goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク140  既に140回の節目に新コースを

2018-03-18 | 日記



2018(H30).3.9(金)
9:30
毎週金曜日に実施されている 「安佐北区ノルディック・ウォーク同好会」主催のウォーキングへの参加も 既に140回目の節目を迎えました スタート前の準備体操です





9:40
今回のコースは 新しいコースへと向かいます これも「安佐北南学区」の住民が作成したとされる「ウォーキオングマップ」のコースへとなり 初めてのコースを歩きます



9:46
この「根谷川橋」を渡るところまでは 何時もと同じですが この先から川筋を離れての歩きとなります







9:56
今朝は かなりの低温になっていて しかも風が強いことから 川筋を離れて歩きましょう となっての 新コースへとなっています ここにウォキングマップの展示があり 今の位置を確認中です



9:509
路肩には「梅か桃」のきれいな花が満開近くになっていました




コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク140  JR可部線を横断して太田川沿いに

2018-03-18 | 日記



10:01
JR可部線の中島駅前を通過して 線路を横断することになりました





10:02
丁度信号が警報を発するようになり列車(電車)が通過して行きました



10:02
今春初めての「ツクシ」を見ることになりました 多く発芽していましたが かなり育ったものでした





10:0-3
路線沿いの民家には 紅白の梅の花が満開のように咲いていて もう春だと主張しているようでした





10:05
再度JR可部線を 太田川橋の近くで横断して これからいつも通る太田川本流の左岸を下流方向へと向かいます

コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク140  強風に耐え風下で休憩に

2018-03-18 | 日記



10:10
太田川の高水敷の草むらは 強風にあおられて波打っていました 「赤帽さん」も帽子を飛ばされて 以後防止の具で襟に止めるようにしたところです







10:12
何時も休憩場所にしている ヘリポート基地へとめぐって来ました







10:14
今回の休憩は 寒風を避けるために 法面に設けられている風下の階段に座っての休憩です その前面の様子も撮ったところです









10:22
休憩を終わり 周回するように方向を転じて 帰途へと向かいます いろんな施設も設けられています

コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク140  帰路へと

2018-03-18 | 日記



10:25
今「根谷川」沿いの護岸道路をウォーク中ですが 護岸の法面の草に 緑色の植物が目立って来るように感じました 草も芽吹き始めたのでしょうね





10:27
往路で渡った「根谷川橋」へと戻ります





10:28
渡り終えた近くで 今日は護岸下へと下って行きました 通常はこのまま進んでホンダコースとされるところへと向かうのですが 新しいコースを試しているのかもしれません



10:30
何時もきれいな花壇を育てて居られる宅の前ですが 今日はお花ではなく野菜を入れて撮ってみました


コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク140(終了)  寒風の中をゴールして

2018-03-18 | 日記



10:33
今日のウォーキングは終了しました 強風で冷たい朝でしたが 新しいコースをウォークすることが出来ました







10:36
整理体操を行って 高齢者いきいきポイント手帳に参加の証として押印して解散となります 早く温かくうなるといいのですが もう直ぐでしょう 皆さん多くの参加を期待しています





最後に新しいコースのパンフレットとそのウォークの実績を添付して置きます

(これで ウォークング関係は 終了します)
コメント