためにSST-ECM25を用意。
SSDの種類・メーカーによって認識しないトラブルが発生するも次に進みます
一般向けでは怒らないみたいです。後日、記事にする予定。
今回のNVMe SSD 960 EVOは認識したことを確認。





拡張スロットはPCI-Express Gen.3 x8レーン出ていますが、NVMe SSDはx4レーン使用します。


AIMB-228 Ryzen Embedded V1605B(Zenコア 25W) メモリDDR4-2400(Dual)
CrystalDiskMark

SeqQ32T1  Read   3044.6MB/s  Write 1493.2MB/s
4KiBQ8T8   Read    806.9MB/s  Write   707.4MB/s
4KiBQ32T1 Read    298.8MB/s  Write  220.3MB/s
4KiBQ1T1   Read    39.26MB/s Write   114.7MB/s






AIMB-228 Ryzen Embedded V1605B(Zenコア 25W) メモリDDR4-2400(Dual)
CINEBENCH R15 SCORE
OpenGL               18.23fps
CPU(Multi Core)  252cb
CPU(Single)         115cb





AIMB-228 Ryzen Embedded V1605B(Zenコア 25W) 
メモリDDR4-2400
(Dual)

ファイナルファンタジーXIV漆黒の反逆者 標準品質(デスクトップPC) 1280x720
SCORE  2432(普通)





AIMB-228 Ryzen Embedded V1605B(Zenコア 25W) 
メモリDDR4-2400
(Dual)

ファイナルファンタジーXV 標準品質 1280x720
SCORE      605(動作困難)




CINEBENCH R15の結果は予想よりも低い結果が出ました。
Carrizoコア採用のA10N-8800クラスです。しかしシングルは大きく上回っている模様。
UDOO BOLTのベンチ結果が良すぎる?かと思えてしまうほど。





FF XIVベンチも同じように低い性能となっています。





FF XVベンチはこのクラスのAPUでは「動作困難」。プレイすること自体無理な話です。




続きまして消費電力の概算値です。

AIMB-228 Ryzen Embedded V1605B(Zenコア 25W) メモリDDR4-2400(Dual)
消費電力 Windowsアイドル時 25.6W
CINEBENCH R15実行時 32.8W
FF XV実行時 32.8W
FF XIV実行時 32.5W

UDOO BOLTよりも性能を抑えているので消費電力も低く出ています。30W前半で制限しているような動作に見えました。
消費電力重視で見る分にはZENコアAPUとして良好なコンパクトPCが作れるという評価でしょうか?
UDOO BOLT並みの性能でMini-ITXマザーと予想していたのでちょっと残念な結果に。

しかし発熱もあまりなくA10-8800や、Athlon 5350(Kabini)、Athlon 200GE(ZEN)で組むよりも低消費電力というのはプラスポイントと思われます。





オーディオPC用にAthlon 200GEを使用したMini-ITXマザーを組んでおりますが、筐体が温かく熱を持ちます。

Ryzen Embedded Vシリーズに入れ替えればより低発熱・低消費電力を実現できます。
AMD環境での低消費電力系APUとして魅力的なRyzen Embedded Vシリーズです。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


Ryzen Embedded V1605B搭載の(産業用だけど)MINI-ITXマザー AIMB-228

2019-11-20 17:07:08 | 低消費電力APU

ご無沙汰しております、はぴです。
今年も11月になり、もうすぐ行く年。一年の経つのは早いものです。

ここ最近はAMDが元気良くRyzenシリーズの矢継ぎ早の発表・発売に一喜一憂しております。
低消費電力APUについてはSocket AM1プラットフォームのTDP25WクラスのKabiniコア以降後継機と呼べるものが発表されていません。
2014年に発表されてから音沙汰ないですね。

しかし、低消費電力APUとしてRyzen embedded V1000シリーズが最新規格で登場しました。
しかも、V1605Bと呼ばれるAPUは4コア8スレッドでVega 8 Graphicsを搭載しつつTDP25Wを実現しております。
TDP設定は12~25Wと制御できるみたいです。

そんなRyzen Embedded V1000シリーズを搭載したMINI-ITXマザーがないかなぁ~と調査していたら・・・

ありましたっ!
ADVANTECH社製、AIMB-228!




