goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 幡屋三山(馬鞍山372・大平山410・八重山407m:島根県雲南市)登山  地元「高陽山の会」の例会にて

2016-05-22 | 日記
 
2016(H28).5.17(火)
9:31
今回の登山は 地元の「高陽山の会」の第252回例会として 島根県雲南市と松江市との境界線上にある「幡屋三山:馬鞍山・大平山・八重山」を縦走して来ました
参加者は21名でしたが 地元を出発してから この地点に立寄ってトイレ休憩等を取ったところです
コメント

2 幡屋三山(馬鞍山372・大平山410・八重山407m:島根県雲南市)登山  登山口へと

2016-05-22 | 日記

9:55
登山口の案内板です 地図上では「馬鞍山」とありますが地元では「丸倉山」と称するのでしょうね
 


9:59
送迎のバスを下車して 登山口へと向かいます
コメント

3 幡屋三山(馬鞍山372・大平山410・八重山407m:島根県雲南市)登山  登山のスタート

2016-05-22 | 日記

10:04
登山口において 事故防止のためにストレッチによる準備体操を行ってから 登山をスタートします



10:08
いよいよ三山を縦走する登山のスタートです 下山はこの地点に周回して戻って来ます

コメント

4 幡屋三山(馬鞍山372・大平山410・八重山407m:島根県雲南市)登山  最初頃の様子

2016-05-22 | 日記

10:20
スタート後は かなりの急な上りが続きます ゆっくりと上がればそんなに苦痛を感じる歩きではありませんが 最初から急な登りでは応えます



10:23
登山路の曲がり角からの眺望です 一息入れましょう
コメント

5 幡屋三山(馬鞍山372・大平山410・八重山407m:島根県雲南市)登山  最初の「馬鞍山」に向かって

2016-05-22 | 日記

10:34
下見した結果分かったのですが この地点から次のピーク「大平山」へ向う分岐地点に来ました





10:43
最初のピーク「馬鞍山」への上がりの様子です
コメント

6 幡屋三山(馬鞍山372・大平山410・八重山407m:島根県雲南市)登山 「馬鞍山」山頂に到着

2016-05-22 | 日記

10:47
「馬鞍山」山頂に到着です 登山を開始してから40分程度で上がって来ました



10:48
早速恒例となっている 「赤帽さん」の三角点タッチですが一人では絵になりません 仲間にご協力を頂きました
コメント

7 幡屋三山(馬鞍山372・大平山410・八重山407m:島根県雲南市)登山  「馬鞍山」山頂にて

2016-05-22 | 日記

10:49
山頂から北方の宍道湖方面の眺望です



10:52
山頂に祀ってあったお地蔵様です
コメント

8 幡屋三山(馬鞍山372・大平山410・八重山407m:島根県雲南市)登山  綺麗な景色を眺めながら

2016-05-22 | 日記



10:55
「馬鞍山」で眺望を楽しんで休憩後 次のピーク「大平山」へと向っています 
昨日の大雨の後のためでしょうか 綺麗な風景が面前に広がっていました 気持ちの良い稜線歩きが出来ています  
コメント

9 幡屋三山(馬鞍山372・大平山410・八重山407m:島根県雲南市)登山  作業道へと出合って

2016-05-22 | 日記



11:11
一旦 林業の作業道路でしょうか 道路へと出合って再度山道へと向かいます 山肌の緑一色もきれいに見えています
コメント

10 幡屋三山(馬鞍山372・大平山410・八重山407m:島根県雲南市)登山(続く)  「大平山」登山口に

2016-05-22 | 日記

11:18
ここに「大平山登山口」との案内表示が横たわっていました これからまた上がりが始まります



11:29
緑の木々に触れながら 新緑の中を上がっています
(後半は 明日へと続きます)
コメント