goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

「could」の意味【 |連続| 第1384回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

Let's get started with day 30 for the month of July.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

人間の方が早いかも。
「「could」の意味」について、「Interesting Engineering」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

「could」の意味

▷今日の例文

英文 
This robot could solve Rubik's Cube approximately in 1 minute.

訳例
このロボットはルービックキューブを約1分で解くことができました。


実際のニュース映像はInteresting Engineering

▷解説

「could」「couldn't」は、学校では最初に「can」「can't」の過去形だと習います。
しかし、過去形として使われる場合よりも、仮定法的な表現をする言葉の一つとして使われることが実際には多く、文脈によってさまざまな意味・ニュアンスを持ちます。
どんな意味で使われているかは文全体や文の前後関係・文脈から判断するしかありません。

「今日の例文」の「This robot could solve Rubik's Cube approximately in 1 minute.」の「could」は、やや迷うところですが、「can」の過去形と考えるのがいいようです。「~できた」という意味です。

▷その他の単語
 
robot: ロボット
solve: 解く
Rubik's Cube: ルービックキューブ
approximately: およそ

▷今日の例文は「Interesting Engineering」から




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「使い方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事