goo blog サービス終了のお知らせ 

山本あけみ「緑ゆたかな環境を子どもたちへ」

建築士や生活者として、都市計画・公共施設マネジメント・地球温暖化対策・SDGsなど、独自の視点で日々発信

南相馬市への視察旅行に参加をしました。

2011-06-02 | 議会報告

昨日は杉並区からの要請を受けて、南相馬市への視察旅行に参加をしてきました。

1泊2日の予定で翌日は石巻市に行く予定でしたが、

既に個人的に行っているので、これには不参加となりました。


杉並区の事務局と区議会議員で総勢50名弱のバスツアーとなりました。


南相馬市の市役所は一見すると被害も少なく、皆さんお忙しそうに業務をしていらっしゃいましたが、

市役所から海岸沿いにバスで行くと、

農村地帯の平野部にはかなりの広範囲で津波が押し寄せた跡がはっきりと残っていました。


これまで石巻と陸前高田を見てきた私にとっては、

地形の違いによる津波の影響の違いが見て取れました。


既に震災直後の混乱は無く、積み上げられた瓦礫の撤去は今後自治体に任されることでしたが、

海岸から2キロ以上離れた陸地まで流れ着いた漁船の撤去はまだ手付かずのままで

痛々しかったです。


南相馬市には津波と地震、そして福島原発からの避難地域が4つのグループに分けられて

それが自治体の業務に大変な影響があるということを伺いました。


被災の状況、避難の状況を本当に一軒一軒把握に努めていこうという市役所の方々の姿勢に

心打たれました。


福島駅への帰り道、飯館村を通りましたが、

全村避難制限が出ている中でもまだ明かりの灯った家があり、

静かな山村を愛し、住み続けて行きたいというお気持ちが伝わってきて、

一日も早く福島の原発の状況が安定することを願わずにはいられませんでした。

 


初議会がありました。

2011-06-01 | 議会報告

5月30日は区議として当選をさせていただいてから、

平成23年 第1回臨時会 という初めての議会がありました。


一番大きな議題は正副議長選挙、各委員会委員の選任等でしたが、

議会が開始されたのが13時、了の予定が17時であったものが

最終的には21時を過ぎてしまい、ひとつひとつの議案を協議する始めての場において緊張もあったのか、 終わったときには耐力知力とも限界でした。

議決決定に関しては、杉並区のホームページでご覧下さい。

http://www.gikai.city.suginami.tokyo.jp/ugoki/gian.htm

 

私は新人ながらも常任委員会の都市環境委員会の副委員長を拝命し、身の引きします思いがしています。

 

ご参考までに「都市環境委員会」とは、

 都市整備部及び環境清掃部に関する事項を協議する場です。

    ・ まちづくりに関すること

    ・ みどりの育成・保護に関すること 

   ・道路、公園、河川に関すること

   ・生活環境の整備に関すること

 

私がこれまでしてきたまちづくり団体での経験を活かして、

まずは一から勉強、そして力を付けて行きたいと思っています。

 



 

 


いよいよスタートです。

2011-05-11 | 議会報告

5月に入り、新人議員としての活動が少しずつ始まってきました。

各党派での会議や新人議員としての各方面へのご挨拶です。

初会合は5月18日、水曜日になります。


選挙が終わるまではなんとか当選を果たすためのことで頭がいっぱいだったものが、

いざ当選をすると、今度は議員としての具体的な目標の設定をしていくための

情報収集が始まります。


ここで焦りは禁物、じっくりと周りの情勢を見極めて、

自分としての活動をどのように進めていくのか。


恐らくは一歩踏み出しては失敗し、反省し振り返りながらも

次の目標を見つけていくという繰り返しになるでしょうが

今はこれからの活動を実りあるものにしていきたいという思いで

いっぱいです。