【ニュースの教科書】:WHO、コロナ、ワクチンのまとめ
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ニュースの教科書】:WHO、コロナ、ワクチンのまとめ
■<ニュースの教科書>
テレビや新聞やネットからは毎日、数え切れないほどのニュースがあふれてきます。子どもにも関係のあることも多いのですが、分かりにくいことや知らない言葉もたくさんありますよね。日刊スポーツは毎週日曜日、大切なニュースを少しでも分かってもらうため「ニュースの教科書」を始めます。
WHOがホームページで毎日更新(こうしん)している新型コロナウイルスの世界の感染の状況(じょうきょう)
■五輪解説で反響「~っす」いい意味で裏切り、相手への敬意と親しみ同時表現
◆連載一覧
■国産ワクチンの現状 国内感染者少なく治験進まず世界から周回遅れ
■アカデミー賞「白すぎるオスカー」批判に反応 非白人が賞総なめも
■右肩上がりのアナログレコード「時代遅れイメージ」間違い、大手も生産復活
■映画界にもコロナ直撃 リモート試写増え映画館の良さを再確認
■売り上げ減、厳しい音楽業界「日本で最もCDセールスした男」稲垣氏に聞く
■「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界遺産登録へ 謎に満ちた縄文の魅力聞く
■アルツハイマー病新薬、どんな薬?日本認知症学会の東大・岩坪威教授に聞く
■河瀬直美監督がメガホン、時代も映す緊急事態宣言下での五輪公式記録映画
元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】 2021年08月17日 10:28:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。