goo blog サービス終了のお知らせ 

akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

うちのニャンは、もっと手強い

2025年05月19日 22時14分53秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
すこし湿度は下がったかなぁ~~という一日でした。

今日も思わず突っ込んでしまったネットニュース。
それが、こちら。

 

「動物病院へ行くときになると逃げ回ってしまう」猫をキャリーケースに入れるための練習方法を専門家が解説

通院や災害時に使用するキャリーケースは、猫を飼育するうえでの必需品です。愛猫がストレスなく中に入って過ごせるよう、日頃から練習をしておく必要がありますが、練習が...

gooニュース

 

動物病院へ連れて行くときや災害の時に避難するため、うちのに絶対入ってほしいキャリーケース。
興味を持てば近づくだろうと思って、置いていても見向きもしない。
同色の人間用のバッグだと、中に入って寝ているのに・・・
ニオイが違うから?

おやつを置いたことがありますが、近づいてもくれない。
初手が悪かったのかしら・・・

元々ノラさんだった我が家の
推定生後3ヶ月頃に庭に現れたので、うちの子にしよう作戦開始。
手始めにフードやおやつをベランダに置き、慣れてきたところでキャリーケースを置きました。
中に入って寝ること数日、扉を閉めて家の中に入れたまでは良かったけれど、パニックみたいだったので、窓を開けると出て行きました。
ただ、その数日後に自分から入ってきて、そのキャリーケースに入っていることも・・・

ただ、このキャリーケースは、先住犬用だったので、には大きいし、自転車に乗せられないサイズなので、丁度いい大きさのケースを買ったのですが、これには入らない。
まあ無理矢理入れてしまったので、ケースを見ると逃げていきます。
あれから11年・・・

動物病院の診察室では、キャリーケースの方が安全・安心できる場所なので、サッサと入ってくれますが、家の中ではリビングに置いてあるマッサージチェアの裏とか、寝室のベッドの下は、簡単に捕まえられないので、安心できる場所がある。
このどちらかに逃げ込んでいますから。
対して、キャリーケースは危険な場所になっているのかも知れません。
食い意地が張っていそうですが、おやつ作戦は連敗続きです。

爪切りをさせてくれないので、そろそろ動物病院に連れて行きたいんだけど、また追いかけっこ&格闘だな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホでの注文に少しは慣れたけれど・・・

2025年05月18日 23時27分48秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
少々ムシムシする一日でした。

 

なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対に嫌」…リアルな本音

昨今、飲食店のオーダーで増えているのが、客に自分のスマホから注文をさせるシステムだ。客自身がテーブルに掲示されているQRコードをスマホで読み取り、表示されたメニュ...

gooニュース

 

この記事を読んでいて、最近はスマホ注文には少し慣れたけれど、不満に思うことはあります。
ここ1ヶ月の間に、2ヶ所でスマホで注文する機会があったのです。

1店舗(というか、チェーン展開しているお店)では、「注文は、コチラで・・・」と、スマホ注文を言うだけで、できない場合の説明はない。
その時、スマホを手に持っていたからかも知れませんが、スマホ注文が当たり前の態度。
導入された頃? まだ直接注文できていましたが・・・

もう1店舗(こちらもチェーン展開しているお店)では、直接注文、スマホ注文どちらでも・・・という説明。
食事が運ばれてきたときに、「スマホでの注文、ありがとうございました。」とは言われました。
ただ、コチラは注文するのが、メチャクチャ面倒・・・
まあ、スマホ注文が上手くいかず、口頭での注文をしたときに、通じていなかったときがあったので、スマホ注文のほうが自分で確認できるので良い科もね、って言っていました。
確か、ココのお店は、座席で充電セットを持っていれば、充電できるんじゃなかったかな。
無料wi-fiは・・・記憶が無い。

うちの主人は、QRコードの読み取りはできるのかな?
店備え付けのタブレットでの注文に、ようやく慣れてきたようですが・・・

モバイルオーダーは、たまに利用するけれど、これからはスマホが使えないと不便なんだろうな。
食べる以外の、いろんな申込でも、WEB申込みが増えてきているから。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで雨が吹き込んでいたの!

