たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

2018年『モーツァルト』_大千穐楽

2018年08月19日 19時34分05秒 | ミュージカル・舞台・映画
 5月26日(土)に帝国劇場で開幕した2018年『モーツァルト』、本日名古屋の御園座で大千穐楽。帝国劇場からさらに進化したであろう大阪、名古屋の公演に出会えた皆様がうらやましいです。初日から三回も観劇できた幸せ。銀橋ができたことでオーケストラボックスがみえなくなってしまいましたが銀橋は重要で、みなくても終演後「僕こそ音楽」が流れてきた時わけもなくただただ生きていてよかったと思えた瞬間。思い出すのは圧倒的なアンサンブルのコーラス。楽曲の力と役者の力のせめぎあい。

 終盤ヴォルフガングにレクイエムの作曲を依頼す仮面をつけた謎の人物を、パパである市村正親さんが演じるのは小池先生のオリジナル演出とのこと。「自分一人力でかくのです」と市村さんがヴォルフガングに言うことで父と息子の葛藤の物語にぐっと深みが増しました。小池先生、父と息子の葛藤に拘りがあるそうな。小池先生、やっぱりすごい。宝塚ばかりでなく、今やすっかり日本ミュージカル界のイケコ先生になられました。


「2014年公演のプログラムより モーツァルト~父と子の肖像~

モーツァルトの時代、音楽家の家に生まれた子供は、まず家庭で音楽教育を受けた。姉ナンネールも父が編集した「楽譜帳」でピアノのレッスンをはじて、やがて弟も同じ楽譜帳でレッスンを受けるのだが、しかし父はここで息子のただならぬ才能を発見する。父ははなから娘を音楽家にするつもりはなかったし、この時代女性が職業音楽家として働けるのはオペラ歌手ぐらいだったからだ。これに対して息子の方には、将来のオペラ作曲家あるいは宮廷楽長を夢見て、ピアノだけでなく、ヴァイオリンやオルガン、そして作曲も教え込んだ。結局のところモーツァルト家のふたりの子供は、生涯一度も学校に通うことはなく、父がすべての教育を担った。その内容たるや驚くべきもので、音楽のみならず、ドイツ語や外国語(すなわち、イタリア語、フランス語、英語、ラテン語)、歴史や文学、数学や物理学など、あらゆる学問の領域に及んだ、当時の人々は、レオポルトを「学識ある音楽家」と呼んだ。」(続く)


舞台写真は東宝の公式FBより、

古川さんヴォルフガング、市村さん演じる父レオポルト、アマデは小河原美空ちゃんかな。

大衆のためのオペラ「魔笛」の成功で喝采を浴びるヴォルフガングの姿におごりをみた父レオポルトがウィーンを去っていく場面。ヴォルフガングが無邪気であればあるほど切ない。



                  
この記事についてブログを書く
« カウンセリングスクールのつ... | トップ | まだ月曜日、長いなあ »

ミュージカル・舞台・映画」カテゴリの最新記事