倖せは自分しだい!

人生は50代からが面白い!
日々の想い、出来事、大切な思い出を綴ります。

「濟州家」 あわびビビンバ 甘鯛定食

2016年07月31日 | 釜山の旅2(2016・7)
朝風呂の後は、朝食です。
友人のリクエストで「濟州家」
10時近くに来店したので、店内は空いていました。


今回は、「あわびのビビンバ」「うにスープ」「甘鯛定食」
いつものおかず。
美味しい海苔、小魚、黒豆、イカの塩辛、キムチ、水キムチ


あわびのビビンバは注文をすると、店の外にある生け簀からあわびを取り出してきます。

あわびと野菜、別にご飯とコチジャンがきます。
自分で好みに味付けしていただきます。
切ってあるあわびですが、お塩をかけると動きました。
(あわびの味を楽しみたくて、コチジャンと混ぜる前に、お塩で食べてみました)
相変わらず、うにがいっぱいのスープ。
友人は大喜び!

甘鯛定食(小)
絶妙な塩加減の甘鯛、凄く美味しい。
油で揚げ焼きしてますが、全く油っこくあません。

ワカメスープもついてきます(中に少しだけウニも入っています)

あわびも甘鯛も美味しくて、お料理が来てからついビールを注文。
朝から贅沢な食事になりました。
支払いは全部で35000w

ただ、生のあわびはコチジャンと混ぜるより、わさび醤油で食べたいと思いました。
次に食べると時は、こっそりわさびと醤油を持参しようと思います。
絶対に美味しいはず!



釜山ツーリストホテルのサウナ その2

2016年07月31日 | 釜山の旅2(2016・7)

2016・4 釜山ツーリストホテルのサウナ

前回4月に宿泊した時も利用した「サウナ」
今回も入浴だけしてきました。

本当は朝一番7時に入浴して、朝食もさっさと済ませて、「海雲台」に行こうと思っていたのですが、この日も雨。。。
予定を変更して、ゆっくり起床して、8時過ぎにサウナへ。
ロッカー室には誰もいません。


ホテルの鍵を見せると、利用料は3000w
タオル1枚とロッカーの番号のついた鍵を渡されます。

日本の普通の温泉旅館の大浴場の更衣室みたいな感じで、ドライヤーやクシなどが置かれています。

有料の飲み物が入っている、冷蔵庫、その奥がお風呂の入り口
右側手前は飲料水の機械、小さな封筒の様な紙コップで飲みます。
お風呂の入り口の前には、石鹸をつけて体を洗うナイロンタオルが積んであります。
自由に使って良いようです。

前回も書きましたが、お風呂にはシャンプー類はありません。
固形石鹸のみ置いてあります。

ロッカー室には誰も居なかったのですが、お風呂には韓国の方が10人位利用していて、とっても賑やか。。。
地元の方達なのでしょうか?地方からの旅行にきている方達なのでしょうか?
お知り合いのようで、大きな声で会話をしています。

個人の持ち物が多い。。。一人で一つ洗い場を長時間独占(入ってから上がるまで)
桶に水を貯めて飲み物、ヤクルトなんかを冷やしています(笑)

浴槽に入る時も何人かで一緒に入り、なんと交代で泳いでいました(苦笑)
泳ぐといっても日本の普通の銭湯位の浴槽ですので、2,3回手足をバタバタするだけですが。。。
水しぶきは飛ぶし、音もうるさい。
川遊びをしている子供達の様です。楽しそうでした。

日本人の私には異様な光景に思えましたが、韓国では普通のことなのでしょうかねぇ・・・?

幸い一番端の洗い場が空いていたので私はそこを使い、韓国人が沢山いる浴槽にも(水しぶきを避けながら)入りました。
でも、私が洗い場を使っていると、隣に居た人は洗い場と洗い場の間に置かれている石鹸を自分の前に持っていき(使っていないのに)、明らかに使わせないようにしていました。
多分日本人が嫌いな人達だったのでしょうね・・・
シャンプーもボディソープも持参していたので、全然困らなったですよ(笑)
観光客相手の韓国人は日本人に親切でも、普通の人は日本人が嫌いな人も多いのかもしれませんね?

でもこれはこれでお国柄が見えて、私はちっとも嫌な感情は無く、韓国人の日常?が見えて面白かったです。
でも、次はやっぱり朝一番の誰も居ない時間に利用します!

美味しいチキン屋さん「outdark」

2016年07月29日 | 釜山の旅2(2016・7)
富平市場の夜市をぶらぶら楽しんで・・・
足も疲れたし、喉も乾いた。

やっぱり韓国の夜はチキン!
焼肉屋さんとか海鮮鍋のお店の通りにあったチキン屋さん「outdark」

でも中の様子が見ません?
「入ってみて雰囲気が悪そうなら出てくれば良いよね」
恐る恐るお店のドアを開けました。

愛想の良いお兄ちゃんが席に案内してくれました。(ホッ・・)

向い側の空いていたお席を撮影
お店は奥の方が広いようで、私達が居る間にも沢山のお客さんが奥に入って行きました。

メニューはハングルと英語
店員さんはとても親切で、メニューの説明を写真を指差しながら、英語とハングルを交じえてしてくれました。
まずはメクチュでコンベ!

