goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 我が家の「松の剪定」  松の剪定依頼を

2014-06-03 | 日記

2014.5.16(金)
11:00
午前中 安佐北区のスポーツセンターで実施された「ノルディックウォーク」に参加して帰宅してみると 委託していた広島市シルバー人材センターから「松の剪定」作業に来ておられました
コメント

2 我が家の「松の剪定」  玄関前の松剪定作業

2014-06-03 | 日記



11:07
我が家には「松」は2本あり 玄関前の松の剪定作業中です 「門被りの松」とかいって縁起が良いとされて植樹したものですが 今となっては実に厄介なものとなってしまいました 
松は年に2回の手入れが必要とのことで毎年継続しています 
コメント

3 我が家の「松の剪定」(終了)  庭の松

2014-06-03 | 日記

13:27
この松はお庭にあるものですが 周りの木々と混在している状況です
下段の枝ぶりには もっと立ち上がって貰う方がよいだろうとのことで 新芽を少し長く残しての剪定とされたようです 
コメント

1 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に  生野銀山散策へ

2014-06-03 | 日記
 

 
2014.5.20(火)
10:40
今回は 「高陽山の会」の第223回例会登山として 兵庫県朝来市の「段ヶ峰」へ一泊登山して 地元を早朝に出発して 登山前日の時間を利用して「生野銀山」を散策します
入場料金は900円でしたが団体入場で1割引きで入場出来ました
コメント

2 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に  ガイドさんの説明を受けて

2014-06-03 | 日記
 

 

 


10:44
平日で早朝の為でもあったのか ボランティアガイドさんからガイドをして戴けるようになり 説明を受けることが出来て大いに参考となりました


説明板です
コメント

3 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に  鉱山資料館に

2014-06-03 | 日記
 




10:49
鉱山資料館に入り この施設にかかわる解説と資料を見ることが出来ました 手掘りで進んだ坑道の様子だそうです
コメント

4 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に  見学前に集合の写真を

2014-06-03 | 日記

10:57
資料館を出た所の岩壁に「観音岩」とありました 当初なんだろうとみていると「横顔」の姿が見えて来ました





11:00
間歩の付近の状況と 入坑する前に記念の集合写真を撮って頂きました 
コメント

5 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に  構内において

2014-06-03 | 日記

11:01
見学可能な坑道入口です


 
11:04
鉱脈を掘削していた構内の様子です
 


11:14
鉱脈だそうです この鉱脈を掘り出していたようですね
 


11:16
説明を受けている状況です
コメント

6 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に  昼食を

2014-06-03 | 日記
  
11:50
鉱山の坑道内においてガイドさんの説明を受けながら見学をすることが出来ました
見学を終え 前庭で昼食としました お弁当を持参していない者はレストランなどで食べているようです



12:11
食後少し散策してみました モニュメントですね
コメント

7 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に(続く)  生野銀山の正面

2014-06-03 | 日記
 


12:14
生野鉱山の入り口正面に来てみました 門柱には菊の御紋が取り付けられていましたね
コメント