産業用マザーボードなのでお店に売っているMINI-ITXマザーとは部品の配列やコネクタ等趣が違います。





背面には、左から
電源DCジャック:12~24V 最大消費電力58.4W
Displayport 1.3×4 最大解像度4096x2160 60Hz
USB 3.1 Gen 2 ×2
USB 2.0 ×2
GbLAN ×2 Realtek 8111G
オーディオ ライン出力/入力

と一通りの物がそろっています。
特徴はDisplayportです。4ポート装備していて最大4画面を同時出力可能。






CPUクーラーは付属していますが、別同梱です。
Ryzen APUのコアを初めて拝見しました。通常はなかなかお目にかかるものではないです。
世代が古いとはいえ14nmプロセスの半導体で製造されているんですねぇ・・・





CPU VRM周辺、電源はDCジャックから供給するか、ATX電源のEPS4ピンから供給します。ATX電源からの供給時には、電源をONにするATX24ピンコネクタのピンショートが必要です。





メモリ回り。
DDR4 2400/2666/3200MHz対応のメモリスロットがマザーボードに水平に装着できるように配置されています。
ECCにも対応しています。




PCI-eスロットはGen 3の8レーン。形状はx16タイプです。その左側にPCI-e Gen 3 x1のオスタイプのコネクタ。
変換ケーブルを使えばPCI-e x1タイプの拡張カードも使えそうです。

PCI-e x16スロットの上に見えるのが、左からM.2 B-Key(3042) M.2 E-Keyスロット(2230)。右側のM.2 E-KeyスロットにWifiカードを装着出来ます。
左側のM.2 B-KeyにはPCI-e x2やS-ATA、USBポートなど拡張出来ます。
M.2スロットの間に見えるのがNano SIMカードスロットです。





マザーボード裏面も部品が表面実装されています。




CPUクーラーは付属しています。大きさはAM4クーラーと寸法はあっているようですが、Ryzen APUのV1605Bがオンボードですので流用は出来ないようです。
専用のCPUクーラーかと思われます。




グリスが塗られていました。





動作検証中~^^
同じRyzen Embedded V1605Bを搭載しているUDOO BOLTよりもより低消費電力に振っている感じです。
PCI-eスロットにNVMe SSDを搭載して動作確認を行います。





Ryzen Embedded V1000シリーズはAMD低消費電力APUとして今後広く使われそうなおもしろい製品となりそうです。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


Ryzen with Vega搭載の超小型PC UDOO BOLT その性能を大雑把に検証!

2019-09-28 19:15:47 | 低消費電力APU

みなさんこんにちは、はぴです。

Ryzen Embedded V1605Bを搭載したNANO-ITXサイズの極小マザーを弄っています。
前回は起動確認を行っておりました。

USB起動によりWindows 10をインストールしましたが特に問題もなくインストール出来ました。

Windowsをインストールした直後のデバイスマネージャーです。
Vegaグラフィックスが認識しない他、認識しないデバイスがちらほらあります。




AMDのサイトよりRyzen Embedded V1000プロセッサ用のCatalystドライバを適用します。
グラフィックスが「Vega 8 Graphics」と認識されます。




CPU-Z
Raven RidgeベースのAPUであることがわかります。
Ryzen 5 2400G/2200Gの系統に属する低消費電力版のAPUです。

Athlon 200GEシリーズよりも贅沢な仕様なところがカッコいいところ。





メモリクロックはDDR4 2400の対応ですが起動中はこまめに変動している様子です。









CPU-Zのベンチマークでは良好な成績





UDOO BOLT Ryzen Embedded V1605B(Zenコア 25W) メモリDDR4-2400(Dual)

CINEBENCH R15 SCORE
OpenGL               47.08fps
CPU(Multi Core)  487cb
CPU(Single)         134cb





UDOO BOLT Ryzen Embedded V1605B(Zenコア 25W) 
メモリDDR4-2400
(Dual)

ファイナルファンタジーXIV漆黒の反逆者 標準品質(デスクトップPC) 1280x720
SCORE  5582(とても快適)




UDOO BOLT Ryzen Embedded V1605B(Zenコア 25W) メモリDDR4-2400(Dual)
ファイナルファンタジーXV 標準品質 1280x720
SCORE      1613(動作困難)




TDPが25Wと低い割にはCINEBENCH R15の結果は群を抜いています。
4コア8スレッドのCPU性能はしっかりと引き出しています。





FF XIVの結果も良好な値です。
1280x720の解像度ではAthlon 200GEに匹敵するGPU性能となります。

ちなみに、フルHD1920x1080の解像度になると快適プレイは厳しくなります。




FF XVでは、残念ながら「動作困難」><
このクラスのAPUでは、プレイ出来ません。




最後に消費電力のおおよその値です。

UDOO BOLT Ryzen Embedded V1605B(Zenコア 25W) メモリDDR4-2400(Dual)
消費電力 Windowsアイドル時 22.9W
CINEBENCH R15実行時 37.3W
FF XV実行時 38.3W
FF XIV実行時 38.8W

消費電力については最大でも40Wを超えない程度となりました。
INTEL製品はおおむね30W近辺の値ではありますが、性能差を考えるとUDOO BOLTに搭載されているRyzen Embedded V1605Bはとても魅力的なAPUです。

AMD製品と比較しても消費電力は大きく低減されていて性能比が改善されています。

AMD低消費電力系のKabiniコアやCarrizoコアよりもワットパフォーマンスは良好になっています。





Ryzen Embedded V1000シリーズの中で、消費電力とAPUコア性能を考えるとV1605Bがバランスが良いように思えます。
4コア8スレッドでTDP 12W~25WなのでオンボードなMINI-ITXマザーが登場すれば大人気になりそうなんですが、どうでしょうか?

AMDも低消費電力系のラインナップを拡充するとのことですし今後が楽しみです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


Ryzen with Vega搭載の超小型PC UDOO BOLT着弾!!!(Ryzen Embedded V1605B搭載)

2019-09-27 17:55:08 | 低消費電力APU

みなさんこんにちは、はぴです。
日中は汗かく暑さと陽射しですが、吹く風は涼しく心地よく、朝晩の寒さが今年の暮れを感じさせます。

9月に出るはずだったRyzen 3950Xも11月に延期となりましたがそれもそれ。
前々より目をつけて動向を追っていたブツがようやく届きました。

ACアダプタや、S-ATAケーブルや、WiFiパーツと一緒に届いたそれは・・・





Udoo Boltと呼ばれるNANO-ITXサイズのマザー、CPU付き。





丁寧に梱包されて届きました。





12cm角の大きさに、ZenコアとVegaコアが載っかっちゃってます!!!
Ryzen Embedded V1605Bと呼ばれる、4コア8スレッドのZENコア(2GHz/最大3.6GHz)にRadeon Vega 8(1100MHz)コアが搭載されています。
CPUコアだけ見ればRyzen 5 2400Gのクロックを下げたもの。GPUコアだけ見ればRyzen 5 2200GのGPU相当となっています。

それでいてTDPを12W~25Wになるように調整したAMD低消費電力CPUの集大成と言えるのではないでしょうか。





ボードの大きさはNANO-ITXサイズ!!!
普通のMINI-ITXサイズよりもとても小さいサイズになっております。




INTEL製品では、NUCや、MINI-STXサイズなど充実したラインナップを展開しています。
AMD製品ではほとんど見当たらなく、最近になりMINI-STXサイズのDeskmini A300が発売されたのが記憶に新しい話題でした。

