赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 岩黒山・筒上山(1746・1859m:愛媛・高知県境)登山  四国地方2日目の登山に

2019-05-14 | 日記

2019(R1).5.5(日)
7:01
今朝は 四国の四座を登るために宿泊した「国民宿舎石鎚」で朝食を迎えています





7:40
「土小屋」の石鎚神社前の駐車場に移動して来て 2日目の登山として「黒岩山・筒上山」登山を行います 
先ずは準備体操から始まります





7:45
その登山口です





7:50
2つの山への分岐地点です 最初に「黒岩山」へと上がり 引き続いて「筒上山」へと縦走し 下山は黒岩山の巻き道を通ってこの地点へと帰って来ます
正面にこれから挑戦する「黒岩山」の山頂部が見えています
コメント

2 岩黒山・筒上山(1746・1859m:愛媛・高知県境)登山  お花を楽しむ登山へ

2019-05-14 | 日記

7:79
眼下に 駐車場近くの「石鎚神社」を見下ろしながら 上がって行きます







8:05
今回の登山の主目的は 日本百名山の登頂もありますが 本命は「アケボノツツジ」を楽しむためでもあります その説明板がありました







8:16
早速その本命のお花に出合えました なんとも言えない色合いが可愛いですね







8:17
周辺の大きな樹木として「ゴヨウマツやシラビソ」などがあります その説明板もありました
コメント

3 岩黒山・筒上山(1746・1859m:愛媛・高知県境)登山  「岩黒山」山頂に到着

2019-05-14 | 日記



8:27
お花を写真に撮りながら 高度を上げて行きます 周辺は一面の笹原でもありました



8:42
「ゴウヨウマツ」か「シラビソ」か分からなくなりましたが お花との対比を思って撮った物です





8:45
この二つのピークが 今回の登山の目的のお山です







8:48
はや 一つ目のお山「岩黒山」山頂に到着です 記念の写真も原田会長さんに撮って頂きました
コメント

4 岩黒山・筒上山(1746・1859m:愛媛・高知県境)登山  「丸滝小屋」前を通って

2019-05-14 | 日記





8:58
引き続き 次の目的地「筒上山」へと尾根筋を下ったり上がったりしながら縦走します 
正面に大きな台形をなした「筒上山」山容が見えています 上がるには大層難儀が予想される姿でもありました





9:03
樹林地帯へと入って来ました 案内標です





9:18
丸滝小屋とは「丸滝山修験道場」ですね この看板が掲げられていました



9:20
また 「丸滝大権現」と記した額を掲げている鳥居もありました
コメント

5 岩黒山・筒上山(1746・1859m:愛媛・高知県境)登山(続く)  これからの続く登山路

2019-05-14 | 日記



9:21
「筒上山」への案内ですが まだ1.7kmもある表示です









9:30
一部土砂崩れの場所もありました シャクナゲの蕾も多数あり 開花の時期には楽しい登山が出来そうですね





9:33
この登山路の先には かなりのアップダウンがあるようです


(この登山は 明日へとまだ続きます)
コメント