goo blog サービス終了のお知らせ 

切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

日本万国博開催50周年記念

2020年03月14日 | イベント他

 新型コロナウイルスが世界的な猛威をふるってますが、本日、日本万国博覧会開催から50年を迎えました!

 早いなぁ~あれから50年も経過したんだぁっていうのが正直な感想です。動く歩道に驚き、人間洗濯機に驚き、太陽の塔の未来的な彫刻に驚いた小学生の私でした。

 その万国博ではシンボルであった太陽の塔を描く風景印を使用している吹田千里局で記念押印して来ました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック、パラリンピックの開催が心配だ!

2020年02月24日 | イベント他

 猛威をふるう新型コロナウイルス。日本は中国観光客のインバウンド効果がなくなり、どの観光地も人出は激減のようですね。改めて驚くのが来日していた中国観光客の多さです。

 さて、日本国内のスポーツイベント等も中止したりするその数も増えています。差し迫る東京オリンピック、パラリンピックは開催されるのか?心配になって来ましたね。IOCのコーツ委員長の鶴の一声で、マラソン等が札幌開催へ強硬変更され、いつこの人が「東京中止、ロンドンで代替開催」って言うのか分からないんじゃないのかなぁ~。

 もし、日本国内で開催されるスポーツ大会で集団感染でも発生したら...。早く終息して欲しい新型コロナです。

 1964年の東京五輪小型シートに選手村局の小型印を押印したマテリアルです。ある意味、この押印は神業かな?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は奈良若草山の山焼きでした!

2020年01月25日 | イベント他

 若草山の山焼きは成人の日...というのが以前は当たり前だったのですが、ハッピーマンデーが実施され、1月の第2月曜日が成人の日になってからはどうも忘れがちになってしまった若草山の山焼き。

 本日行われました。自宅のベランダからも見えましたので画像を貼りつけておきます。

 午後6時15分に花火が打ち上げられます。

そして、6時半から山焼きが始まります。

 ふるさと切手が発行された時、若草山麓の郵便局と西ノ京郵便局を廻って、多局印初日カバーを作成しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪万博開催から今年で50周年

2020年01月24日 | イベント他

 1970年に開催された万国博覧会の郵趣品を熱収しているのは、弊誌“あきしの”で発表してきたマテリアルを見てる読者の方は御存知のはず。

 シートブックを見ていると、こんなのに目が留まりました。

 小学生の頃、末等当選の年賀葉書を持って、学校から帰宅後、近くの郵便局で年賀小型シートを引き替えてもらって、入れてもらった袋です。富士通が広告主になっている、これも“大阪万博”の郵趣品になります。

 富士通は万博会場に七重塔のパビリオンを建設しました。50年経過した富士通、業績もよく株価は上昇中です。

 blog開設から本日で5600日となりました。記念すべきメモリアルデーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和文華館で国宝・松浦屏風と彦根屏風の揃い踏み!

2019年12月21日 | イベント他

 私が住む奈良市、そして近鉄学園前駅の最寄である大和文華館で公開されています。

 どちらも切手趣味週間の意匠に採用された題材です。

 行きたかったけど、多分行けません...。近くに住んでいながら、残念です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする