goo blog サービス終了のお知らせ 

akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

お寺でお盆の供養をしてもらいました。

2025年08月15日 22時49分10秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
ところにより時々

昨年お盆の供養をお願いしたお寺に連絡するのを忘れていたので、なにもしないでいたけれど、ちょっとマズイかなと思って、「盂蘭盆会」「供養」 で検索すると、出てきたのが大阪市にある四天王寺。

あれ? 何かの時に、ここで供養してもらったなぁ。
お盆じゃないから、お彼岸かな。
特に予約制じゃないし、行こう!

そう思って行ったのですが、暑い・・・
駅からお寺まで歩くだけで、汗がダラダラ。

境内にある六時堂に行ったら、工事中かな?
でも、外にいるよりは涼しいし、ウォーターサーバーがあっったのは、現代的ですねぇ。
申込をするのにも長い列、読経してもらうまでも待ち時間があるのは、予想はしていました。
本来なら、読経してもらった後、経木流しをするのですが、希望しない限りお寺にお任せ。
経木流しは、亀形の水盤に経木を沈めると、自然に水面に浮かび上がってくるので、心を込めて手を合わせること。
以前は、やったけれど、ハッキリを覚えていないなぁ。

とりあえず、供養が終わって、すっきりした気分になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップで、あれこれ買い物をする

2025年08月14日 23時47分20秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
ところにより時々

夕方、「雨雲が接近」の通知が入ったので、雨雲レーダーをチェックすると、真っ赤っか~黄色のカタマリが~~
こりゃ、降るな・・・と思っていたら、ゴロゴロゴロ
ニュースを見ていたら、兵庫県の伊丹市と尼崎市で警報・・・
せまい範囲への警報だわね。

家の中にいても、ゴロゴロと聞こえていたのですが、雨は?
多少降ったと思いたい。

そのが降る前に、買い物に行っていて良かった。
特に、100円ショップでは、結構買ったから。

今は、100円の製品だけでなく、500円出せば、「これで十分やん」と思う物が買える。
今日買ったうち、500円だったのは、洗濯用の角形ハンガー、冷水筒、衣類の収納ボックス。
他は、ルーズリーフなどなどの文具、トレイ、ビニール手袋などジャンルはバラバラな品たち。
でも、1つだけ失敗したこと。
アイブロー(マスカラタイプ)なんですが、グレーを買ったつもりが、ダークブラウンだった・・・
まあ、100円だし、他の色を重ねれば良いか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は流れているようです

2025年08月13日 22時43分29秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
ところにより時々
場所によっては、かなりのが降ったようです。

午後から、の力が強くなってきたのか、外に出るとジリジリとくる感じ。
また熱中症アラートが出ているので、夏に戻った感じです。

でも、夜になると、なんだかんだ言っても季節は流れていることを実感。
それは、虫の鳴き声。

先週までは、全然聞こえなかったのですが、夜になると、植え込みや草が茂っている近くから、涼しげな声が聞こえてくるようになりました。

これだけ暑くても、虫の世界では季節は流れているのでしょう。
ということは、夜になると多少気温は下がっているのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ? 養生シートが~~~

2025年08月12日 23時29分00秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
ところにより時々(?)
テレビをつけていると、竜巻注意情報が出ていたので、大気は不安定なのでしょう。

歩いていると、枝がたくさん落ちています。
ここんところ、風が強かったので、あおられて折れたのかしら。
直径数センチなんて枝も落ちているので、どれだけの風力なんだろう・・・

我が家の庭でも、ノウゼンカヅラの花やイチジクの実が散乱しています。
見える範囲でこれだからなぁ。

午後、帰宅したときに気付いたのですが、上階にはってある養生シートの開いている部分が増えている!

家を出たとき、作業員の人の出入り口の辺りに人がいたので、作業をされたのでしょうかねぇ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も傘が役に立たない・・・

2025年08月11日 22時20分12秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
今日も風が強く吹いている。

外に出ると、傘が役に立たない。
と言うか、傘をさして歩くのは困難。
追い風の時は、あおられるし、向かい風の時は進まない。
なので、小雨になったのを狙って買い物に行きました。
これなら、濡れても知れているし・・・

天気予報を見ていると、「梅雨末期の天気図やん」と素人目にもわかる。
とは言え、この前線は梅雨前線ではなく、秋雨前線らしい。
なぜなら、立秋を過ぎているから。
呼び名はともかく、性質は同じだもんね。

これまた素人考えだけど、秋雨前線というとイメージは9月。
いわゆる秋の長雨。
実際は、8月後半頃から10月頃にかけて、秋雨前線が日本上空に停滞し、長期間に渡って雨を降らせる。その降り方は、シトシトした弱い雨が長時間続くらしい。

シトシト・・・今の状況に合っていないなぁ。

秋の長雨の別名に、秋霖(しゅうりん)、秋雨(あきさめ)、すすき梅雨、秋黴雨(あきついり)などがあるらしい。
なんか風流だなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする