あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

マツダ 創立100周年

2020年01月30日 | クルマネタ
地元広島の大手自動車メーカーマツダ株式会社(以下:マツダ)が
本日2020年(令和2年)1月30日に創立100周年を迎えました。
マツダは1920年(大正9年)1月30日に「東洋コルク工業」と創立され、
コルクの製造から始まりました。
その後、1927(昭和2年)9月に社名を東洋工業株式会社に社名を変更。
1984年(昭和59年)5月に現在の「マツダ株式会社」に社名を変更しました。
100年前の今日、コルクの製造から始まったマツダは
1931(昭和6年)10月に三輪トラック「マツダ号」(DA型)の生産を開始。
その後は工作機械の削岩機の生産も行いながら
1960年(昭和35年)5月 には初の乗用車「R360クーペ」の生産が始まり、
その後は多くの自動車が世に発売されていきました。
創立100周年の間には原爆の被害にも遭いましたが、危機を乗り越え、
広島復興の原動力にもなりました。
その後もオイルショックやバブル崩壊やアメリカの自動車メーカーフォードとの
提携など幾度の経営危機を乗り越えながら、100年という日を迎えました。

過去に掲載した画像ですが、福山自動車時計博物館所有の1949年式
マツダGA型

こちらも過去に掲載した画像ですが、大分県豊後高田市で撮影した
マツダ R360クーペ

マツダ100周年サイトが開設されています。
https://www2.mazda.com/ja/100th/

「もみじ饅頭」や「生もみじ」を製造・販売するにしき堂
マツダがコラボした詰め合わせが本日1月30日から発売されています。



早速購入しました。
化粧箱には、マツダの歴史を彩るクルマ6台が描かれています。
商品には特製メッセージカードが同封されていて
化粧箱に描かれているクルマと「シークレットカー」(1台)のうち、
いずれか1台のデザイン画が入っています。
シークレットはルマンで優勝した787Bと地元ローカルニュースでばらしてた
テレビ局がありましたな!
2021年1月29日までの1年間の期間限定販売です。
https://www.nisikido.net/

最後になりましたが、マツダ100周年おめでとうございます。
今後の益々ご発展をお祈りいたします。

阪九フェリー 新造船やまと 命名・進水式

2020年01月22日 | 船ネタ
先日1月10日、三菱重工業下関造船所江浦工場で
阪九フェリー株式会社が2隻を発注したうち、建造中であるカーフェリーの
2番船の命名・進水式を行れたので行ってきました。
1番船は昨年8月に「せっつ」 命名・進水式が行われました。
昨年の記事をご覧頂けたらと思います。 
三菱重工下関造船所での命名・進水式は昨年11月末に
東海汽船3代目「さるびあ丸」命名・進水式が行われましたが、
仕事で行かれず。
三菱重工下関造船所での命名・進水式を見学したのは、
昨年8月の「せっつ」以来。
前日には内海造船瀬戸田工場で津軽海峡フェリー新造船の命名・進水式が
行われましたが行かれず。

三菱重工業下関造船所江浦工場に到着
今回は8:45開門、9:15開式で昨年8月の「せっつ」の時より
40分ほど開式が早く広島から行くには早朝に出発しないと間に合わず。
小倉まで行き、下関へ向かいました。

船首は工場建屋ギリギリです。

船名は命名するまで紅白幕で隠されています。

阪九フェリーの小笠原 朗社長による命名で
「やまと」と命名されました。







阪九フェリーの入谷 泰生会長による命名に続いて、
号鐘の合図で順次、船底の安全装置が外され、
一般社団法人日本旅客船協会の船旅アンバサダー 小林 希様により
支綱切断が執り行われ、見学者に見守られ無事進水しました。
支鋼が切断されて船が滑り降りていく姿は何度見ても感動します!


式典出席者の記念撮影が行われ、式典は終了しました。

終了後は現地でお会いしたふくふく号さまに唐戸まで送って頂き
関門汽船が関門海峡で運航する連絡船に乗って
造船所の目の前にある巌流島へ渡りました。

進水したばかりの阪九フェリー「やまと」と
ドック入り中の海上自衛隊 補給艦「はまな」

海上自衛隊 補給艦「はまな」(護衛艦隊第1海上補給隊:佐世保)
海上自衛隊では初めて艦尾の艦名が視認性を下げるため
ロービジ塗装になってます。
艦首の艦番号ロービン塗装になっているとか?


阪九フェリー「やまと」
客室部分はこれからの艤装工事で進められます。
まだ船尾側には船名が入っていませんね。

昨年11月末に進水した東海汽船3代目「さるびあ丸」
現在は艤装工事が行われています。
今年6月に東京~大島~利島~新島~式根島~神津島を
結ぶ航路へ就航する予定だそうです。
左奥のドックには巡視船ぽっいのがドック入りしてました。

大型の巡視船がドック入りしています。
これは昨年11月末に海上保安庁に引き渡され、
第十管区海上保安本部鹿児島海上保安部に配置され就航予定だった
巡視船「しゅんこう」です。
試運転中に不具合が見つかり、引渡しが延期になっています。

海上保安庁 測量船「平洋」
今月末に海上保安庁に引き渡され就航します。

巌流島からは連絡船で門司港へ向かいました。
門司港には昨年8月に進水して艤装工事が終わり、試運転が
行われている「せっつ」が係留されています。
3月10日に新門司港発神戸行で就航します。

この後、門司港から小倉へ向かいましたが、
ランチを済ませて、次の目的地へ向かおうと思っていたら、
急遽、諸事情で呉へ帰ることになり、小倉駅から新幹線で
広島に帰りました。

今回、命名・進水した「やまと」は昨年8月に進水した
1番船の「せっつ」と同型で阪九フェリーが運航する
カーフェリー4隻のうち「つくし」の代替となります。
今後は艤装工事を経て2020年6月に引き渡され、
新門司~神戸航路に就航する予定です。
新造船を紹介するHP
https://newship-han9f.com/#concept

「やまと」要目
総トン数:16,300トン
全長:195m
全幅:29.6m
速力:23.5ノット
旅客定員:633名
車両積載台数:
8.5mトラック約277台および乗用車約188台

全日空 B787ロゴ見納め

2020年01月20日 | 航空機ネタ
全日空が所有するB787-8で3号機から24号機までの
機体に「787」ロゴが塗装されていましたが、
順次、全日空の標準塗装のトリトンブルーに塗り替えられ、
残る1機は国内線仕様のJA818Aでした。
塗装変更に伴い、1月9日がラストフライトになりました。
当日は広島空港にNH673便~NH676便で飛来するということで、
広島空港に行ってきました。

広島空港には673便到着後に到着したので
676便で離陸を撮影することにしました。

出発準備が整い、プッシュバックへ

機体に大きく塗装された787ロゴ

特にANA広島空港職員の見送りもなく普通の出発となりました。









羽田空港へ向け広島空港を離陸。
この後、羽田~福岡の2往復が最後となりました。
翌日には整備先のシンガポールへ向け羽田空港を後にしました。

この787ロゴは1機位残しても良かったかな?と思います。
787ロゴ機が無くなるのは寂しいですね。

当日、広島空港で撮影した機体の中から2機ほど紹介


せとうちSEAPLANES KODIAK 100(JA07TG)水陸両用機
訓練で飛来しました。
1月10日からせとうちSEAPLANESによる定期遊覧便「広島エアポートフライト」
(しまなみ&離着水体験コース)がスタートしてます。

プライベートエア Gulfstream G150(VH-PFW)
プライベートジェットですが、詳細不明

令和2年 広島県警察年頭部隊視閲式

2020年01月17日 | 消防・警察ネタ
本題に入る前にひと言
本日1月17日、阪神淡路大震災から四半世紀の25年。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

さてここから本題に入りたいと思います。
先日1月8日、広島県安芸郡坂町にある広島県警察学校で
令和2年 広島県警察年頭部隊視閲式が行なわれたので行って来ました。
当日は未明の雨でグランドのコンディション、
更に当日は強風が吹いており、開催出来るか心配でしたが、
予定通り開催された。









部隊入場
毎年、ほぼ同じ部隊・車両が行進するため、部隊や車両単体での
紹介は割愛させて頂きます。手抜きともいう(爆)

国旗掲揚、部隊視閲、警察本部長訓示、来賓祝辞が行われた後、
実技訓練が行われた。









広域緊急援助隊、機動警察通信隊が参加し、
大規模災害発生時における救出訓練がおこ行われました。
一昨年7月の「平成30年7月豪雨」では広島県内の被災地で活躍しました。










広島県警察音楽隊 ドリル演奏
演奏に合わせてカラーガード隊によるフラッグやポンポンを使って
鮮やかに演舞する姿は華がありました!

広島県警察音楽隊は、県民と警察を結ぶ音の架け橋として警察業務に
従事しながら県内各地で演奏を行ってます。


展示コーナーに展示されていた、警察署年賀状展の一部です。
広島県内26警察署から届いた年賀状が展示されてました。
力作ばかりでした。


閉式後は30分間、ふれあいコーナーが行われ、
隊員や車両と触れ合うことができました。

特型警備車
三菱キャンターがベースです。

筒型爆発物処理車

ここ数年は毎年、広島県警察年頭部隊視閲式に行っていますが、
警察官の方々も気さくに話し掛けて下さったり、
色々とお話も伺う事も出来ました。
最後になりましたが、当日関わった広島県警察の皆様、
ありがとうございました。

当日の模様を丁寧にまとめられてYouTubeにアップされている方が
おられましたのでリンク貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=nVLd0GZWTK4&t=4s
令和2年広島県警察年頭部隊視閲式
https://www.youtube.com/watch?v=yqFx_FNAhHs&t=50s
救助訓練
https://www.youtube.com/watch?v=39L2MG0kPDM
広島県警察音楽隊 ドリル演奏

広島市消防出初式 その②

2020年01月12日 | 消防・警察ネタ
1月5日、広島市消防局・広島市消防団主催で
令和2年 広島市消防出初式が広島市中央公園で開催されました。
今回は会場で撮影した消防車などを紹介したいと思います。

広島市消防局東消防署 特別高度工作車
昨年6月に中消防署大手救助隊配置から東消防署光救助隊配置に
配置替えされました。

広島市消防局安芸消防署坂出張所 化学車
平成29年度に更新された1台で、いつも庫内にいるのを確認していましたが、
やっと撮影する事できました。

広島市消防局 地震体験車
更新されているのは知らなかった。
車体に書かれているデザインは色違いだが、消防車と同じデザイン

広島市消防局 救急車
所属も掛かれていないので予備車のようです。

広島市消防局東消防署 はしご車
平成30年度に更新されているのを忘れていましたが、やっと撮影。
ここで見掛けた光景ですが、光線状態の良い場所で撮影したいから
撤収中の隊員に光線状態の良い所に移動させて欲しいと声を掛けていた
よく見かけるマニアがいましたが、
いくら一般にお披露目する出初式とはいえ撤収中を
わざわざお願いするのはどうかと思います。
万一、その間に出動命令が掛かる場合も
あります。
マニアの為の出初式ではないです。

最後の最後で、このような光景を見掛け気分悪いので
撤収しました。

※この画像は移動する前の姿です。

おまけ

日産セドリックY31型 タクシー
救助隊による救助訓練で使用されましたが、
元は安芸太田町界隈の事業者で使用されていたタクシーと判明。