goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【加藤官房長官】:皇族確保へ「議論進める」、眞子さま結婚巡り

2021-09-01 13:01:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【加藤官房長官】:皇族確保へ「議論進める」、眞子さま結婚巡り

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【加藤官房長官】:皇族確保へ「議論進める」、眞子さま結婚巡り

 加藤勝信官房長官は1日の記者会見で、秋篠宮家の長女眞子さまが年内に結婚される方向となったことに関連し、安定的な皇位継承策を検討する政府有識者会議の協議を進める考えを示した。皇族数の確保策を盛り込んだ会議の中間整理に触れ「政府側でそれを踏まえ調査をする。まさに議論が続いている。さらにしっかりと進めていきたい」と強調した。

眞子さま(2019年11月25日撮影)眞子さま(2019年11月25日撮影)

 結婚自体に関しては「私自身、連絡は受けていない。政府としては静かに見守りたい」とした。皇室を離れる際に国から支給される一時金については「宮内庁で適切な対応が図られる」と述べるにとどめた。

 有識者会議は女性皇族の結婚後の皇籍維持、旧宮家(旧皇族)の男系男子子孫と現皇族による養子縁組の2案を軸に中間整理をまとめている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・皇室・安定的な皇位継承策を検討する政府有識者会議の協議】  2021年09月01日  13:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室】:眞子さま小室圭さんと年内結婚へ 1・5億円の一時金は辞退される意向

2021-09-01 13:01:20 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:眞子さま小室圭さんと年内結婚へ 1・5億円の一時金は辞退される意向

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:眞子さま小室圭さんと年内結婚へ 1・5億円の一時金は辞退される意向

 一般には皇族女性が結婚で皇室を離れる際、品位保持の資に充てるため、一時金が国から支出される。政府は18年度予算案で約1億5000万円を計上していた。皇室経済法に基づく上限額だった。眞子さまは、この一時金について、辞退される意向という。

 眞子さまと小室圭さんの結婚式は17年11月22日に宮内庁が18年11月4日に帝国ホテルで行うと発表していた。しかし、18年2月6日、宮内庁は一連の結婚行事を20年まで延期すると発表。結婚する場合、結婚式はどのような形になるのかも注目される。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・皇室・秋篠宮家の長女眞子さま・皇族女性が結婚で皇室を離れる際、品位保持の資に充てるため、一時金が国から支出】  2021年09月01日  13:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室】:眞子さま小室圭さんとの年内結婚で 皇族の身分を離れ民間人に

2021-09-01 12:29:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:眞子さま小室圭さんとの年内結婚で 皇族の身分を離れ民間人に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:眞子さま小室圭さんとの年内結婚で 皇族の身分を離れ民間人に

 眞子さまが小室圭さんと結婚された場合には、皇族の身分を離れることになる。皇室典範第12条は「皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる」としている。また民法第739条は「婚姻は、戸籍法(昭和22年法律第224号)の定めるところにより届け出ることによって、その効力を生ずる」としており皇族の女性と一般の民間人が婚姻届を届け出た時点で、皇族の女性は民間人となるものとみられる。

 皇室には身分を定める「皇統譜」という戸籍にあたるものがあり、宮内庁長官が皇族の身分を離れたことを登録することで、皇籍離脱の手続きが完了する。

 また、皇室典範にはこのほか、第11条で「年齢15年以上の内親王、王及び女王は、その意思に基き、皇室会議の議により、皇族の身分を離れる。<2> 親王(皇太子及び皇太孫を除く。)、内親王、王及び女王は、前項の場合の外、やむを得ない特別の事由があるときは、皇室会議の議により、皇族の身分を離れる」とされており、結婚以外でも皇族の身分を離れる手続きは存在している。皇室会議は「皇族2人、衆議院及び参議院の議長及び副議長、内閣総理大臣、宮内庁の長並びに最高裁判所の長たる裁判官及びその他の裁判官1人」で構成される。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・皇室・秋篠宮家の長女眞子さま・皇族女性が結婚で皇室を離れる際】  2021年09月01日  12:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室】:皇族として初めて国際基督教大(ICU)に進学/眞子さま略歴

2021-09-01 08:08:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:皇族として初めて国際基督教大(ICU)に進学/眞子さま略歴

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:皇族として初めて国際基督教大(ICU)に進学/眞子さま略歴

 秋篠宮家の長女眞子さま(29)が、婚約が内定している小室圭さん(29)と年内に結婚される方向で準備を進めていることが1日、政府関係者への取材で分かった。金銭トラブルの批判がある小室家との縁談を考慮し、宮内庁は皇室としての関連儀式を執り行わない方針で調整している。

