倖せは自分しだい!

人生は50代からが面白い!
日々の想い、出来事、大切な思い出を綴ります。

神社巡りの旅は無事終了

2018年04月10日 | 石神さん.伊勢神宮.椿大神社へ(2018.3)
椿大神社から再びバスに乗り、四日市駅でお昼ご飯を食べようと思っていたのですが。
娘がこれが食べたいと購入。

ここ数日和食ばっかりだから、若い子はそろそろこういうの食べたいよね〜

その後は、駅前のデパ地下でケーキを食べてお昼ご飯にしてしまいました。

四日市駅から、リムジンバスでセントレアまで楽チン移動。
バスは空いているで快適。

飛ぶのが19:10なので、早めに晩ご飯を食べて、ショップを見て、ラウンジで一休み。


おろし蕎麦と椎茸の天ぷら
椎茸の天ぷらが美味しかった。

セントレアのカードラウンジは、ソフトドリンクだけでは無く、ビールやおつまみがあってビックリ‼️
娘となのでアルコールは飲みませんでしたが、友人と来た時には絶対飲もうと思いました(笑)

無事に新千歳に戻り、娘との神社巡りの旅が終わりました。
新年度に向けて、沢山のパワーをいただいて来たので、きっと良い四月を迎えれたと信じています。

今回もお世話になった皆様に感謝です。

「椿茶園」で一休み

2018年04月10日 | 石神さん.伊勢神宮.椿大神社へ(2018.3)
お参りを済ませて、バスを待っている間に近くにある「椿茶園」さんへお邪魔しました。



この辺りはお茶畑が沢山あり、美味しいお茶をいただけます。


緑茶と麩饅頭
湯呑み茶碗は持ち帰りができます。
店内でお茶の販売もしています。


私達が座ったカウンター席。
テーブル席もあります。


広い窓から桜が見えました。
静かでゆったりとした時間が過ごせます。

椿大神社

2018年04月10日 | 石神さん.伊勢神宮.椿大神社へ(2018.3)
伊勢市駅から近鉄の特急に乗り、四日市駅まで行きました。
そこから三重交通のバスに乗り50分。
「椿大神社」に到着しました。

自然がいっぱいで気持ちの良い空気が流れているのを感じました。


本当に椿が咲いています。


途中に蛭子様と大黒様

子供の頃、お祭りの山車が蛭子山だったので、蛭子様は大好き。

お願いごとが叶うと言われている「かなえ滝」

スマホの待ち受けにするといいそうです。

お天気にも恵まれて、境内を回るのも気持ちが良いです。
こちらの神社は、自分の進むべき方向へ導いてくれるお力があるのだとか?
どうかご利益がありますように。

伊勢市駅から徒歩2分の「三交イン伊勢駅前」

2018年04月08日 | 石神さん.伊勢神宮.椿大神社へ(2018.3)
伊勢での宿泊は「三交イン伊勢駅前」
伊勢市駅から徒歩2分、外宮までも徒歩数分。
2016年11月オープンの綺麗なホテル。
しかも大浴場付き!

旅行を決めたのが2週間前でしたので、ツインルームは満室。
ダブルルームに娘と2人ではやはり狭い。。
と、言うことでダブルルームを2部屋予約。
これが快適でした!
娘とはいえずーと一緒は疲れます、いや、娘だからこそ旅行中も常にお母さん。。なので疲れるのかも?

