通勤電車で「人生晴れたり曇ったり」

“通勤電車”は、人生という線路を迷走中。
自分の選んだ道だから“晴れても曇っても”自分の足跡をブログに残していきたい。

「残飯を食らう者」と「大量輸入しては食い残す者」 屋台へ・・・

2008年05月09日 | 気になるニュース
こんばんは

会社の先輩が、胃腸の不良のため入院していると聞いた。
かなりの食い道楽で、お酒持も嗜む素敵な人です。「食べられないのが辛い、体重も落ちた」とのことであった。早く良くなられて素敵な話しを聞きたい!!

産経ニュースに、
共同通信の記者だった辺見庸さんが、駅前広場の屋台に入ると、ブリキの大皿にご飯が山盛りになっていた。骨つきの鶏肉も載って、値段はわずか十数円。二口、三口、次に骨つき肉を口に運ぼうとしたとき、現地の案内人が叫んだ。「それは、食べ残し、残飯なんだよ」。
バングラデシュだった。辺見さんが思わず皿をほうり出すと、少年の細い腕が伸びてきて、奪い取っていく。首都ダッカには、残飯市場があった。
辺見さんの「舌は恐怖におびえて硬直し、胃袋もまた石ころみたいに小さくこわばってしまって」いく。

昨年、牛肉の産地偽装などが発覚した大阪の高級料亭「船場吉兆」では、客の食べ残しを、残飯市場に出す代わりに、別の客に回していた。1人数万円の料金を払い、盛り直された刺し身や、2度焼きのアユの塩焼きを食べさせられたことになる。

「食べ残しではなく、手つかずの残された料理」。女将の湯木佐知子社長の弁解は通らない。再建を応援していた常連客も、さすがに開いた口がふさがらないだろう。使い回しの誘惑にかられるほど、食べ残しが出ることにも驚く。自分のお金で飲み食いしない、接待の客がそれだけ多いということか。

食料自給率が4割に満たない日本が、年間2000万トンもの食品を廃棄している。米や小麦など穀物価格の急騰により飢餓への不安が広がり、世界のあちこちで暴動さえ起こっているというのに。

「残飯を食らう者。大量輸入しては食い残す者。食の神様がいたら、間違いなく前者に涙し、後者には飢渇のなんであるかをいつか思い知らせるのではないか」。辺見さんの予言が不気味に響く。

ものすごく重い記事でした。高額な料理を食べ残す、確かにもったいないが、他のお客に出すとは考えもつかないことだ。

写真は、台湾の海鮮屋台の店です。高級料亭と比べものならないような価格で、日本の一般的な値段よりも安価で食べられます。
台湾旅行の際、もっと現地の人と屋台で食べたかった。屋台は客の前で調理するので、食べ残しを使い回すことはないだろう。
今度行く機会が有れば、決まられたコースでなく、フリープランで回りたいと考えています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。