goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 東中倉山・八世以山(514・495m:安芸区)登山(続き)

2019-05-27 | 日記





2019(R1).5.15(水)
10:51
ただ今 新坂歩こう会の仲間58名で 安芸区の「東中倉山・八世以山」の登山を行っている所です
やっと お目当てのツツジも咲いていてくれました 会えて良かったとの表情でしょうか それとも偶然だったのでしょうか アップでごめんね







10:56
結構咲いていました 何という種の名前かわかりませんが ツツジの群生地とあり その通りですね もう少し時期が合致すればツツジのトンネルとの感じもする場所だと思いますよ
コメント

7 東中倉山・八世以山(514・495m:安芸区)登山  「ホウの花」が

2019-05-27 | 日記







11:00
ツツジの群生地を過ぎて 今度は「展望岩」とある眺望の良い場所へと来ました その眺望を皆んなで交代しながら楽しみます







11:11
「ホウ」の木等新緑の木の葉が輝いています この登山路はアップダウンが厳しいものがあります 休憩時には水分補給が必要になりますね



11:23
送電用鉄塔の設置箇所へと来ました 青空が歓迎していてくれます





11:24
また「ホウの木」にめったに見ることのない花が咲いていてくれました きれいな花を楽しみました
コメント

8 東中倉山・八世以山(514・495m:安芸区)登山  先の大戦の遺構が

2019-05-27 | 日記





11:38
鉄塔の箇所でも アップダウンの疲れをいやすために休憩が取られ 景色も楽しむことが出来ました
これからもまたアップダウンが続き まもなく「東中倉山」の山頂へと到着するところです





11:39
ようやく 登山の目的の最初の山「東中倉山」山頂へと上がって来ました 眺望がなく単なるピーク地点であり また三角点も設置されていません 記念の登頂写真も撮ることなく通過してしまいます
でもまだこの先の「八世以山」までは1.4kmもあります





11:43
この付近一帯に 先の大戦当時の遺構が説明板も付されて残されています あまりうれしい施設ではないので2・3点の撮影にとどめることにします







11:43
一番大きな建物ではないでしょうか 他にも窪んだ場所に建物もありました
コメント

9 東中倉山・八世以山(514・495m:安芸区)登山  大きなアップ・ダウンへと

2019-05-27 | 日記





11:55
遺跡の箇所を過ぎれば また大きなアップダウンのある登山路が続いています 苦労しながらも隊列が乱れることなく 皆頑張って居られます 「赤帽さん」休憩時を利用して先頭集団に加わりますが 立ち止まることが多くなり 次第に後位となってしまいました また鉄塔の設置個所へとやって来ました





11:56
近くには 先の集中豪雨による土砂崩落の痕跡が見られますね 相当長く崩落範囲があるようでした



11:57
案内標識です 目的の「八世以山」が示されていますが 距離の表示はなく「伏附峠」を経由するようですね このためには大きなアップダウンがあることでしょう





12:09
苦しいほどの上りを経て来ました ここらで休憩ですね 誰か笛を吹いたのでしょうね



12:19
山頂もまじかでしょう 皆さん頑張っていますが渋滞のようですね

コメント

10 東中倉山・八世以山(514・495m:安芸区)登山(続く)  「八世以山」山頂へ到着

2019-05-27 | 日記





12:19
最近伐採された区域のようですね しかも急斜面で滑り易く慎重に下る必要がありました 以前に来た際とは違った路を通っているような感じがしています
分岐地点になっているようです 近道をしたのかもしれませんね



12:30
鞍部まで下って来ました ここが「伏附峠」なのでしょうか







12:35
「八世以山」山頂への最後の上りでしょうか





12:52
後位を上がって来た「赤帽さん」も ようやく「八世以山」山頂に到着しました 先行された皆さんはもう昼食の準備へとされていました


(昼食時や下山の様子は 明日へと続きます)
コメント