goo blog サービス終了のお知らせ 

切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

1970年の日本万国博関係を纏めようか?!

2021年01月19日 | イベント他

 1970年にエポックメイキングなイベント、日本万国博のことを「大阪万博」と呼称することに非常に違和感を感じる私です!

 私の現在の年齢から、切手関係で楽しめるのはあとどれくらい?って逆算し、テーマを決めてワンポイントで進めて行きたいかな?!って思っています。

 そのワンポイントは「1970年日本万博」。世界で発行されてた関係切手まで収集するのか?が問題です。取り敢えずは使用例を充実させたい...と思っています。

 そこで、こんなFFCを御紹介します。

 欧文三日月印を捨て印に使わず、風景印が捨て印になっています。

 日本万博開催に合わせて航空路線の充実を図っていました。

 裏面には到着印。

 特にオフィシャルスタンプになるこのゴム印が、日本万博関連になります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第42回貨幣・切手大収集まつり

2021年01月09日 | イベント他

 京都メルパルク7階で開催の標題の催事に参加しました。

 開場前に到着したのですが既に数名が扉前のソファで郵趣談義。人数を数えると私が10番目で、後ろに中国人3人が並びました。結構多くの方が並び12時半より5分早めての開催となりました。

 並んでいる時にSスタンプ店長が、“使用済切手袋”の購入希望者を挙手で確認。私が最後の10番目で各人に整理券を配布。一人が袋を何個も持って選別する風景は無くなりました!コロナ禍で見直して下さり良かったかな?!

 先頭は大阪での催事にもよく見掛ける白髪短髪のゴルゴ13風の50代男性。彼が東大阪のY君なのか?!

 さて、コロナ対策として女性が氏名と間接検温気で体温測定をし電話番号記入用紙を配布。

 Sスタンプで、“使用済切手袋”を購入しその後、他店でこんなのを購入しました。

 複十字シール小型シートです。そして、そのバインダーに1970年日本万博を記念してニカラグアから発行された小型シートも有ったのでそれも購入しました。

 今回は済切手やカバー等は購入せずに未使用切手シートを。

 目打ち形式が異なる国立公園、国定公園を中心に「大人買い」をしました。花シリーズは避けました。目打ち違いのシートが同一切手で沢山有ると、見ていても楽しいですね。

 中国人たちは金貨、銀貨が目的だったようです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手コイン切符バザールへ

2020年12月26日 | イベント他

 アベノスタンプコイン社主催の標題のバザールへ行って来ました。大丸梅田店11階が会場です。

 熱心な切符収集家は見掛けました。案内葉書を提示して粗品を頂きました...。面白い初日カバーを頂きました。感謝感激。これは、あきしの41号で紹介しましょう。

 50円均一カバーより、調べものに必要な初日カバーを購入。そして大量にあったアベノスタンプ名物の『ミステリーパック』より2点をセレクト。こちらの解体報告も、あきしの41号で行ないましょう。

 合計で2,000円程購入したのですが、高額通常切手に御覧の満月消しをゲット。1点200円は安いですよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第65回大阪駅前第3ビルバザール

2020年12月05日 | イベント他

 小一時間でしたが参戦。結構多くの方がみえてました。ここ数日、コロナ禍が大阪を中心に拡大し、部屋は窓側が蜜状態に近かったので、早々と退散しました。

 今回の参加賞です。1杯分の水筒。ジャンバーのポケットに入れて移動できます。3色から選びました。

 戦後の記念切手エンタのボックスから2点購入した内の1点です。

 あとはアベノスタンプコイン社でストックブックを崩した「ミステリーパック」。

 袋を開けましたが大した内容ではありませんでした。そう美味しい話しは転がってはいませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園高校野球交流試合

2020年08月14日 | イベント他

 新型コロナ禍で、春の選抜高校野球、夏の選手権大会が中止になりました。日本高野連と甲子園球場の計らいで、選抜出場校32校による1チーム1試合限定の交流試合が行われ、甲子園郵便局でも小型印の使用が行われました。

 なかなか良い意匠の小型印です。試合は無観客で選手の保護者とベンチ入り出来なかった選手の観戦です。白熱の試合で楽しませてもらってます。

 西宮郵趣会では、大会毎に絵入り官葉を作成していたようです。

 コロナ禍が収まって早く世の中が通常の動きになって、高校野球も来年こそは甲子園球場で開催されることを願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする