近畿地方中部のお天気は、
ところにより時々
昨年お盆の供養をお願いしたお寺に連絡するのを忘れていたので、なにもしないでいたけれど、ちょっとマズイかなと思って、「盂蘭盆会」「供養」 で検索すると、出てきたのが大阪市にある四天王寺。
あれ? 何かの時に、ここで供養してもらったなぁ。
お盆じゃないから、お彼岸かな。
特に予約制じゃないし、行こう!
そう思って行ったのですが、暑い・・・
駅からお寺まで歩くだけで、汗がダラダラ。
境内にある六時堂に行ったら、工事中かな?
でも、外にいるよりは涼しいし、ウォーターサーバーがあっったのは、現代的ですねぇ。
申込をするのにも長い列、読経してもらうまでも待ち時間があるのは、予想はしていました。
本来なら、読経してもらった後、経木流しをするのですが、希望しない限りお寺にお任せ。
経木流しは、亀形の水盤に経木を沈めると、自然に水面に浮かび上がってくるので、心を込めて手を合わせること。
以前は、やったけれど、ハッキリを覚えていないなぁ。
とりあえず、供養が終わって、すっきりした気分になりました。