AMDのAPUはどうしても発熱が多く消費電力もちょっと高めな傾向にあり、コンパクトにPCを組んでも冷却にも気を使いながら自作PCしていました。
Athlon 200GEは低消費電力なAPUとして使いやすくなり私もオーディオPCとして一日中動きっぱなししていても元気に動作しております。
筐体はほんのりと温かくなっておりますが、大丈夫そう・・・^^;

このUdoo Boltに搭載されているRyzen Embedded V1605BはTDP12~35Wと、Athlon 200GEのさらに下のTDPとなっていて、省電力と性能がとても楽しみでした。






こちらは、背面にあたる部分です。左から、オーディオ関連のヘッドフォン/SPDIFコネクタ、HDMI 2.0aポート×2(4096x2160/60Hz)
USB Type-Cポート×2 こちらのType-CはDisplayport Alternate Modeに対応していて4096x2160/60Hz出力に対応しています。
Type-Cの規格はUSB 3.1 Gen2に対応していると思われます(要検証)。Power Deliveryは20V/3A(60W)に対応。
次にRealtek RTL811G Gigabit Ethernet LANコネクタ。
最後に電源コネクタ(ACアダプタ DC19V-3.15A 60W)となっています。





上面に白く見える3個のコネクタはGroveコネクタ、Seeed社のGrove規格のセンサー類を接続出来ます。
ラズパイやArduinoで使えるセンサー類がこのマザーでも使えるわけですね(よくわかっていません)。
そのコネクタの基板下側にはS-ATA電源コネクタと、S-ATAポートが1個。
その隣に、上下黒いコネクタが基板半分ほど占有していますが、Arudino Leonardo互換のI/Oピンヘッダとなっています。
こちらは、ATMEL社製のATmega32u4コントローラーを介して制御できるようになっています。
Arduinoやラズパイみたいに遊べますよ~とのことです。





こちらが、正面側になります。一番左側の白いピンは電源やLED等の内部ピンヘッダ、その隣に小さな電源スイッチがあります。
その隣の小さな黒い部品がありますが、赤外線センサー。
さらにUSB 3.1 Type-Aポートが2個、オーディオコネクタとなります。





中ほどの2個の白いコネクタは、内蔵用左右スピーカーの接続コネクタ。






ボード裏面です。
左上には、Socket 3 Key MのNVMe PCI-e x4 Gen 3対応スロット。
下側には、Socket 2 Key Bの(S-ATA SSDもしくは、PCI-e x2対応)スロット。
さらに、Socket 1 Key EのWiFi + Bluetooth用のスロットとなります。





メモリは、SO-DIMMが2スロット。DDR4 2400MHz最大32GBまでの対応です。ECCメモリにも対応。
OCにはBIOS設定にて「Advanced」ー「AMD CBS」ー「UMC Common Options」ー「DDR4 Common Options」と辿ることで設定は出来るみたいです。
しかし、「OCするとシステムにダメージを与えて壊れるかもしれないけどいいの?」的なメッセージが出てYES/NOの選択を選ばされます。

この大きさのマザーで無理するんじゃないぞ?ってな意思表示がされています。




ACアダプタも一緒に依頼しました。
19V 3.15A 65W仕様の物。
PSEマークもありますので国内仕様OKのようです。

USB Type-Cコネクタを使用してPowerDeliveryによる電源供給も可能です(試しました。)60Wの給電が出来れば起動します。
究極のところUSB Type-Cコネクタにハブをつなげてそちらにキーボードやマウス、ディスプレイも接続しておけばこのUdoo BoltとはUSB Cケーブル一本を繋ぐことでシステムを構築することも出来そうです。




