goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  山菜を楽しみに

2016-05-21 | 日記



2016(H28).5.14(土)
10:33
今回の登山は 登山と言うよりか「山菜採り」と言った方が正しいかもしれません 恐羅漢山のスキー場の少し下部に クラブが所有管理していた山小屋があります
最近この小屋を手放すとの話もあり 名残もあり訪ねてみました 山荘は依然として堅牢さを示していますが 利用低迷で管理が大変負担になるところです
コメント

2 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  登山より山菜採りを優先に

2016-05-21 | 日記

11:09
恐羅漢スキー場の駐車場から登山を開始します 



11:31
今回の登山は 山頂登頂が主目的ではないため ゆっくりと春の恵みを求めて上がって行きます
 
コメント

3 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  山菜採りの人達も

2016-05-21 | 日記

11:31
今日は 山菜取りの人達が多いとの仲間の意見でしたが それほどには感じませんでしたが処々に小人数の姿が確認されました



11:36
「チゴユリ」の白い花もいたるところに咲いていました
コメント

4 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  昼食の場に

2016-05-21 | 日記



12:27
山菜(わらび・ふき・いたどり・うど)等を採取しながらゆっくりと上がって来ましたが 昼食の時刻ともなりリフトの操作場で休憩とします その場にあったスキー場の案内版です
コメント

5 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  操作場からの眺め

2016-05-21 | 日記



12:28
操作場から眺めた景色です
コメント

6 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  昼食タイム

2016-05-21 | 日記
 
12:45
昼食時の様子です
コメント

7 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  操作場付近の様子

2016-05-21 | 日記

13:05
操作場に設置されていた温度計の表示です



13:40
スキー場のリフトの座席ですね 今年はどれくらいの人がこのシートに座ったのでしょうか 積雪の量は多くなかったようでリフトの稼働数も少なかったのではないでしょうか



13:41
恐羅漢山の頂上部は この上部近くにありますので 行くか否かの話もありましたが 収穫物もあるので登頂は止めになりました
コメント

8 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  林道を使用して下山

2016-05-21 | 日記



14:19
下山にあっては スキー場の斜面よりか林道を歩いたほうが楽との意見で 林道へと向かいます





14:53
林道の様子です
コメント

9 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  多くの収穫でした

2016-05-21 | 日記

15:41
スキー場の整備に活躍した機械でしょうが 出動機会は多くあったのでしょうか



15:46
無事に 今回の山菜採りの登山は無事に終了です 多くの収穫もありました 
コメント

10 恐羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山(終了)  歩行経路と標高

2016-05-21 | 日記

2016.5.14(土)
「山楽会」の山登りの仲間4名で 安芸太田町の「恐羅漢山」に登山を兼ねて「山菜採り」をして来ました 山菜を採りながら山頂を目指す予定でしたが 途中で登頂を取りやめ ゆっくりと安らぎを体感する登山となりました 
この際の歩行経路と標高をGPSの軌跡に基づきカシミール3Dで表現しました 
歩行距離:5.72km、累積標高:587mとなりました また所要時間:4時間40分(休憩および食事時間含む)、歩行数:8,607歩でした
コメント