goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【神戸地検・県警】:兵庫県知事選で報酬受け取り疑い、PR会社関係先を捜索

2025-02-08 08:11:10 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【神戸地検・県警】:兵庫県知事選で報酬受け取り疑い、PR会社関係先を捜索

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【神戸地検・県警】:兵庫県知事選で報酬受け取り疑い、PR会社関係先を捜索 

 兵庫県知事選(昨年11月17日投開票)で再選した斎藤元彦知事側から選挙運動の対価として報酬を受け取った疑いがあるとして、神戸地検と県警は7日、同県西宮市のPR会社「メルチュ」の関係先を公職選挙法違反(被買収)容疑で捜索した。押収資料などを詳しく調べ、立件できるかどうかを慎重に判断する。

斎藤元彦知事
斎藤元彦知事

 捜査関係者によると、捜査当局は代表側に関連資料を任意提出するよう要請したが、十分に応じなかったため、立件の可否を判断するためには証拠が不可欠だとして強制捜査に踏み切った。斎藤氏側は任意提出に応じているという。

 公選法は、インターネットの選挙運動を主体的に企画立案した個人や業者への報酬の支払いを買収、報酬の受け取りを被買収として禁じている。弁護士と大学教授が昨年12月、斎藤氏と代表を告発していた。

 告発状では、斎藤氏側は知事選でメルチュと代表が斎藤氏を当選させる目的で、ネットの選挙活動を含む広報全般を企画立案して実行した報酬として、告示後の昨年11月4日、同社に71万5000円を支払ったとしている。

 代表は投開票後の同月20日、投稿サイト「note」で「(斎藤氏側から)広報全般を任された」と記載。選挙中のSNS運用について「私が監修者として、運用戦略立案、コンテンツ企画などを責任を持って行った」と記した。

 斎藤氏側はこれまで「広報全般を依頼した事実はない」などと違法性を否定。メルチュと代表は取材に応じていない。

 地検と県警は今後、メルチュ側から押収した携帯電話のメッセージなどの分析を進める方針だ。ただ、立件のハードルは高いとみられる。

 代表は投稿サイトに選挙期間中の活動を記述していたほか、選挙期間中に斎藤陣営の選挙カーに乗ったり、斎藤氏の演説をスマートフォンで撮影したりする動画がネット上に残っている。捜査幹部は「選挙運動とみるのが自然だ」と話す。

 メルチュに支払った71万5000円については、斎藤氏側は請求書の写しを示し、「公選法で認められたポスターデザインなど5項目の制作費で、買収には当たらない」と主張。5項目以外の代表の活動については「個人による無償ボランティアだ」と説明していた。捜査幹部は「金額が少額で、斎藤氏側の説明も合理性を欠くとまでは言えない」との見方を示す。

 最大の焦点は他に報酬の約束や授受があったかだ。別の捜査幹部は「捜索で選挙運動への報酬であることを示す明確な証拠が出てくるかどうかが鍵になる」と話している。

 ■関連記事

兵庫県知事選に関連しPR会社に強制捜査、斎藤元彦知事は「公選法に違反していない認識は変わらない」

 ■あわせて読みたい

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 社会 【事件・疑惑・選挙・兵庫県知事選・公選法に抵触疑義】  2025年02月07日  12:19:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【兵庫県知事選疑惑】:PR会... | トップ | 【神戸地検・県警】:兵庫県... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】」カテゴリの最新記事