goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【年収の壁】:引き上げ幅焦点 自公税調本格スタート

2024-11-25 18:52:30 | 【税制・納税・減税・消費税・ふるさと納税・物納・脱税・競売】

【年収の壁】:引き上げ幅焦点 自公税調本格スタート

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【年収の壁】:引き上げ幅焦点 自公税調本格スタート 

 自民、公明両党の税制調査会は25日、それぞれ総会を開き、2025年度税制改正に向けた作業を本格的に始めた。「103万円の壁」の引き上げ幅が焦点となるほか、防衛強化費を確保するための増税開始時期の決着に向けて議論する。高校生年代の扶養控除の見直しは、再検討することになりそうだ。

自民党税制調査会の総会で発言する宮沢洋一会長(中央)。25年度税制改正に向けた作業が始まった=25日午後、東京・永田町の党本部
 両党は12月中にも与党税制改正大綱を策定する。年収の壁引き上げなどを求めている国民民主党との調整も必要になる。自民党の宮沢洋一税調会長は総会終了後に「自公のプロセスを進めながら、どこかで合体させないといけない」と述べた。

 村上誠一郎総務相は総会の冒頭あいさつで、103万円となっている所得税の非課税枠の拡大を念頭に「行政サービスを支える地方税源の確保は重要な課題だ」と指摘した。格差拡大の抑制のため、高所得層の非課税枠の適用を縮小する案も俎上に載せる。

 防衛力強化のための財源として法人、たばこ、所得の3税の増税で、27年度時点で1兆円強を確保する。石破茂首相は今年10月、増税時期の議論を年内に決着させると明言した。

 元稿:共同通信社 47NEWS 主要ニュース 政治 【政策・自公税調・年収「103万円の壁」問題】  2024年11月25日  18:52:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【社説・11.25】:「原則着衣... | トップ | 【全国知事会】:税収減の全... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【税制・納税・減税・消費税・ふるさと納税・物納・脱税・競売】」カテゴリの最新記事