お部屋
広いベッド


テレビ周りも使い勝手が良かったです。


全体はこんな感じ


利用していないけど、綺麗で広めのユニットバス。


アメニティは、フロントで必要な物を自分でチョイスして使います。

人工温泉の大浴場も清潔で快適でした。
このホテルの大浴場もホテルアルティア鳥羽の大浴場にも備えられていたシャンプーとリンス
真珠メーカーのMIKIMOTO(ミキモトコスメティック)
このシャンプーとリンス、髪がツルツルになってとても使い心地が良かったです。

朝食は、普通のビジネスホテルの朝食でしたが、お椀で「伊勢うどん」がありました。
伊勢うどんは、伊勢の名物ですが、私はあまり好みではなく、一人前をいただくと飽きてしまうので、今回は食べず終いと思っていましたが、この量ですと美味しくいただくことができました。



朝食をいただくレストランは、朝食の時間以外はラウンジとして使え、無料でコーヒーのサービスがあります。(コーヒーマシン)
お部屋にも持って行くこともできます。このサービスも嬉しいです。

ホテルの一階には、居酒屋的なお店も入っていたり、近くにラーメン屋さんもあったりと何かと便利なホテルかと思います。
お伊勢参りには最高のホテルです。


おかげ横丁「すし久」で晩御飯

2018年04月08日 | 石神さん.伊勢神宮.椿大神社へ(2018.3)
お伊勢参り、まずは外宮


外宮前からバスに乗り、内宮へ
桜が満開


御神木


満開の桜は時期が合わなければ見ることができないので、嬉しいですね。


本当に綺麗


五十鈴川


神社やお寺は午前中にお参りするのが良いらしいのですが、地方から行くと時間が限られているのでそうも行きません。。
午後からお参りしたので内宮のお参りを終えた頃には、おかげ横丁も人が少なくこれはこれで良かったです。

おそらくお昼時ならば待たなければ入れないこのお店も、すぐに入れ五十鈴川が見える窓際の落ち着けるお席に座れました。

てこね寿司で有名な「すし久」
娘が「ひつまぶし」を食べたいと言っていたのですが、私は鰻が食べれない。。
このお店は「ひつまぶし」もあるし、私の好きな「麦とろろ」もあります。
『伊勢芋麦とろろ 竹』


軽く食べようと思っていたのですが、結構ボリュームがありました。
やっぷりのとろろ芋、美味しかったです。

「山村牛乳」の美味しいソフトクリーム

2018年04月07日 | 石神さん.伊勢神宮.椿大神社へ(2018.3)
しらす丼をいただいた後のデザート
浜与本店からすぐ近くのこちらでソフトクリーム



濃厚なお味でとても美味しい!

これで230円は超嬉しいです。
北海道も美味しいソフトクリームが沢山ありますが、とてもお高いんですよね〜

外の気温は23度、ソフトクリーム日和でした。

外宮近くの「浜与本店」でお昼ご飯

2018年04月07日 | 石神さん.伊勢神宮.椿大神社へ(2018.3)
鳥羽駅で荷物を取り、電車で伊勢に移動しました。
この日の宿泊先に荷物を預け、まずはお昼ご飯。

しらす大好き親子にはたまりません。


外宮の鳥居からすぐ近くです。


私がいただいたのはこちら
しらすかき揚げ丼

とても美味しかったです。
自宅用にちりめん山椒もしっかり買いました!

お昼時を少し過ぎていたので待たずに入ることができましたが、次から次へとお客さんが訪れていました。

「石神さん」の御守り

2018年04月07日 | 石神さん.伊勢神宮.椿大神社へ(2018.3)


神明神社には25柱の社があります。
その中の一つ、参道にある小さな社「石神さん」と親しまれている女神があります。
ご祭神は、神武天皇の母 玉依姫命(たまよりひめのみこと)です。
海女さんが古くから「女性の願いならひとつは必ず叶えてくれる」と密かにお参りをされているところです。



・相差 石神さん 手作りお守り(お守りの袋に書かれている説明文)

「女性の願い事なら必ずひとつは叶えてくれる」
と海女たちが古くから言い伝えられている石神さんの御守りです。
麻の生地を伊勢志摩の土で染めた色褪せにくい土染めの布に、貝紫色で文字書きしたデザインです。
海女は守護のまじない「ドウマン・セイマン」をイボニシ貝から取れる分泌液、帝王紫ともいわれる貝紫で磯着に描きます。海女の貝を採る素潜りは常に危険を伴う命がけの作業だからです。

