goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 堂床山(860m:安佐北区)登山  「安佐北区」の高峰に

2021-11-22 | 日記

2021.11.16(火)
11:06
今回の登山は 近郊の「安佐北区」の高峰の一つの「堂床山」の登山口まで 単独で来たところです
この山は「あさきた里山キングパート2」になっている 「安芸高田市」の堂床山と同一名でもあります
今回は 何か工事か災害でも生じたのか 登山口への路にゲートが設けられていましたが 少しの距離でしたので入らせて頂きました




 
11:08
登山口の駐車場となる広場へも ロープが張ってありましたが 越えて入って来ました




11:09
橋を渡る際の川の上流側の様子です 多量の水量により一部に欠損が見られるようですが 駐車場は何ら問題はありませんでした



コメント

2 堂床山(860m:安佐北区)登山   これから登山開始

2021-11-22 | 日記
11:09
駐車場の中央部にある 見事な紅葉の大木です




11:10
トイレ横のこのゲートから 「堂床山」へと向かって行きます
この山は 自宅前の道路から正面に見えている 大きな山です
今回は 最短コースとなる この路から往復するピストン登山を考えています





11:12
橋を渡って 登山口へと路幅の広い舗装された道路を 紅葉を眺めながらゆっくりと向かっています



コメント

3 堂床山(860m:安佐北区)登山   登山口に向かって

2021-11-22 | 日記

11:14
道路上には 登山者の安全を願っての 石灯篭に見立てたものでしょうか
道路側の斜面では このような水量によって流されて来た石が積み重なっている場所もありました




11:16
また路肩に 「自然を愛する人へ」との呼び掛けも見られました




11:19
増水時への対応なのでしょうか 石垣の土塁のような擁壁が構築されています


コメント

4 堂床山(860m:安佐北区)登山   登山口の「加賀津の滝」に 

2021-11-22 | 日記



11:22
登山口とされる「加賀津の滝」へと来ました しばらく滝の様子を眺めながら これからの急な登山への準備を整えてまいります



11:22
滝が落下するところの 最大の見どころではないでしょうか


コメント

5 堂床山(860m:安芸高田市)登山(続く)  階段を上がって  

2021-11-22 | 日記

11:25
これから 急斜面となる「堂床山」山頂への最短コースとなる場所から 登山を開始します 最初から急な階段状の路を上がって行きます




11:28
ここらから 階段の様子も次第に自然のような階段になって来ました でも手摺に手を添えながら 慎重に上がって行きます



11:29
どうやら 階段は上がり終えたところです
正面に急な斜面が控えていますが この斜面は避けて右手の廻り路のような方面へと向かいます

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)


コメント