goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく囲碁夜話

私は囲碁が好きだ。初めはなんとなく、ニアミスを繰り返し、深みに嵌ってしまった。

褒められれば嬉しい・・・

2008-09-13 17:10:51 | Weblog
 先日祖母に褒められた話をしました。
 祖母は私と同じ干支で5周りも違うから生きていたら120!
  子供の頃、祖母は恐らく褒め上手で、私などは”巧い”とは感ずいていても、やはり褒められれば嬉しいものですが、直接嬉しい顔は見せなかったものです。
 小さな頃から、褒められても「当たり前な」顔をしているところがあった。
 ただ、一度だけの例外
 若い頃に主任待遇から係長になれるという情報があった時・・・それも内示ではなくて、情報通から漏れてきた時・・・人前でもポーカーフェースが出来なくて、ニコニコしてしまいました。
 我ながらしまりが無いというか、、、長女が生まれたばかりの頃で「これで何とか格好がつきそう」だとほっとしたところもあるでしょう。
 この後は、辞令を貰っても「ああ、そうか」でしたから、この時は特別
 経験を積んで、世慣れしたと言うか、どうころんでも所詮・・・のような

 褒めらられば、態度に出るかどうかは別として嬉しいもの。
 まあ、褒めた代償を期待されることもあるし、飴と鞭用の褒め言葉もあるし油断は出来ないのですが
 例えば高校時代・40年以上も昔・・・当時その高校は県立予備校と悪口を言いたくなるほど進学に熱心、授業も65分単位でした・・・マアこの長さは体育の時などは最高・じっくりスポーツが出来ます・・・先生たちの策略に乗せられるほど甘い?高校生ではありませんでしたが。
 学期ごと中間・期末のテストの結果を科目ごとなら上位20人くらい(420人中)、総合点の場合は7,80番目くらいまでを紙に書いて点数と一緒に廊下に貼り出すのです。
 さて、そういうことに今の親・社会は反対するだろうか
 「差別に繋がる」「変なプレッシャーをかける」「優越感とコンプレックス」
 いろんな理由が考えられますが・・・当時の当事者としては「慣れればなんとも無い」でしたね。
 初めはインパクトはありましたが
 それよりカッコ悪いと感じるのは、「載らない」事より「載ったり載らなかったりする」事だったでしょう・・・いつも載らなければ、それはそれで慣れてしまう
  私は高校の3年間で1度だけ、周囲をアッと言わせたことがある。
 あるテストの約10日ほど前から、何かの弾みで死に物狂いで勉強した。
 普段なら一晩中起きていたとしても、たいていは読書、ひどい時には家を抜け出して堤防で夜釣りをしていたものですが、この時だけは本当に勉強をした。
 弾みと言うものは恐ろしい、その10日の成果が見事に出てしまって、何故か成績ボードの上位に・・・。
 友達からは「一体どうした?」とか「何があった?」と言われ、担任からは職員室に呼ばれ・・・何と言ってもお説教の時しか入ったことが無いところ。
 要するに、ここで褒めておけば手に負えないガキも多少はマトモになると考えたのでしょう・・・ところがドッコイこちらはそんなに素直ではない。
 「この程度の努力ですぐに結果が出るのなら、日々の努力とは一体なんだ?」と考えるのですから、やはり生来の捻くれ者です。
 以後勉強らしい勉強はしていないから、人生で勉強をしたといえる時間はその10日間だけかも知れません。
  これでは子供たちに「勉強をしろ」とは言えない・・・自分が若い頃にはさも真面目にやっていた振りは出来ない・・・そういう正直が良いか、心を鬼にして嘘をついたほうが良いかは難しい。

 ところで話を囲碁に
 昔通っていた碁会所は点数制で打つのですが、一局ごとに点数が変化するのではなく、一ヶ月の成績で一括に変化・・・毎月の初めに成績発表と新点数のカードが渡される。
 ですから、成績もみなの点数も公表される。
 もっとも狭い碁会所世界の話ですから、家族の情報とか、収入などではなく趣味の話ですから、「そういうもの」と受け止められていた。

 ところが、今入っているネットでは一時、HPに会員の点数ランキングが閲覧できたことがありました。
 1位はプロの401点タイで何人か並んで以下アマの会員の名前と点数が順番に並びます。
 これは毎月の集計で月初めに並べ直される。
 当時の会員数が1800人強だったので、1位から1800番辺りまで並ぶ。
 これが会員以外にも見えるし、会員と言っても全国に散らばっていて、全て実名だし・・・やはり「やめて欲しい」と言う声が強かったでしょうね。
 恐らく会員しか見れない場所でも嫌な人には「嫌」でしょう。
 私などは鈍感ですから、せめて1ページ目(1ページ300人ずつの表示)に載りたいなどと思ったり・・・
 結局いつの間にかこのランキングは無くなった。
  会員の声が多かったのでしょう
  それに会員数がはっきり分かるのも企業秘密?