その海女が一つは叶うと信じた石神さん・・・略
口紐は丈夫な組み紐を、あなたの願いが叶いますように、『叶い結び(かないむすび)』にて固く結びました・・・



・ドウマン~ 格子のマークは、沢山の目で見て、「トモカヅキ」から身を守る。      

・セイマン~ 一筆書きの星☆マークは、同じ場所に戻る(必ず浮上する)

魔除け、魔おどし、龍宮にひきこまれるのを防ぐためのおまじないとされ、海女達が恐れる魔の代表的なものとしては「トモカヅキ」と言われるそうです。

・社の前にはピンクの祈願用紙が置かれており、願い事を書き込み専用の願い事箱に納めることができます。

写真は自分の御守りとお土産用の御守りで、裏と表を写しました。
お土産用には封筒と祈願用紙が付いていて、御守りをいただいた人が願い事を書いて郵送することができます。

・石神さんは願いが叶った人達のクチコミから広がり、全国的に有名なパワースポットとなったようで、小さな社務所には有名人の色紙も沢山飾られていました。

・願いが叶ったら、その御守りを返納し、再度、願い事お願いすることが出来るそうです!

「石神さん」小さなお社に不思議な魅力を感じるところでした。
きっと、女神様の大きなパワーのあるところなのでしょう・・・


鳥羽バスターミナルから「石神さん」へ

2018年04月06日 | 石神さん.伊勢神宮.椿大神社へ(2018.3)
「ホテルアルティア鳥羽」をチェックアウトして、ホテルの送迎バスに乗り鳥羽駅に到着。
鳥羽駅のロッカーに荷物を預けます。
鳥羽バスターミナルは、鳥羽駅と連絡通路で繋がっていて徒歩2分位で到着。

乗車券購入窓口へ

石神さんへ行くには「国崎」行きのバスに乗り「相差」で降ります。
乗り場は2番、この日は7人が相差まで乗車しました。

9時43分のバスに乗りました。(これを逃すと次は11時過ぎ)


乗車券を購入する時に石神さんまでと言うと、かもめバスの周遊券1000円を売ってくれます。
片道600円ですので周遊券の方が200円お得なんです。


鳥羽市内とグルグル回ってから石神さんへ向かい、約40分で到着

バスを降りで坂道を登り数分で到着
鳥居


桜も咲いていました。


平日ですが参拝の方が沢山いらしていました。
ピンクの用紙に願い事を書いて、参拝します。
御朱印帳と御守りを買いました。

帰りのバスは11時15分発
ちょっと急ぎの参拝となりましたが、無事に鳥羽駅まで戻って来ました。
石神さんまでの道のりは、なんとなく不便な感じがしていたのですが、鳥羽駅にさえ来ていれば簡単に行くことができるので、願い事が叶ったら御守りをお返しに来たいと思います。

ホテルアルティア鳥羽「朝食」

2018年04月05日 | 石神さん.伊勢神宮.椿大神社へ(2018.3)
朝食は、和洋食のバイキングとアメリカンブレックファーストが選べました。
和食がいただきたかったので、バイキング


三重県に来ると必ずいただく「鯵の干物」
これが食べたかったのです。
娘にも食べさせたくて!

北海道で食べる「鯵の干物」とどこか違うんですよね〜
美味しい!

お料理はもっといろいろ種類があり、パンや洋風のおかずもありました。
パンは「アオサ」入りのクロワッサンもありました。
お味見しましたが美味しかったです。
アイスクリームやフルーツもありました。

バイキングのレストランのスタッフさんって、あまり会話がないのが普通ですが、こちらのホテルのスタッフさんはフレンドリーでした。

空いた食器を下げる時など、「デザートも是非食べて下さい」などちょっとしたお声がけがありました。
レストランもオーシャンビューなので、綺麗な景色を見ながら美味しい時間を過ごしました。