倖せは自分しだい!

人生は50代からが面白い!
日々の想い、出来事、大切な思い出を綴ります。

美味しいおうどん「おかきた」

2017年04月15日 | 美味しい物・お店(旅行)
京都、平安神宮近くの、京うどん・生蕎麦のお店「おかきた」


混雑を避けようと、夕食には少し早い時間にお邪魔しましたが・・・(平日です)
お店の前には、4組ほど入店を待っている方々が・・・
やはり人気店なのですね。


いただいたのは「生湯葉けいらんうどん」1200円
生姜のきいたあんかけうどん、生湯葉が沢山入っています。
お出汁が美味しい。

ここのお店は、うどんやお蕎麦屋さんの割には、お客さんの回転が遅いのです。。。
お洒落な店内はゆったりしていて、落ち着いていただくことができる空間のせいだからでしょうか?
外国人の方も沢山いらしていました。



場所は変わり
先斗町の桜

本当に綺麗です。

京都の桜は何度みても素敵です。


下鴨神社 みたらし団子 「古都香」

2017年04月14日 | 美味しい物・お店(旅行)
下鴨神社に行ってきました。
厳粛な佇まい。
伊勢神宮のような雰囲気で、パワーを感じます。

敷地内に「河合神社」がありまして、「美人になる御守」が購入できます。


川沿いの桜。
お見事でした。


橋を渡り、少しあるくと美味しそうな「みたらし団子屋さん」がありました。
「古都香」
小さなお持ち帰りのみ(現在は)のお店です。
焼き立てのお団子をお店の前のベンチに座っていただこうと思ったら・・・
なんと、少し前に「嵐にしやがれ」で紹介されたお店でした。
この時の放送を見ていたのですが・・・記憶にありませんでした。
偶然見つけた美味しいお団子屋さん。

小さなプラスチックのフォークを付けてくれるので、お口の周りが汚れずにいただくことができます。
女性には、嬉しい気遣いです。
お腹に余裕があれば、「きなこ」もいただきたかったです。

京都 祇をん 豆寅 「豆すし膳」

2017年04月11日 | 美味しい物・お店(旅行)
京都に行って来ました。



例年より桜の時期が遅かったので、思いがけず「満開」の桜を観ることができました。
清水寺境内からの京都市内

「花見小路」でランチ


祇をん「豆寅」


二階の掘りごたつのお席へ
この日は、一週間前に予約を入れたら・・・
11時半の予約しかできず・・・
でも、一番に入店したので、お席の写真を写すことができました。


・先付 豆皿3品(ホタルイカ・鯛の子の煮凝り・せりの和え物)
・椀物 湯葉すり流し (ゆり根の花びらが可愛い)
・揚物 天ぷら(筍・蕗の薹・こごみ)
・甘味 わらび餅
季節を味わえる美味しいお料理です。


・食事 豆寿司13貫と昆布と生姜
(上から しめ鯖・サーモン・かぶら漬け・茄子・茗荷
 二段目 炙り帆立・稲荷・海老・玉子・穴子
 三段目 昆布・イカ・葉物の漬け物・鯛・生姜)記憶を頼りに・・・なので間違いがあるかもしれません。 
・汁物 豆腐 白みそ仕立て(なぜか甘い?)

見た目も可愛いし、お味も美味しい。
ヘルシーな素材が多いので、安心して食べれます!
舞妓さんでも一口で食べれるように、小さなお寿司にしていると説明がありました。
量は多く見えませんが・・・実は全てをいただくとお腹がいっぱいになります。


近くの桜も満開でした。
本当に素敵な時間を過ごしました。

赤福氷

2016年07月07日 | 美味しい物・お店(旅行)
賢島に行って来ました。
帰りに寄った、伊勢神宮・内宮「おかげ横丁」

七夕飾りが素敵でした。


お目当ては「赤福氷」
氷と抹茶みつに合うように作られている「餡とお餅の赤福」が2個入っています。

注文は全く待ち時間なくできたのですが、注文の時に「出来上がるまでに、約20分ほどかかります」と・・・
平日ですが、本当に人気なんですね。
店内は常時満員
待ってでも食べたい「赤福氷」
あっさりした抹茶みつと餡が、氷との相性が良く本当に美味しい。
この時期しかいただけないので、食べることができて嬉しかった。