2025年05月17日 23時45分04秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、

午前中は、というより暴風雨。

リビングの窓から外を見ていたら、最初は風が強く吹いているな~~と言う程度でした。
次に見たときには、が降っていましたが、降っているな~と思っただけ。
それが、だんだんと強くなったのんかしら?

雨上がりに窓から外を見たら、窓ガラスに雨粒が!

へっ? 
ベランダの奥行き(?)は、1m以上あるはず。
風は南風だったのかしら???

でも、久しぶりに窓まで濡れているのを見たな。
窓まで雨が吹き込んだことで一番驚いたのは、もう何年前になるだろう?
季節外れの台風が上陸(したんだっけ?)によって受けた塩害。
窓ガラスやベランダのあちこちにあった白い塊・・・後から塩だと知ったのですが、本当これはびっくりしましたね。

今日は、ベランダ側だけでなく、買い物に行くために玄関ドアを開けたら、廊下が濡れていたこと。
こっちは建物があるから、風の影響は関係ないと思っていたけれど、違うのかな。

でも、が止んだので、天気が回復するかと思ったのですが、その後も時々
そのせいか、室内の湿度が68%。
ちょっとムシッとした感じが、梅雨みたいだなと思ったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主食の重ね食べ? そんな言い方をするんだ~~

2025年05月16日 23時37分16秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
たまに薄日・・・
だと思って、サングラスを持たず、テニススクールに行ってしまいました。
陽が射すなんて、想定外でした。
おまけに、ムシッとした感じのお天気でした。
そして、夜になると
梅雨の走り~~かな?

ネットニュースを見ていたら、この記事が目につきました。

 

貧困が招く主食の「重ね食べ」の健康リスク…糖質中毒につながる

このところの米、野菜、魚、肉といった生鮮食品や加工食品の高騰で庶民の暮らしは苦しくなるばかり。そこで注意したいのが主食の「重ね食べ」だ。昔から安い食費でお腹を満...

gooニュース

 

ラーメンとチャーハンのセット・・・主食の重ね食べって言うんだ~~
というのが、まず思ったこと。
糖質が多いよなぁ~と思いながらも、この組み合わせで注文することが多い。

いや、逆に当たり前のようにセットにしていますね。
パスタとパン、おうどんとおにぎり・・・これ、今日の昼食と夕食のメニュー。

うどんなどの麺類とセットになるのは、おにぎりやいなり寿司だけでなく、ちらし寿司、かやくごはん、丼(親子丼、天ぷら丼、カツ丼など)もありますね。
ラーメンは、チャーハン以外だと、白ごはん、天津飯っていうのもありますね。
お好み焼きや焼きそばは、最近は定食になっているところは少ない?
でも、お好み焼きと焼きそばというセットで注文ってこともある。

別に安い食費でお腹を満たそうと思っているわけでなく、子どもの頃から、当たり前のメニューだったので、この先どうしたもんかねぇ。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン掃除をしました

2025年05月15日 22時11分17秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
夜、窓を開けていると、心地よい風が吹いてきます。

週末にが降ると、ムシムシして除湿したいかもしれない。
そう思って、エアコンの掃除をしました。
4部屋あるうちの3部屋の掃除は済みましたが、後1室は・・・
エアコンの真下で、が寝ていたので、今日は断念。
といっても、去年の夏の終わりに掃除をして以来、エアコンを使っていないので、フィルター等汚れていないと思いたい。

それに対して、リビング、和室とも、少々古いエアコンを使っていたのですが、実家じまいしたときに、それよりも新しいエアコンを持ってきたので、以前よりも省エネになることが大きいですね。
ちょっと寒いと、主人が使っていたり、洗濯物を乾かしたりと、出番が多かったです。

洗浄スプレーでシュ~~としましたが、本当に汚れは落ちている?
念のため、防カビのスプレーを重ねてやりました。
あと、腕が上がりにくいので、フィルターの取り付けは、少々苦労しました。

脚立がないので、椅子の上に立ってやったんですが、エアコンの上は届かない。
伸びるモップがあるやん!と思ったのですが、本体はあるのですが、肝心のフワフワした物がない。
掃除をする前に、キチンと確認しておかなければ・・・と反省。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする