goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 木の宗山(413m:安佐北区)登山  単独にて 桜移植の後は

2019-05-02 | 日記







2019(H31).4.25(木)
14:31
今回の登山は 「赤帽さん」の在住に近い「木の宗山」に 単独で向かいました 先日の「新坂歩こう会」の登山が雨のため中止となりましたので 少しでも気力維持のためにと出向いて来ました またこの山には地元の「高陽山の会」の創立20周年記念行事として 「深川桜千本の会」さんの植樹行事に参加させて頂いて 若干の「桜苗」を植えていることもあり その後の様子を見ることも兼ねて赴いたものです







14:34
三田峠の「木の宗山登山口」から登山道に沿って植えてありますが この付近は すべてに緑の葉が育っていました 
鹿の食害を防止しする囲いの網が窮屈そうに見えましたが もうすこし我慢して頂くことになりそうです



14:35
初めて枯死した苗の囲いがありました





14:37
そして 山頂までに3段ある広場の下段へと上がって来ました ここまでの桜はほとんど活着しているようで 今後の成長が楽しみになっています

コメント

2 木の宗山(413m:安佐北区)登山  桜苗の枯死が心配に

2019-05-02 | 日記







14:41
下段の広場までの 桜苗の活着状況は 非常に良好と見えていて 今後の成長が楽しみに思えて来ましたが これから先の中段への移植は 桜苗にも緑色した葉が見えないのが多く存在していて 心配になりました この付近は前年度に移植したものでしょうが 移植した場所の土質が異なるのか また苗の素質なのか植え方が問題なのか 原因は想像出来ませんが枯死したものが多く見うけられ心配が募りました







14:48
このような様子は 中段の広場までの登山路そばで見受けられました 下山時に枯死したと思える苗木を数えてみたいと思います





14:51
中段の広場へと上がって来ました 移植されている場所はこの広場にはありません
コメント

3 木の宗山(413m:安佐北区)登山  上段の広場へ

2019-05-02 | 日記

14:52
中段の広場から南側方面を眺望したところです





14:56
しばらくなだらかな場所が続きます 安らぎを覚えるひと時です







15:02
しばらく平坦とは言えない登山路ではありますが 上段の広場まで上がて来ました ここからは山頂部も見ることが出来ます







15:05
上段広場からの眺望です 中位の写真は土砂崩落の復旧現場なのでしょうか よく分かりませんでした 南側には厚い雲もありますが雨の心配はなさそうですね
コメント

4 木の宗山(413m:安佐北区)登山  「木の宗山」山頂からの眺望

2019-05-02 | 日記









15:32
無事に「木の宗山」の山頂部に上がって来ました 上段の広場からこの山頂域への上りが急登になっています 山頂直下では虎ロープも設置されている程ですが ゆっくり上がればそんなに長距離でもありませんから 誰でも上がれる登山路ではあります





15:32
山頂域の様子です













15:35
山頂域から 方向を変えながら眺めた状況を添付しました どこが見えているのかは想像が可能でしょう


コメント

5 木の宗山(413m:安佐北区)登山(終了) わずか1時間弱で下山

2019-05-02 | 日記

15:38
今回は近場の山とあってまったくの無荷物で上がって来ました もちろん三脚も用意していませんでした 近くの小石を上手く積み上げて土台としての撮影となりました



15:44
これから下山とします 往路のピストンですから 初めに虎ロープにお世話になりました





16:00
判読しがたいのですが 「ここから急登です」の旨が記載されていましたね



16:18
下山時は休まずに降りて来ましたので40分弱で下山したことになります 中段の下から枯死している桜苗木の数を数えて来ましたが 30本程度になってしまいました 悲しい事実ですね



16:21
駐車した憩の森駐車場から見た「木の宗山」の山容です



最期になりますが 本日の歩行経路等の実績です
歩行距離:2.64km、累積標高:287mとなりました また所要時間:2時間(休憩時間含む)、歩行数6,837歩でした


(これで 「木の宗山」登山関係は 終了です) 
コメント