電源ボタンはこちらの(ドライバーの先)小さなスイッチです。
専用のケースも入手したのでこちらのボタンも合うように作られています。




特に派手な騒音はせず、ファンは回転せずに起動。
とても静かに起動します。




最初はいきなりBIOS画面に・・・(OSも何も入っていないので当然?)
こちらが「Main」




こちらが「Advanced」項目
ずらずらずら~と項目が並べてあります。
先ほどのメモリOC関連は一番上の「AMD CBS」から入っていきます。




「Chipset」項目





「Security」項目




「Boot」項目
内蔵するeMMCからも起動可能。





「Save & Exit」
一般的なAM4マザーボードと同じようなことができます。





PCI-e x4 Gen3のスロットは、NVMe専用となっています。





こちらにOS用のSSDを搭載。
取り付けるネジが今までの物よりも大きくてドライバーが合わせやすいです。




ちなみに、USB Type-C専用のハブがプレゼントされて来ました。
Gigabit LANとUSB 3.1ポートが3個、普通にOSをインストールしようとするとマウス・キーボードでUSB Type-Aコネクタが埋まってしまうため便利です。





サクサクっとWindowsをインストール中です。
ザックリですが検証を行っていきます。





Ryzen Embedded V1000シリーズをオンボードにしたMini-ITXマザーとか市販されないかなぁ?とか考えながらこのUdoo Boltで遊んでみたいと思います。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


AsRock J5005-ITXの低消費電力度はどのくらい?(Gemini Lake 4コア)現時点でのベストマザー

2019-07-17 14:34:28 | 低消費電力APU

低消費電力系のマザーの簡易調査の続きです。

今回はAsRockのGemini LakeコアのPentium Silver J5005を搭載するAsRock J5005-ITXです。





CPU-Z
4コア/4スレッドのPentiumシリーズとなります。
同じGemini Lakeコアを使用するCeleronシリーズではJ4105が最新となります。



















このCPUで、CPU性能はAMD A10-7850Kと同等。
消費電力の差を比べるとこのPentium J5005はバケモノにちかい高コスパCPUではないでしょうか。




AsRock J5005-ITX Pentium Silver J5005(4core Gemini Lake 10W) メモリDDR4-2400(Dual)

CINEBENCH R15 SCORE
OpenGL               29.46fps
CPU(Multi Core)  297cb
CPU(Single)          80cb





AsRock J5005-ITX Pentium Silver J5005(4core Gemini Lake 10W) メモリDDR4-2400(Dual)

ファイナルファンタジーXIV漆黒の反逆者 標準品質(デスクトップPC) 1280x720
SCORE  2788(やや快適)





AsRock J5005-ITX Pentium Silver J5005(4core Gemini Lake 10W) メモリDDR4-2400(Dual)
ファイナルファンタジーXV 標準品質 1280x720
SCORE       602(動作困難)





CINEBENCH R15の結果。
後述する消費電力が30W程度でありながらCarrizoコアのA10N-8800よりも良好な成績を収めます。
KabiniコアやCarrizo-Lコアは太刀打ちできない性能となっています。

しかも一番の特徴はファンレス@口@!

ファンレスマザーというのはポイント高いです。
AMDでファンレスマザーとなるとKabiniコアの2コアバージョンあたりでしょうか。
消費電力の低さはやはりINTELに軍配が上がりますね。





”やや快適”判定を出したFF XIVベンチです。
ゲームプレイは厳しい状況ではありますがGPU性能は申し分ないです。
ちなみに、このPentium Silver J5005に採用されているUHD Graphics 605コアで、HDMI 2.0出力が可能です。4K60Pが出力可能。





FF XVベンチの結果。このゲームは動作困難なのは他のマザーと変わらず。





消費電力については良好な成績を収めています。
しかもファンレスなのでコンパクトで低消費電力なシステムを作るのに最適なMINI-ITXマザーだと思われます。

AMD製品でファンレスマザーを探そうと思うとほぼほぼ無いに近い。
あるいは、発熱対策にファンの追加が必須になってしまいます。




INTELもAMDも低消費電力CPU・APUは以前に比べると性能も向上していてメモリや、ストレージにそれなりに投資をすれば操作性も悪くありません。
今後も、同じ性能で消費電力の低い製品が登場することを期待します。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村