チキンにつけるソース4種類と大根、サラダが運ばれてきました。
ここでもハニーマスタードソースがありました。ここのはハニーが強い!

ボンレスのオリジナルとヤンニョムチキンのバンバン(半分半分) 確か18000w
凄いボリュームです。
ポテトと素揚げのトッポッキ(これが意外に美味しい)もついています。

バンバンはこのお店のメニューにはありませんが、オリジナルとヤンニョムを指差して、「イゴ、イゴ、バンバン?」のように言うとしてくれます。
この時も店員さんは「ネー、バンバン OK!」と言ってくれました。
日本語は通じませんが、なんとかなるものです。

チキンのお味も2種類、ソースも4種類でいろんなお味が楽しめるし、美味しい。
ポテトもトッポッキ、どれも美味しいのですが・・・
やっぱり食べきることはできませんでした。

次はもっとお腹を空かせて行きたいです。
お店はこの辺りです





「雪氷」 マンゴーチーズソルビン

2016年07月28日 | 釜山の旅2(2016・7)
青空の新千歳空港を飛び立ったのに・・・釜山は大雨。
7月の始めの釜山は梅雨の時期だったんですね。。。
天気予報は三日間「雨」

北海道に梅雨は無いので、うっかりしていました。(予約の時に梅雨なんて思いつきませんでした)
本州に行く時は「梅雨の時期」ほ意識しているんですが、海外なので全く考えませんでした。。。

ホテルに着いた時は土砂降り。
まぁ・・・予報通りなので、そんなにがっかりせずに、食事に~。
ケミチブで食事をして外に出ると、雨は小降りに、ヤッター!

光復路に出て国際市場を散策。
雨でも金曜日の夜なので結構人が出ています。
せっかく夏の釜山に来たのですから、やっぱり「雪氷」
マンゴーチーズケーキソルビン10000w
(日本の1号店では1500円で出ています)

とても美味しかったです!

確かここは本店?

雨で肌寒い夜だったのですが、混んでいました。

私、ソウルのお店ではこれを見たことが無かったのですが・・・
「練乳」が入っている器。陶器でできていてお洒落です。
小さ目の湯飲みのような器に練乳を入れて、テーブルに持ってきます。
ということは・・・練乳かけ放題(笑)

練乳大好きなので、「やった~好きなだけかけよう」と思ったのですが、マンゴーやチーズケーキが甘いので、1回だけで十分でした。
隣にはお茶も置かれていました。


2度目の釜山 最初の食事は「ケミチブ」

2016年07月27日 | 釜山の旅2(2016・7)
7月から「エアプサン」は新千歳⇄釜山が5往復に増便となりました。
エアプサン公式サイトを見ていたら、新千歳→釜山が「5000円」で販売していました。
しかも金曜日の12:55発

帰りの便は、釜山→新千歳「7000円」
日曜日朝9:15発
空港使用料「3050円」を足しても、「15050円」
週末利用でこのお値段は嬉しいです。
釜山お初の友人と、完全フリーの2泊3日の旅に行ってきました。

エアプサンは公式サイトから予約すると、無料で座席指定もできるのです。
往復共に前から5列目を指定しました。
お安いツアーはチェツクインカウンターで座席が決まるので、いつも早くから列に並びますが、今回は座席が決まっているので、ゆっくりでも大丈夫!

カード決済の手数料も無し。
ピーチやジェットスターよりずーとお得に利用できます。
預け荷物も20kgまで無料。

ホテルは「ソウルナビ」さんで(いろいろある有名なホテル予約サイトより安いし、簡単)
「釜山ツーリストホテル」を予約、ツインで1泊9000円(一人4500円)金曜日・土曜日でこのお値段はお安いです。
ホテル代4500円×2= 9000円
飛行機・その他   15050円
合計 24050円

金海空港からホテルまでは、模範タクシーを使いました。
お値段は多分?普通タクシーの倍くらいかと思いますが、運転手さんが日本語が話せるのと、安全運転が保障されているので、模範タクシーを使いました。

思ってた通り、運転は丁寧で日本語も堪能、感じの良い運転手さんでしたので、帰りのホテルから空港までも予約しました。
予約時間の5分前にちゃんとホテルに迎えに来てくれました。
料金は行きは35000w 帰りは31000w 一人に計算すると往復で33000w(約3000円)
トランクを持って歩く手間もなく、乗り心地の良い車で快適に移動できるので良かったです(お天気も雨でしたし)
(仁川⇄ソウルは遠いのでこれが出来ないのが残念・・)

