goo blog サービス終了のお知らせ 

セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

ハナミズキ新年会

2014-01-11 | セカンドライフ
    大陸から今期最高の猛烈な寒気団が日本列島を襲って来た。幾らストーブを焚いてもちっとも温まらない。何と言う寒さかしら?

寒いと言って引きこもっても居られない。今日はハナミズキ会(高校の仲間達)との新年会が有る。千葉駅の近くに美味しい中華店さんが有ると言うので、出かける事にした。今日は6人で円卓を囲みゆっくりと、美味しいお食事を頂き、そしてこれでもかと言うお喋りに花が開くのではないかしら。そしてのんびり気分で、美術館に富士百景写真展を美術館を鑑賞に行く予定になっている。
鴨川、勝浦、松戸、市川、稲毛、船橋、東京、それぞればらばらに生活しているが、丁度千葉駅辺りが真ん中と言う事で、集合という形になった。

沢山食べて沢山お喋りをして、写真展を観て良い新年会にしたいと思う。

私は鏡開きを、少し前倒しにして、頂いたので、次は中華料理に行きましょう。
      

      家族は誰も食べたがらないので、一人で頂きました。

サイズの違うスリッパ

2014-01-10 | セカンドライフ
         
         ダイエットスリッパ↑  普段のアミーのスリッパ↑
  お正月太りをするといけないので(もうしちゃったけど)早めに暮れの内に左側ピンクのスリッパを買って置いた。皆さん足も細くなると言うので、ジャぁ、とかかとの無いピンクのスリッパを買った。試しに履いて見ると、かかとの出っ張って居る所に、土ふまずが当たる様になっていた。これが気持ちが良いものと思い込んで使ってみようと・・・・・アイタタタッであった。暫く右足のふくらはぎが痛かった。初めてだからなのか、私の体重が重すぎるからなのか?慣れて来たら心地良いものか?もう少し様子を見てみようと玄関に置いておいた。
そんな時来た2歳半のピヨちゃん。あんよは、上手い具合にツボの部分より前に出てしまう程の大きさ(小ささ)なので上手い具合に収まっている。別に教えたわけでもないのに、目ざといピヨちゃんは「ピヨちゃんの、ピヨちゃんの」と決めてかかって履いていた。今迄そんな事無いのに、小さいから自分のなんだ、と思っているのでおかしくてたまらない。私も「そうそうピヨちゃんのよ」と言いながら、気分よく貸して上げていた。いつの日か気が付く時が来ると思うけど。それはツボのかたい所が当たって「痛い!」と思った時でしょう。

厄払い

2014-01-09 | セカンドライフ
                         
 友達と電話で話していたら、厄払いに行くのだと言う。
昨年骨折をした事も有り、少し自信を失くしているのかしら。
私は「Mちゃんーもう私達の年齢迄元気に生きて来たのだからナーバスにならなくてもいいんじゃない?」な~んて不謹慎な事を言ってしまった。彼女は怒りもせず「いやいや、とっても今年は悪いんですって。新しい事を始めるには特に適さないんですって」成る程、忙しい忙しいと、何時も活動的な彼女は、どうやらそれでも飽き足らず新しい事を始めるらしい。
私自身、厄払いなんて事には余り神経質な方では無く、自分の33歳の本厄の時でさえ呑気だった。本厄に負けているのは嫌だ、何か立ち向かいましょうと、普通車免許の資格を取る事にした。それ迄が子供の事などで、辛かったので今更「厄除け」もないでしょ。もうこれ以上の事は無いでしょ、と勝手に決めて車の運転をする事にした。毎週子供の健康の為、伊豆通いをした。
厄除けとは関係無く、どうも私の運転は下手で、事故を起こしそうで怖かった。試験場での判断は、優柔不断とされた。先生から「貴方はそう見えないけど、これはマークシートの判断だから気にしないで」なんて言われたが、本当は図星だった。いつもいつも優柔不断の運転だった。我が子供達は、後ろの席で喜んでいたが、本当は不安なママでした。
後にも先にも神社、仏閣には行くものの、厄払いはした事がなく、いつも家族の健康位しか願った事がない。真面目に、ちゃんと厄払いに行く私では無いけれど、ごく日本人的な思考、思想かもしれないわね。Mちゃん、まあ気の済むまで厄を払って下さい。お元気を祈ります。

                                       
 
        ☆逃走中犯人逮捕
川崎で逃走 杉本容疑者を横浜市内で発見、逮捕 神奈川県警
会社でお仕事中で、ニュースを観られない方にお知らせします。
子供さんならずとも、やっぱり御心配だった事でしょう。私もホッとしました。
 下の部分はニュースを2時前に流したものです。

幸せな結末♪

2014-01-08 | セカンドライフ
  朝起きた時から、頭の中を大瀧詠一さんが「幸せな結末」唄っていて止まない。
初めて聴いた時は、何とセンスのいい曲想かしらとショックを覚えた記憶が有る。
     幸せな結末♪ ☜ポチンしてね。

  大瀧さんさんも、大阪中心で活躍されたやしきたかじんさんも、この世から発って行った。段々同年代の人達の訃報も珍しく無くなった。生きる時間を大切にしなくてはと改めて思う。安らかに。

今日は殊更寒い朝だった。金曜日までは家の中でゆっくりするつもりなのでストーブは終日焚く事になる。
そうだ先日、小豆を頂いたんだ。昨年秋収穫したものだと言うのだから美味しいに違いない。部屋の中も湯気が上がるし温かくなるし良いタイミング。朝、ふききこぼしをして今はストーブの上で、ゆっくり湯気を上げている。

みっ君と夕べ食事を一緒にしたら「アミー、明日から部活が始まるので夜、来られないからね」と言っていた。私に「待っていなくていいからね」と言って帰った。

賀状の整理

2014-01-07 | セカンドライフ
  昨日まで来ていた賀状も今日はポストに無かったので、終わりと見て整理する事にした。昔は数百枚有ったのに、風景版画などを作って、表書きは小筆で、一枚ずつ書いていたっけ。何と涙ぐましい。暮れの忙しい時にやっていた物だ。しかし今は100枚しか書かないのに、宛名さえもプリンター頼み、写真を印刷、「謹賀新年」さえ一枚書いて、後は印刷と一言。何と心のこもっていない事。印刷だけの賀状を頂くと、?何か一言でも書いてよ、なんてぶつぶつ言いながら、自分ときたら印刷に戸惑ったり、娘に来て貰ったり、途中でトナーが無くなりバタバタとしている。
一言を書くって本当は、感謝の言葉とか沢山書きたいのに、最低限で済ませている。今年は喪中も多くて「まあ高齢化だからネ」なんて思いながら・・・。
足を踏み入れた自分もいつまでこの作業が出来るかしら?と思いながら、改めて投函できる事は有難い事だと思っている。こちらがお出ししていないのに、下さった方の分を慌てて追加した。
改めて再度ゆっくり一枚ずつ読ませて頂きながら、感慨にふけった。
午前中から、今日の用事と決めていたのに既に四時。引越しの人も多く次回の為に打ち込んだり、結婚しましたと言う年賀状も何枚か有った。自分に関わってくれた人達がお元気であれば、それだけで嬉しい。

今日は「七草」お粥も作らなかったけど、ブロ友さん達は皆さんマメに作っていらっしゃる。娘が小学生の時、念仏を唱えるかのように覚えさせた春の七草。懐かしい!