今回の旅、どこに行っても七夕飾りが飾られていました。
季節の行事を大切にする日本

日本に生まれて良かった・・と、感じてしまいます。

今日は七夕
織姫と彦星が再会できますように・・・・♡

「粟」 ならまち店

2016年05月15日 | 美味しい物・お店(旅行)
奈良に行こうと思ったのは、ここで食事がしたかったからです。
「粟」ならまち店
「大和伝統野菜」や「大和牛」など奈良の食材を使ったお料理がいただけるお店です。

築130年の町家を改装した落ち着いたお店です


今回いただいたのは「収穫祭」2900円
色とりどりの伝統野菜を中心としたお料理と、大和牛の3種盛りが付いた御膳です。
綺麗な彩りのお料理です。
お料理が運ばれてくると、一品ずつ使っているお野菜の名前や特徴を説明してくれます。
どのお料理も素材のお味が活かされていて、とても美味しいです。

炊き合わせ
一番美味しいと思った炊き合わせ。
お出汁が美味しいです。

お野菜の天ぷら
お塩をつけていただきます。

大和牛3種盛り(牛のしぐれ煮・ローストビーフ2種類のソースで)
ご飯はおかわりもできます。お味噌汁と香の物。

デザート
酒かすのムースとコーヒー


初めて聞くお名前のお野菜があったり、こんなお料理の方法もあるんだ~と、何度も感心してしまいました。
どのお料理も本当に美味しくて、とても幸せな時間を過ごせました。
粟 ならまち店
予約制のお店です。


氷見うどん

2016年01月23日 | 美味しい物・お店(旅行)
富山に行った時に、空港でいただいた「氷見うどん」

細麺なのにコシがあってツルツルで美味しい。
お出汁もあっさり。

普通のかけうどんを注文して・・・
「氷見うどん」にしてもらったら・・・
プラス300円と・・・
茹でるのに10分位かかりますと・・・

普通のうどんより手間がかかるかし、麺自体がお高いから仕方ないですね。
でも、せっかく富山に来たのでやっぱり「氷見うどん」
美味しかったです。

富山きときと空港の荷物受け取りのベルトコンベアーの先頭のご当地物は「お寿司」

良く出来ていますね!
美味しそうです!


神戸空港

2015年11月02日 | 美味しい物・お店(旅行)
私は神戸空港が好きです。
(空港施設だけを言うならば、千歳や中部、羽田が便利ですが・・・)
とてもコンパクトな空港ですが、その分、空港内の移動が楽です。

そして一番は三ノ宮までのアクセスが良いこと。
ポートライナーで18分。
三ノ宮まで行くと、大阪や京都、奈良、淡路島、姫路方面も数十分で移動できます。

勿論、神戸の街も大好きです。海があり、山があり、綺麗な夜景が見ることもできて・・・
スイーツも食事も美味しい。
街もどことなくお洒落。

神戸空港内にある「フレンチトースト」の美味しい店
「黒レンガ倉庫Cafe」

フワフワのフレンチトーストはとても美味しいです。
これは、朝食としていただいた時。



そして、神戸空港が好きな理由のもう一つ。
空港近くで見ることができる、機内からの「景色」

千歳→神戸便で見える「明石海峡大橋」
明石海峡大橋が見えてくると、もうすぐ「神戸」そう思えてワクワクしてきます。

今回、台風の影響で、空港から三ノ宮まで一人で戻り、翌日の早朝にまた空港に行きましたが、アクセスが良いので全然辛くなかったです。
「神戸で良かった」本当にそう思いました。

