goo blog サービス終了のお知らせ 

あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

たまには岡山のバスネタも

2016年01月10日 | バスネタ
昨日の1月9日、2015/2016 V・プレミアリーグ女子バレーボール岡山大会の観戦で
久しぶりに岡山に行ってきました。
短い間では御座いましたが、、岡山駅前で未撮影のバスネタを撮影しました。
全てアップするとキリが無いので、一部ではありますが、
撮影したものをいくつかアップします。

宇野バス 岡山200か1405 日野ブルーリボンⅡ 2015年式
昨年、宇野バスは日野ブルーリボンⅡ新車を大量導入!
確か2015年導入は24台だっけ?
今日だけで約半分撮影できました。
新車導入されれば、消えるバスもおりますが、宇野バスのエアロスターMは
教習車で1台残っているだけとか?

両備バス 岡山200か1372 三菱エアロスター 2015年式
岡電バスに続いて両備バスにも入った新顔エアロスター

中鉄バス 岡山200か1359 日デスペースランナーRM 2001年式 元関東バス

両備バス 岡山200か1280 三菱エアロスター 2000年式 元大阪市交通局

岡電バス 岡山200か1200 三菱エアロエース 2013年式
空港リムジンで入っていたのを何度か見た事は有りますが、なかなか
撮れなかった1台。

岡電バス 岡山200か1327 三菱エアロミディMK 1999年式 元神奈川中央交通
昨年4月から運行している岡山駅前、岡山高島屋、イオンモール岡山
表町商店街、天満屋を結ぶショッピングバス

年末、下電バスには新型エルガが入っておりますが、こちらも撮れればと
思っておりましたが、訪れた時は岡山駅前には現れず。
交通安全運動によるデイライトやマグネットが貼ってあるバス、
宇野バスはデイライトとマグネットの他にしめ縄付いてたりしていたので
当日撮影したバスはほとんどが撮り直し・・・

また暖かくなったら岡山に行かなければ・・・

サンフレッチェ広島優勝パレードにめいぷるスカイ

2015年12月23日 | バスネタ
本日生憎の天気の中、サッカーJ1・サンフレッチェ広島の3度目の優勝を祝う
パレードと優勝報告会が行われたので見物と撮影に出掛けました。
優勝記念パレードはサンフレッチェ広島などが、チームへ声援を送り続けた
サポーターに感謝しようと行われました。

優勝パレードは3年前と同様に広島市中区の平和大通りの
白神社前交差点から田中町交差点までを通行止めにして実施されました。
3年前は田中町交差点を起点にして行われましたが、今回は白神社前交差点を
起点にして行われた。

3年前のパレードでは。日の丸自動車興業のネオプランのオープントップバスが
広島電鉄に貸し出され行われましたが、
今回は中国JRバスの協力でめいぷるスカイ(二階建てオープンバス)
2台が使用されました。
広島市内で回送されてきためいぷるスカイを見掛たので敷地外から撮影。
この後、平和公園に行くであろうと平和公園に先回り。

森保監督をはじめ、選手、スタッフはイワミツアーが所有する選手輸送用でも
使われるバスで平和公園にやって来ました。

2台のめいぷるスカイも森保監督をはじめ、選手、スタッフを迎えに
平和公園にやって来ました。

平和公園ではパレードに使われるオープンカーも待機してました。
マツダRX-8に交じってアテンザのオープンカーがいるではありませんか!

存在を知らなかった(汗)オープンカー仕様もカッコいい!

平和公園では監督・選手・スタッフが慰霊碑に献花。
バスに帰られる際に青山選手に優勝おめでとうございます!と
一声掛けると握手してくれましたよ!

平和公園で撮影した後は、14時からパレードが行われるということで
平和大通りへ向かいました。
スタート地点の白神社前交差点周辺は多いので、少し先の中区中町へ
3年前より少なかったですが、多くのギャラリーで平和大通りを埋め尽くしました!

