goo blog サービス終了のお知らせ 

小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

貧困

2021-03-26 19:31:49 | 日記

 R 03.03.28    貧   困   NO.2973

  生活保護法ができたのは昭和25年だから、それまでの生活困窮者

はどうやって命をつないで来たのか解りませんが、それ以降でも、

生活困窮者で実際に生活保護を受けた所帯は少なかっただろうと思わ

れます。 でも、その極貧時代に育った層には、ハングリー精神が旺盛

な人がいて、例のバブル時代には巨額の金儲けを実現しました。 末野

謙一・許永中・伊藤寿栄満・佐川急便の会長・焼き鳥チエーンの中岡

栄信会長などなどです。 特捜検事だった田中森一(やめ検弁護士・・

・ヤクザなどの弁護で著名は事件弁護士)もそうだった。 彼らはハン

グリー精神で、反権力で・命がけで奔走し、時流に乗って巨万の冨を

得た。 でも、所詮は昔からの金持ちと違って、それを維持する術策を

持たない致命的な欠点があった。 バブルとともに消えたのはそういう

事情があったからだろうと思う。 攻撃は最大の防御なれど、防御でき

ない蓄財はむなしい。


高齢者ドライバー

2021-03-26 16:49:47 | 日記

  R 03.03.27  高齢者ドライバー NO.2972

 高齢者ドライバーによる交通事故が注目されています。

高速道路を逆走したり・アクセルとブレーキを踏み間違えて、

商店に突っ込んだり・歩道で人をはねたりという事故です。

自分も高齢の域に達しましたが、自分ではそういう事故は絶

対しないと思っていますが、だれだってそう思っていること

でしょいう。 だから次回の運転免許更新時には、60年間使

ってきた免許を返上しようと思っています。

ところで「菅総理」です。そんなにお歳ではないと思いますが、

アクセルとブレーキを踏み間違っていませんか? コロナ禍が

ちょっと下火になると(またぶり返していますが)ここで一気

にブレーキを掛けなければならないのに、非常事態宣言を解除

するし、先にも人の移動を制限しなければならない時に、GO-TO

トラベルなんてアクセル吹かすし、トインチンカンばかりやって

いる。 高齢者ドライバーの事故は大きく報道されますが。 

もっと大きな影響を及ぶす「菅総理の踏み違いは」あまり真剣に

考えられていない気がする。