大好きな神戸と神戸空港
次はいつ行くことができるか分かりませんが・・・・
いつも沢山の思い出を「ありがとう」

神戸 「古もん」再び

2015年10月28日 | 美味しい物・お店(旅行)

神戸、生田神社のすぐ近くにある「古もん」
神戸牛の専門店です。

お醤油と砂糖、お酒だけで味付けする美味しい「すき焼き」です。

本当に綺麗なお肉。
柔らかくてとろけるような美味しいお肉です。

ここのすき焼きをいただくと、「神戸に来てる~」
そんな気持ちになれるのです。

(2015・10・7)

姫路で食べた美味しいもの

2015年10月18日 | 美味しい物・お店(旅行)
「姫路おでん」
「生姜醤油」をつけていただくのが姫路おでんの特長だそうですが・・・
お出汁がよーくしみたこのおでんは・・・私には生姜醤油は不要でした
生姜醤油がせっかくの美味しいお出汁の風味を消してしまいそうです。
味見程度にして、そのままいただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駅前ビル地下にある「タコピア」の『明石焼き』

このお店の明石焼きの特長は、ソースをつけた明石焼きを「お出汁」につけていただくことだとか?
テーブルにソースが置かれているので、自分の好みでつけるようです。
半分はソースをつけて、半分はそのままいただきました。

ソースをつけてからお出汁に?「お出汁が汚れそう?」「ソースが薄くなって美味しいのかな?」なんて思いましたが・・・
それが、ソースをつけてからお出汁に浸けて食べた方が美味しいのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「みゆき通り」のラーメン屋さん
『麺や 六三六」
あっさり系のラーメンが食べたくて入りました。
煮干しと野菜の旨みのスープが特徴です。

あっさりですがコクのある、美味しいラーメンでした。
ラーメン好きなので、旅行先でラーメンを食べるのが好きなんです。

姫路は「穴子飯」が有名ですが・・・
穴子が苦手なので・・・残念ですが実食できずです。。。

京都 彩席 ちもと 「彩点心」

2015年08月02日 | 美味しい物・お店(旅行)


一度お邪魔したかった京都「彩席 ちもと」
ランチに「彩点心」3024円(税込)をいただきました。

清潔感のある落ち着いた雰囲気の店内
祇園祭の期間中なので、店内にはお祭りの音色が流れていました。

テーブルにはお献立とお箸が用意されています。
お献立を広げるとこんな感じです。

初めに冷茶が出され、お食事が始まるとお番茶が出されました。


すぐに丸い器に入ったお料理が出てきました。
とても綺麗な盛り付けです。食べるのが勿体ないくらいです。
見た目が美しいだけではなく、お料理のお味も最高です。
一つの器にまとまっていますが、温かいものは温かく、冷たいもの冷たいままで盛り付けられています。

・鯛細造り山かけ・鱒山椒焼き・笹見チーズ挟み香り揚・海老替り揚・青ずいき胡麻和え
・冬瓜含め煮・三度豆煮浸し・ミニトマトワイン煮・赤芋甘露煮・白ばい貝旨煮
・青紅葉麩含め煮・蓮根鮭挟み・絹さや漬け煮・南瓜旨煮・茄子田楽
薄味ですが、素材を引き立てる上品なお味です。二つとして同じ味付けが無いのです。
「流石」と言えるお料理です。

蓋がされてこんな感じで運ばれて来ます。
蓋を開ける時はとてもワクワクします!
おそらくこのお店でしか食べることができない「玉子宝楽」
スフレ状の玉子の下に茶碗蒸しが入っています。
添えられている甘酢生姜を乗せていただきます(とてもよく合います)
玉子の味がしっかりと感じられる一品で、とても美味しいです。


・五目御飯 ・赤出汁豆腐 ・香の物
水物 ・マンゴシャーベット

全てが満足できる美味しいお食事でした。
次は違う季節に行ってみたいです。
ご馳走様でした!

2015,7,2