goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 寺山・高松山(102・339m:安佐北区)登山  新坂歩こう会の例会として

2018-03-22 | 日記



2018(H30).3.14(水)
8:59
今回の登山は 新坂歩こう会の例会登山です 集合場所とされたJR可部駅ですが 集合時刻の9:10前には既に多くの参加者が集まっていました 一便早く来られたのでしょう 既に受付の記帳が始まっています
「赤帽さん」にとっては 昨日に連続しての登山とはなりますが 何しろ地元に存する山ですから 歓迎しなければなりません





9:06
予定されていた電車で更らに多くの参加者が到着です



9:14
全員の記帳が終わった段階では47名の参加者となったようです 事務担当者から紹介があり 最大の参加者に並んだとの報告でした 
低山が喜ばれたのでしょうか それとも登山に適した気候になったからでしょうか 以後の参加者が期待されますね

コメント

2 寺山・高松山(102・339m:安佐北区)登山  「寺山」登山口にて

2018-03-22 | 日記

9:15
さあ これから本日の行動の開始です 







9:22
太田川の支流に当たる「根谷川」の左岸へと向かいます この先に「寺山」といっても寺山公園のようなものです 標高もわずか102mといった登山口へと向かっています



9:23
登山口前の 墓地関係の駐車場で 登山体制を整えます









9:25
事務担当者から 今回初めて参加された者(4名)の紹介と自己紹介がなされました 特に若い人たちの参加は嬉しいですね
コメント

3 寺山・高松山(102・339m:安佐北区)登山  「寺山」への登山開始

2018-03-22 | 日記







9:30
登山参加者の紹介の後に 本日の登山リーダー「N田さん」から 登山経路の説明とその他見どころや特徴などの説明がなされたところです





9:33
引き続き「N原さん」の指導により 準備体操を行いました





9:39
いよいよこれから本日の登山が開始されます 最初の「寺山」は公園として整備されており 多方面からの遊歩道が整備されています 先ずは正面の「平原橋コース」からの開始となりました 

コメント

4 寺山・高松山(102・339m:安佐北区)登山  「寺山」の尾根筋に

2018-03-22 | 日記







9:42
今回の登山リーダーは 地元の住民とあって 暇な時には再々この山を歩かれるようで 直接山頂を目指さなくていろんな遊歩道を選択してリードして頂いているようです



9:44
3年前の集中豪雨により がけ崩れを生じた場所もありました





9:48
まもなく山頂域の尾根へと出合うところです
コメント

5 寺山・高松山(102・339m:安佐北区)登山(続く)  「寺山」山頂にて

2018-03-22 | 日記



9:52
尾根筋の先端部に 展望所があります可部地方の主要な部分が一望出来ます 木陰にもなっていますので 夏場などの避暑には最適かと思われます





9:55
山頂へと向かう場所には 「やままゆ」の育成に必要な植物の生育も試みられています









9:59
「寺山」の山頂です 低山ではありますが 眺望は良好です 是非訪ねてみてください



9:59
一段下がった広場に 三角点が埋設されています もちろんタッチの写真を撮って頂きました


(「高松山」登山関係は 明日へと続きます)


 
コメント