ホテルのチェックインもスムーズに済み、2度目の釜山最初の食事は「ケミチブ」
前回、次は絶対に食べたいと思った「タコ鍋」
これは「タコと海老の鍋」1人前7000w

マッコリと美味しいおかず

お鍋が煮えました。
それほど辛くなく美味しい。

もの凄く美味しかったポックンパ!
アジュンマが手際よく作ってくれます。
海苔が多くて黒いですが、味は最高です。

釜山が初めての友人も大満足でした。
マッコリも飲んで、一人1000円くらいですから、安くて美味しいお店です。

札幌 「なだ万茶寮」のランチ2

2016年07月26日 | 美味しい物・お店(北海道)
久しぶりに「なだ万茶寮」でランチをしました。
いろどり膳2800円



・先付


・主菜膳


・食事 デザート


デザートは2種類から選びます。
これは、ココナッツとフランボワーズの水羊羹

以前より、料理の内容が良くなっているように感じました。
盛り付けも綺麗。
お味も美味しいです。

それにしても・・
また、パソコンの調子が悪い。。。

ラベンダーの季節

2016年07月25日 | 札幌便り
今年の札幌、とても過ごしやすいです。
日中は暑くても夕方になると風が冷たい。
涼しいどころか寒い。

海水浴とかキャンプとかアウトドアを楽しみたい方には、ちょっと物足りない暑さかもしれませんが・・・
私的には、この位の気候、本当に好きです。

2週間ほど前から、ラベンダーが綺麗に咲いています。

職場の花壇のラベンダーですが・・・

大通り公園のビアガーデンも始まっており、本当に良い季節です。

数年前の「ファーム富田」さんのラベンダー
本当に綺麗です。
今年も綺麗に咲いているそうです。



ばさら邸 ラウンジ 「時の家aoi」

2016年07月24日 | 国内旅行・ホテル・宿・食事・観光
静かでゆったり過ごすことができる「時の家aoi」
お洒落で座り心地の良い椅子が並びます。
雑誌も置かれています。

七夕前でしたので大きな笹と、自由に書くことができる「短冊」が用意されていました。
チェックイン時にはお菓子・ドリンクサービスを行っています。

夕方以降にはナイトドリンクのフリーサービスを行っています。

早朝~チェックアウトまでの間にも、朝のお菓子のセルフサービスを行っています。

朝食後にコーヒーをいただきました。
お紅茶やジュース、ゼリー、フルーツが用意されていました。

ラウンジは、いつもあまり利用されている方が少なくというか・・・
ほとんど居ません。もったいないですね・・・
お部屋の居心地が良すぎて、一泊ではラウンジがあまり必要ないのかもしれません。


もしも行けるなら、次は連泊でもっとラウンジでゆっくり過ごしたり、エステをしたり・・・
館内をもっと満喫したいと思いました。
一番お安いプランでの宿泊でしたが、スタッフさんは本当に丁寧に接客してくれまして、はるばる北海道から行った甲斐がありました。
とっても満足できました。

ここ数年、いろいろな宿に宿泊して、お気に入りの宿が何軒かできましたが、今回の「ばさら邸」さんは、一番好きな宿になりそうです。
近県に住んでいたら・・・
ちょっと頑張ったらまたすぐに宿泊できるのになぁ・・・
そんな風に思えます。





ばさら邸 貸し切り風呂 

2016年07月24日 | 国内旅行・ホテル・宿・食事・観光
ばさら邸には貸切風呂が三か所あります。
どのお風呂も広々としていて、清潔感もあり気持ち良く入浴できます。

1回50分。
全てのお風呂に、タオル類が4組セットされています。
アメニティもあるので手ぶらで行くことができます。
予約は、チェックイン後にまず一つ目のお風呂。
全ての宿泊客が一つ目の予約を完了すると、二つ目を予約できます。
三つめは夜10時以降に可能だった?と思います。

二つ目からは、お部屋にiPadが設置されているので、そこから予約をします。
ご高齢の方など操作が苦手な方は、担当スタッフがお手伝いをしてくれます。

「天の鏡」
一番人気のお風呂です。広々として小さ目のプールのようです。
夜にはライトアップ、明るい時は海が見渡せます。
マッサージチェアも置かれています。

全てのお風呂に「レモン水」が置かれています。


「くゆりのびり」
綺麗な庭が見えるお風呂


「月の宮」
離れの方に新しく作られたお風呂です。
お風呂までの通路もお洒落です。
テーブルのウサギの装飾が可愛い。


チェックアウトが11時ですので、9時まで予約が可能です。
お部屋のお風呂にも入ったので、本当にお風呂三昧な二日間でした。

ばさら邸 朝食

2016年07月23日 | 国内旅行・ホテル・宿・食事・観光
朝食も夕食と同じ「さかなへん」の個室でいただきます。

蒸し野菜、お豆腐、お刺身、おかず4種類が既にテーブルに並んでいました。

人参ジュースが運ばれてきました。
次は、お粥とお味噌汁(あさり)
そして土鍋ご飯。

焼き立ての鯵の干物が登場しました。
この干物が本当に美味しかった、ばさら邸用に特別に作っている干物とのことです。
次は熱々の出汁巻玉子。

デザートはゴールドキウイとスイカ

どのお料理もとても美味しくて、朝からお腹がいっぱいです。

鯵の干物は購入ができるので、朝食後に購入。
7枚セットで1800円。
冷凍されているので、チェックアウトの時に保冷バックに保冷剤を入れて用意してくれていました。
無事に持ち帰り、美味しくいただいています。

お夕食も朝食も本当に満足できる食事でした!