広島県警察音楽隊を先導にパレードが開始されました。

アテンザには森保監督とオーナーが乗車されてました。

シャーレを持つ佐藤寿人選手と森崎和幸選手



オープンカーに続いて選手・スタッフを乗せためいぷるスカイ2台も
やってきました。

沿道のギャラリーに手を振ったり声を掛ける選手たち

パレードは田中町交差点まで行われますが、追っかけする積りはなかったので
先回りして優勝報告会が行われる旧広島市民球場跡地へ向かう事にしました。

相生橋で待機してたら、広島電鉄
サンフレッチェ電車やってきました。
今日から優勝記念仕様に変更されています。
知り合いから聞いた話では、白神社前交差点で暫く止まっていたみたいですね。

暫くすると屋根を開けたまま、めいぷるスカイがやってきました。
この後、旧広島市民球場に乗り入れました。

無理やり原爆ドームをバックに撮影

15時10分から優勝報告会が行われました。
それにしても凄いギャラリーです!
まともに見れない、寒い、風邪気味ということで最初だけ見て撤収。

広島バスセンターからバスで呉市内に帰りましたが、
帰りのバス車内から窓を少し開けて撮影しました。

公式の発表では、パレードには約5万人、優勝報告会には約1万5千人が
訪れ、優勝の喜びを分かちあったそうです!

最後になりましたが、サンフレッチェ広島の監督・選手他、スタッフの皆様、
パレードを協力・支援された皆様、ギャラリーの皆様、
雨の中お疲れ様でした。

サンフレッチェ広島 優勝おめでとうございます!!

広島に新型エルガ登場!

2015年12月15日 | バスネタ
8月中旬にフルモデルチェンジされ発売されたいすゞ新型エルガですが、
先日、芸陽バスにも導入され、運用を始めました。
新型エルガでは恐らく西日本初?中四国九州初?
新型ブルーリボンだと、奈良交通等が導入済。

先日の日曜日(12月13日)、西条経由で広島市内に出掛けた際に
撮影出来ました。
※12/23画像差替え


広島230あ1523(社番1523)西条配置
芸陽バスカラーの新型エルガは、個人的に悪くない。

今回のフルモデルチェンジでは外観より車内が大きく変更になったようです。
またノンステップバスに集約され、ワンステップバスの良い所も受け継ぐなど
合理化が図られています。
外観はヘッドライトが、いすゞも日野も同じになり、エンブレムを見ないと
見分けが付かなくなりました。
また今回から新たにベビーカーマークも追加されてます。

今回は撮影だけでしたが、機会あれば乗車しなければ・・・

早速、ぽると出版の年鑑バスラマ2015→2016の表紙に採用されています!
http://blog.livedoor.jp/portepublishing/archives/52004365.html

ぽると出版では新型エルガの全貌を紹介している
「BUSRAMA EXPRESS No.13 いすゞ新型エルガ誕生!」が発売中!
http://www.portepub.co.jp/

芸陽バスでは、新型エルガと同時にエルガミオワンステップも導入。
こちらも西条駅前で撮影できたので紹介します。

広島230あ1525(社番1525)西条配置

12/29追記 三原配置のエルガミオが撮影出来たので追記。

福山230あ1526(社番1526)三原配置

今後は新型エルガ・新型ブルーリボンが増えてくることでしょう。
他の事業者に入るのも楽しみです。

ボン・バスで見学会

2015年12月11日 | バスネタ
広島市西区己斐地区や己斐地区近隣の団地から広島市内中心部八丁堀までの
路線を運行するバス路線として親しまれている
ボン・バスことエイチ・ディー西広島(以下:ボン・バス)に9月に
日野メルファが導入されました。

先日の日曜日(12月6日)、私が所属している趣味団体で
ボン・バスのご協力により日野メルファの見学会を己斐団地にある本社車庫で
行ったので参加してきました。

ボン・バスには今秋、4台の新車が導入され、うち1台は貸切車として
日野メルファが導入されました。
まずは日野メルファから見学。


広島200か2080(社番80055)日野メルファ 2015年式

車内は9列シートで定員46名となってます。

日野メルファは10月から親会社の広島電鉄から引き継いだ企業従業員輸送の
一部を担う事になった為に導入されました。
LED行先表示も装備。

詳しい事はみーにゃおのパパさまのブログに書かれていますので
そちらをご覧いただければと思います。
http://green.ap.teacup.com/applet/bonbus/20151010/archive

