goo blog サービス終了のお知らせ 

akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

産婦人科 外来受付にて

2007年08月03日 10時49分16秒 | 退院後の外来受診
8月2日

予定通り、喫茶室へ行く。
私が注文したのは、モーニングセットB
メニューは、トースト1枚(6枚切りくらいの厚さ)、
スクランブルエッグ、ミニサラダ、ドリンク(レモンティを選ぶ)
ちなみに、Aセットは、トーストとドリンクのみ。
Cセットは、スクランブルエッグの代わりにフルーツ。
この3種類でした。

テレビが奥の壁に掛かっていて・・・
やっぱり薄型テレビなんだ~と思いながら、
放送されていたニュースでの台風情報を見ておりました。
九州と離れているので、今台風が接近しているという実感はなし。
同じ日本なのにねぇ。

9時45分頃、そろそろ外来に行くか~と思い、
喫茶室を後にした。

まず、産婦人科受付で、診察券を渡し、
保険会社等へ提出するため、診断書を書いて欲しいとお願いする。
担当の先生の都合等により、できあがるまで7~10日かかると言う。
「取りに来る場合、まず電話で、出来上がりを確認して下さい。」
と言われ、書類預かり連絡票を渡される。
今度もらいに来るとき、引換券がわりになるそうだ。

たかが、診断書なのに・・・
そう思っていたんだけど、
よく考えれば、大事な個人情報だもんねぇ。

昔、父の診断書を書いてもらうのに、私が行った。
たまたま私の勤務先が自転車で15分ほどの距離。
往復30分、病院で10分いたとしても、
1時間ある昼休みに行けるから。

その頃は、診断書の用紙をどこに提出したらいいのか?
ってことも知らなかった。
だって、初めての経験だもん。
病棟のナースステーションかなぁ?
病院自体の受付かなぁ?
とりあえずわからないので、
父がかかっていた外来受付に行ってみた。
受付で父の名前を告げ、用件を言う。

「お預かりします。 
ただカルテ等を調べて書きますので、
3日ほど時間を下さい。」と言われた。

特に受け付け票をもらった記憶がない。
3~4日後、再び外来受付に行き、
診断書をもらいに来たことを伝えると、
特にこちらのことを聞かないで、
封筒に入った診断書をくれた。

病棟の看護師さんなら、顔を合わせていたので、
私のことを知っていただろうが・・・
いくら本人が亡くなっているので来られないからと行って、
私の身元の確認をしなくてもよかったのかな?

書類預かり連絡票を見て、ふと思い出したことだった。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やはり採血室は、混んでいた。 | トップ | 産婦人科 中待合いで懐かし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

退院後の外来受診」カテゴリの最新記事