goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 中山・椎村山(283・282m:安佐北区)登山  時計の反周りで

2019-02-05 | 日記





2019(H31).1.23(水)
9:13
今回の登山は 「赤帽さん」が所在する高陽地区の地域内にある山のため JRを利用せずにマイカーでお出迎えに「JR上深川駅」へと来たところです
既に参加者の届け出は車中で済まされていたようで 短時間のうちに現地集合者の登録も済みました 
今回の登山リーダーを引き受けてくれた「N田さん」から登山経路等の説明がなされ 反時計回りに2座の登頂を目指すが 最初の「中山」に向かう登山路は超超急登の箇所があるとのお告げがありました
コメント

2 中山・椎村山(283・282m:安佐北区)登山  最寄りの神社で準備を

2019-02-05 | 日記



9:21
その「中山登山口」へ向かう前に 駅の近くにある「友光神社」へ立ち寄り 登山の無事を祈願するようにと案内してくれました 配慮に感謝ですね









9:33
神社への参拝を各自行ってから 何時ものように「N原さん」の指導によって 入念なストレッチが行われました





9:38
体操の後に 今回初参加おされた2名の方々の紹介がありました 引き続き参加を頂く様お願いし また楽しんで頂く様お伝えもされたところです
コメント

3 中山・椎村山(283・282m:安佐北区)登山  登山口までの途中で

2019-02-05 | 日記



9:52
登山口へと 太田川の支流である「三篠川」のまた支川沿いに向かっていますが 今朝の低温によって水溜まりには氷が張っていました











10:04
登山口へと向かっていますが 今回のリーダーは主要な道を通らずに 一般の生活道を通っています 山に近い場所でもあることから 害獣への備えは万全のようですね
コメント

4 中山・椎村山(283・282m:安佐北区)登山  早くも休憩して

2019-02-05 | 日記



10:10
どうやら「中山」の登山口へと来たようですが 民家へと入って行く感じで 登山口をし示す案内は見当たりませんでした でもリーダーの説明では 送電用鉄塔の巡視路を歩くのだと説明してくれました




 




10:13
登山の始めには「竹林」となっていました すこし広くなっている場所では 早くも衣服調整のために休憩も必要になって来ました



10:18
頃合いを見計らって 再度行動の開始です 開始時には「笛」が2回吹鳴されての一斉のスタートです
コメント

5 中山・椎村山(283・282m:安佐北区)登山(続く)  急斜面の直前に

2019-02-05 | 日記





10:21
孟宗竹の畑なのでしょうか それにしても管理は不十分ですね  電気柵も設置されていて「イノシシ」による被害は大変なのでしょうね







10:25
竹林も無事に通過して来て 落ち葉がうずたかく積もっている場所になって来ました この先に急な斜面が見えて来ました これからが「中山」へ向かうための超超急な斜面に来たのでしょう


(「中山」登頂への 登山の様子は 明日へと続きます)
コメント