ボン・バスのご厚意により日野メルファ以外も見学。

広島200か1330(社番80045)日野ポンチョ 2010年式

日野ポンチョは西広島駅ともみじが丘を結ぶ路線専用なので
この行先はまず出てきません。

広島200か2081(社番80056) 日野レインボーⅡ 2015年式
上記の日野メルファと同時に導入された路線車新車3台のうちの1台です。
他は2078(社番80053)、2079(社番80054)がいます。

遅れる事10月末には広島200か2090(社番80057)も導入されてます。

こちらも導入時の事がみーにゃおのパパさまのブログに書かれていますので
併せてご覧ください。
http://green.ap.teacup.com/applet/bonbus/20151006/archive
http://green.ap.teacup.com/applet/bonbus/20151029/archive


今年もあと約2週間でクリスマスですね。
ということで、この表示を出してもらいました。
ボン・バスでは毎年、クリスマスバスを運行しており、
今年も車体にラッピングしたバスが走っているそうです。

最後になりましたが、今回の見学会に際して御協力下さいました
ボン・バスの皆様、ありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
そして見学会に参加された皆様お疲れ様でした。

見学会に参加されましたindigo linerさまのブログでも当日の模様が
紹介されてますので併せてご覧ください。
http://happy.ap.teacup.com/applet/indigo-liner/20151210/archive

西風新都グリーンフォートそらの誕生祭でバスまつり!?

2015年11月26日 | バスネタ
先日の11月21日・22日の両日、広島電鉄が約40年掛けて
広島市佐伯区石内東地区に手掛けていた開発事業地
西風新都グリーンフォートそらの」誕生祭で
バスが展示されるということで11月22日に行ってきました。

広島電鉄が開発した「西風新都グリーンフォートそらの」は広さ70ヘクタール
マツダスタジアム14個分の広さ!
約4割が商業用地になるそうで、イ○ンが西日本最大級のショッピングセンターを
建設する予定だとか・・・
また物流業務用地には大手企業などがを予定しているそうです。
住宅用地には一戸建て用の用地200区画以上やマンションあわせて700戸分の
住宅が供給される予定。
広島市中心部から約6km圏内の立地で広島市内中心部からも近い。
現状では少々不便な立地ですが、アストラムラインの延伸計画が発表され、
利便性は向上する見込があると思います。
またバス路線もできるのではないでしょうか?


バスの展示は「めずらしいバスがやってくる!」という企画で、
広島電鉄からいすゞエルガハイブリッドノンステップバス
ボン・バスからポンチョ、福山自動車時計博物館から日野BH15が
出展しました。

広島電鉄 いすゞエルガハイブリッドノンステップバス

ボンバス 日野ポンチョ

福山自動車時計博物館 日野BH15(帝国自動車工業/1961年式)ボンネットバス

PASPYのマスコットキャラクター「くまぴー」もやってきてました。

「くまぴー」子供に人気!

制服を着て運転席や「くまぴー」と一緒に写真を撮れる企画もあり、
本格的にプロカメラマンが撮影してくれるんですよ!

運転手さんもレフ板持ってお手伝い!



福山自動車時計博物館の日野BH15は両日ともに午前10時30分から
午後4時30分まで、「西風新都グリーンフォートそらの」内を周回する
試乗会で活躍。
1時間ごとに行われた試乗会は、満員になる便もあり、好評だったそうです。

広島電鉄ということで、元呉市営のBXDを持ってきた来たかったそうですが、
11月末まで呉探訪ループバス「くれたん」で運用しているので
持って来る事が出来ず。
そこで福山自動車時計博物館に白羽の矢が立ったとお聞きしました。

私が訪れたのは午後でしたが、多くの来場者で賑わっていました。
皆さん関心があるみたいですね!
今後、住宅用地、ショッピングセンター、物流業務用地の建設が始まります。
どう変わっていくか楽しみですね。

おまけ


11月22日は同じ西風新都地区にあるエディオンスタジアム広島で
「2015 明治安田生命J1リーグ 2ndステージ」 
サンフレッチェ広島 VS 湘南ベルマーレ戦が行われ、
見事、サンフレッチェ広島が5対0で勝利し優勝!
一部の横川駅行シャトルバスの行先表示には
「優勝おめでとう」などと表示。
粋なことをしますね!
どうも行きのシャトルバスでも行われていた様で・・・