倖せは自分しだい!

人生は50代からが面白い!
日々の想い、出来事、大切な思い出を綴ります。

買いたいと思える「洋服」が無かったので

2018年10月12日 | 50代のおしゃれ
毎年この時期になると「去年は何を来ていたのかなぁ?」と考えます。

先日、秋から冬の洋服が欲しくて札幌駅前に出かけたのですが、大好きな大丸を見ても、その近くのショッピングモールのステラプレイスを見ても、ついでに大通りあたりの丸井や三越を見ても。。

買いたいと思える物が1つも無かったのです。
私のファッション感覚がおかしいのか?
無職なので、自分で気がつかないうちに心にブレーキをかけているのか?

冷静に考えると欲しい物が無くて良かった。
お金も使わなかったし、物も増えなかったので。

昔から私はあまり物欲が無くて、物よりも楽しい時間とか空間にお金を使う方が好きなのです。
(社会人として必要は物は買っていますが)

もうすぐ冬だし、洋服はある物や夏にしたようにリメイクして着ることに決めました。

一番好きなのは美味しい時間にかけるお金かも‥





1日中香る「アロマセラピーアソシエイツ」のシャンプーとコンディショナー

2018年08月26日 | 50代のおしゃれ
たまにホテルのアメニティーで見かける「アロマセラピーアソシエイツ」
洗髪後のスッキリ感とハーブの香りがとても好きです。
でも、ドラックストアやデパートなどの店頭で見かけることは無く、ネットでも結構お高い。。。

最近、節約と思ってシャンプーの質を落としたら、髪がバサバサになってしまって。。
この年代は、シャンプーの選び方大事なんですね〜

贅沢かな?と思いながらも‥
ネットで購入。



ポンプ式なのでもう少し大きいかと思ったら、以外にコンパクト(笑)
ちゃんと量も書いていたのに、見た目で判断してしまいました。。

使い心地はとても良いです。
シャンプーの時は少しきしむ感じがするのですが、コンディショナー後はサラサラツルツル〜。

1日中ハーブの爽やかな香りがして、とても良い気分。
香りってとても大切なんだと改めて実感〜

髪型が決まらないと、気分が下がりますよね。。
シャンプー1つでこんなに気分が上がるなら、他のことを少し節約しても使っても良いかなぁ‥


50代こそ「アートメイク」が便利と感じる

2018年08月08日 | 50代のおしゃれ

私は40代から老眼が始まり、今では裸眼では自分の書く文字も良く見えません。
スマホのLINEの文字なんて黒くボヤーっと見えるだけ。

近くがよく見えない老眼になったら、眉毛やアイラインを描くのって大変じゃないですか~
なので、何も描かなくて良いアートメイク、本当に便利なんです。
しかも自分から言わなければ他人様が気づかないほど自然に仕上がるんです。
そして化粧が楽チン!
長年仕事をしていたので、時短メイクで本当に助かりました(朝7時に家を出ていましたので)

初めてアートメイクを入れたのは11年前韓国で、眉毛と上下のアイラインを同時に入れました。
眉毛は約二年くらいで薄くなってしまうので、その後三回施術。

アイラインはモチが良く、11年経った今でも(多少薄くなっているとは思うけど)綺麗に入っています。

11年前は、まだ日本でも美容室やエステサロンで簡単に施術してもらえましたが、お値段が高かった〜

なので、日本よりお安くて技術も優れている(私はそう思っています)韓国で。
でも、眼の周りに色素を入れて施術するのですから、失敗は困る。。
慎重に店選びをして、韓国の中では少しお高めだったけど、安全面を考えてアートメイクの専門店で入れました。
(韓国ではマッサージ屋さんとか汗蒸幕でも簡単に入れることもできます)

施術の時は多少痛みはあるけど、その後の楽チンさを考えると痛みなんて全然苦にならないのです。
今は施術時間も短いし。

私はいつも明洞にある
「SIZUKAクリニック」で施術してもらっています。

老眼が進むほどに「アートメイク」にありがたさを感じます


洋服を「リメイク」していて感じること

2018年07月22日 | 50代のおしゃれ
既製品の洋服って、どうして日本人の体形や年齢を考慮してデザインしないのだろう?
今年の50歳~59歳の平均身長は156.7cm 体重は55.2kgらしい。

私は身長も体重も少しだけ平均以下ですが・・・

でも、ちょっとデザインの凝った洋服を買いたいとなると、まず似合いません。
マネキンが着ていると素敵なのにね~
日本でマネキンのような体型の50代ってどのくらいの割合で存在しているのでしょうか?

50代の女性の体型の悩みって、「お腹が出てる」「二の腕が太い」「太腿が太い」なのでは? 
どうしてメーカーは、中途半端な袖丈やノースリーブ、中途半端な着丈の洋服を作成するのだろう?
だれにでも似合う洋服を作っては駄目なのだろうか?

カラーにしてもそう、何にでも合うベージュや生成り、グレーやオフホワイトなどを用意してくれればいいのに、わざわざ合わせるのが面倒な色合いの物や無駄な装飾の有る物を作成しているように思える。
確かに何にでも合ってしまえば、他の物が売れないということも起こるかもしれないが?
着回しが効く方が絶対に売れる。

だって女性って似たような服でも毎年買いたくなるのだから~

50代の女性ファッションに必要なのは
「着心地」「着やせ」「活用性」「そこそこのキチンと感(高級感)」「さりげないトレンド感」なのではないかと思うのです。
私が探せないだけなのかもしれませんが・・?

それと・・・
私の周りの50代は、平均よりも肥満傾向な方が多く、皆さん洋服選びが大変だと言っています。
メーカー(デザイナー)の作りたい物が、お客のニーズに合っていないように思えてしまう・・
対象が50歳代とは限らないとしても・・・おおよその年齢層は考えているはず?

そんなことを感じながら作業をしています。


洋服リメイク中

2018年07月22日 | 50代のおしゃれ
最近よくしている事
洋服のリメイク

50代も中盤になると、着るものが本当に微妙。。。
好みは昔とそんなに変わらないのに、体型が徐々に変化。。。
「これは絶対に私に似合う!」そう思って試着してガッカリなんてことありませんか?
好きなブランドの洋服も
「ここがもう少し短くて、ここがもう少しゆとりがあれば・・」なんて、100点と思える物に出会えることが本当に少なくなって・・・

そんな感じで、買ったのに着ていない洋服も結構ありまして。
断捨離で洋服の整理をしながら、眠っていた洋服をリメイク中

出来上がりをイメージしていろいろ技を使って奮闘中
「私って、洋裁が好きだったんだ~」
最近になって実感
本当に楽しいです。


関係の無い写真ですみません。

ちょっと手作業

2015年03月04日 | 50代のおしゃれ
子供の頃から、手芸など物づくりが大好きで。
あまり時間に余裕の無い生活をしているので。。。
洋服自体を作ることは少ないのですが、たまに既製品をリメイクします。

小柄なので、自分に合わせて袖丈や着丈を詰める、幅を調節するためにタックを入れるなど、必要に駆られて行っています。

最近よく行うのは、胸元にビーズなどの飾りつけ。
ビジューが流行っていますが、大げさな飾りは年齢的にちょっと・・・なので、さりげなく・・・


1月にバーゲンで買った、薄手のニットのアンサンブル。
中のニットはチュニック丈でパンツにも合わせることができます。
裾見せインナーを着ると、ワンピースとしても使えます。

素材が良く、着丈やデザインも流行を問わず使えそうです。

でも、ちょっと地味。。
装飾が全くありませんでした。
初めに、黒のビーズだけを付けました。
でも遠目には真っ黒。
小さ目のクラフトパールが有ったので、重ねて付けてみました。

所要時間1時間弱、お気に入りのニットが出来ました。