

美観地区に入って直ぐに、辺りを見回すと、すっかり真冬の様相。実際は緑の美しい
地区なんだけど、川端の木々が枯れて枝だけになったのも趣きの深い美しさ。


エル・グレコの店内は満席に近い人気。香ばしい店内の香りが何とも言えない。


小鹿田焼(オンタヤキ)大分県↑店長の好みらしい


週末にしては、寒いせいか人出が少ない。でも思った程寒く無い。




珈琲館「琥珀の女王」 前回入ったので今日は我慢






限定品プリン、お若い観光客で満席スル―しましょ







品川駅で友達と待ち合わせ、先ずは大事なお弁当から。駅構内のeキュートで。
勿論、駅弁も沢山有るが、今日はなだ万のロール巻を買った。
友達は、ご飯ばっかりでおかずが無いと「何だかご飯が多いわね」とつぶやいていたが・・・
私は美味しかったので黙って

巻き寿司の中におかずが入っているのだ。

のぞみ10:57

3時間半弱で岡山駅に着いてしまうのぞみの速さに驚き。
ランチをゆっくり食べたらお喋りをする暇も無い速さ。いや話題が多くて喋り足りない。
時代と共にどんどん高速化している。電車好きには嬉しいばかり。
倉敷では何をしたいか?先ずはやっぱりコーヒーを飲んで待ちの中を散歩。
エッ?それだけ?
ハイ、それだけで満足なのです

今夜の宿は「ホテルリソル倉敷」。
駅に程近く散歩の中心地、倉敷美観地区に直行するには最善の場所。心は弾むばかり。
ホテルにトランクを置いて、直ぐに飛び出してカフェに向かった。
今回は大原美術館の横にある「カフェ・グレコ」に入り楽しみにしていた珈琲の
味を楽しんだ。
友達はプラスカステラをオーダーし半分こしてくれて食べた。しっとりした美味。
本当は、ここにずっと珈琲の香りを味わって居たい位だった。
友達も二回目だと言うのでのんびり気分。
それでも私としては、まったりとせず街歩きに席を立った。
白鳥の歓迎を受け、気分は絶好調。裏道へ向かいキョロキョロ歩いた歩いた。
美観地区(ビカンチク)のお陰で心地良い散策が出来た。しかし街中を歩く人影は少ない。
今日は土曜日なのに。週末にカップルでこんな所を楽しむ人達が減ったのかしら?
ひと昔前の週末なんて、ぞろぞろって感じだったけど?例にもれず倉敷も不況なのかしら?
一寸淋しい気分になったわね。
まあ闊歩するには、良い加減でしたけどね。日が長くなりに3時間は軽く歩けましたヨ。