小岱山をのんびりハイキングしてきました。
観音岳では山茶花の花のトンネンルが綺麗でしたね。
落花も盛んでしたが、これから見頃となるのかな…。
ヤブツバキの花は、まだ、見つけることができませんでしたね。
蕾らしきものが、ちらほらあったかな。
次の里山歩きで探してみよう。
平山登山口~長助金毘羅~筒ヶ岳~観音岳~丸山展望所~蛇ヶ谷公園~玉名温泉
撮影:2021/12/04
小岱山をのんびりハイキングしてきました。
観音岳では山茶花の花のトンネンルが綺麗でしたね。
落花も盛んでしたが、これから見頃となるのかな…。
ヤブツバキの花は、まだ、見つけることができませんでしたね。
蕾らしきものが、ちらほらあったかな。
次の里山歩きで探してみよう。
平山登山口~長助金毘羅~筒ヶ岳~観音岳~丸山展望所~蛇ヶ谷公園~玉名温泉
撮影:2021/12/04
10月29日(金)くじゅう黒岳男池からソババッケ、風穴を辿り黒岳の天狗岩まで紅葉散策に行ってきました。訪れる人も少なく静かな山頂から山肌に色付いた紅葉を眺めてきました。
もう少しで紅葉は満開かな、私的には、これくらいで人が少ない時がいいです…。
天狗岩より高塚山の紅葉の様子
大船山の斜面の紅葉
のんびり歩いて、少し寝転んで紅葉を楽しみました。
10月10日、里山の街道を散策、数日前までは街道の欄干にあったミツバアケビの実、今年は少しだけ味見を考えていましたが、収穫の秋なので果実は影も形もなくなっていましたね。野鳥は、ごちそうにありついたかな。
アケビ収穫される前
10月8日、久住町の今水から前セリを辿り黒岳風穴、そして上の峠周辺の原生林を少しばかり散策、体力、脚力が低下し山頂を踏まない山歩きとなりました。久しぶりに訪れて、度重なるの豪雨災害の爪痕で哀れな姿を呈していました。静かな森の中を歩き強張った心身がなんとなく綻んだかな…。
紅葉も日ごとに深まりつつあり、紅葉、黄葉の頃が楽しみですが、あの混雑した行列には加わりたくもなく、静かな時に、ゆっくりと、また散策したい。