 秋篠宮家の長女として、1991年10月23日に誕生した。上皇ご夫妻にとって初孫。妹は佳子さま、弟は皇位継承順2位の悠仁さま。学習院女子高等科を卒業後、2010年4月、皇族として初めて国際基督教大(ICU)に進学。在学中に英エディンバラ大に留学した。ICU卒業後の14年9月から、英レスター大大学院博物館学研究科にも留学し、修士号を取得した。日本工芸会総裁や日本テニス協会名誉総裁を務め、東大総合研究博物館の特任研究員として勤務している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・皇室・秋篠宮家の長女眞子さま(29)が、婚約が内定している小室圭さん(29)と年内に結婚される方向で準備】  2021年09月01日  08:08:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室】:17年9月に婚約内定を発表 2人が記者会見/眞子さまの結婚を巡る経過

2021-09-01 05:57:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:17年9月に婚約内定を発表 2人が記者会見/眞子さまの結婚を巡る経過

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:17年9月に婚約内定を発表 2人が記者会見/眞子さまの結婚を巡る経過 

 秋篠宮家の長女眞子さま(29)が、婚約が内定している小室圭さん(29)と年内に結婚される方向で準備を進めていることが1日、政府関係者への取材で分かった。金銭トラブルの批判がある小室家との縁談を考慮し、宮内庁は皇室としての関連儀式を執り行わない方針で調整している。

 ■眞子さまと小室さんとの結婚を巡る経過は次の通り。

 2017年09月03日 宮内庁が婚約内定を発表。2人が記者会見

 2018年02月 宮内庁が結婚関連儀式を20年まで延期すると発表

    08月07日 小室さんが留学のため渡米

    11月 秋篠宮さまが記者会見で「2人が結婚したいという気持ちがあるのであれば、やはりそれ相応の対応をするべきだ」

 2019年01月22日 小室さんが、母親の元婚約者から金銭的支援を受けたことを認める文書を公表

 2020年11月13日 眞子さまが2人の思いをまとめた文書を宮内庁が公表。結婚は「必要な選択」

     11月 秋篠宮さまが記者会見で「結婚することを認める」「結婚と婚約は違いますから、結婚については本当にしっかりした確固たる意志があれば、それを尊重するべきだ」

 2021年04月08日 小室さんが2度目の文書公表。元婚約者側とのやりとりの経緯などを説明

            12日 小室さん側が解決金を支払う意向を表明

      05月 小室さんが米フォーダム大ロースクールを卒業

      07月 小室さんが米ニューヨーク州の弁護士試験を受験

(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・皇室・秋篠宮家】  2021年09月01日  05:57:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室】:小室さんが文書を公表し経緯を説明/眞子さまの結婚問題

2021-09-01 05:57:20 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:小室さんが文書を公表し経緯を説明/眞子さまの結婚問題

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:小室さんが文書を公表し経緯を説明/眞子さまの結婚問題 

 秋篠宮家の長女眞子さま(29)が、婚約が内定している小室圭さん(29)と年内に結婚される方向で準備を進めていることが1日、政府関係者への取材で分かった。金銭トラブルの批判がある小室家との縁談を考慮し、宮内庁は皇室としての関連儀式を執り行わない方針で調整している。

 ◆眞子さまの結婚問題  

 秋篠宮家の長女眞子さまと、国際基督教大(ICU)の同級生小室圭さんとは2017年9月3日に婚約が内定した。同年12月以降、複数の週刊誌が、小室さんの母親が元婚約者との間に金銭トラブルがあると報道。宮内庁は18年2月、結婚関連儀式の20年までの延期を発表した。秋篠宮さまは多くの人の「納得」を婚約条件に挙げ、小室さんに「相応の対応」を求めた。小室さんは19年1月と今年4月に文書を公表し、経緯を説明。相手に解決金を渡す意向も示したが、問題は収拾していない。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・皇室・秋篠宮家】  2021年09月01日  05:57:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室】:眞子さま小室圭さんと年内結婚へ 米国で新生活 儀式見送り、異例対応

2021-09-01 05:28:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:眞子さま小室圭さんと年内結婚へ 米国で新生活 儀式見送り、異例対応

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:眞子さま小室圭さんと年内結婚へ 米国で新生活 儀式見送り、異例対応 

 秋篠宮家の長女眞子さま(29)が、婚約が内定している小室圭さん(29)と年内に結婚される方向で準備を進めていることが1日、政府関係者への取材で分かった。金銭トラブルの批判がある小室家との縁談を考慮し、宮内庁は皇室としての関連儀式を執り行わない方針で調整している。

眞子さま(2019年11月25日撮影)眞子さま(2019年11月25日撮影)

 女性皇族の結婚を巡る対応としては極めて異例。眞子さまは、皇室を離れる際に支給される一時金を辞退する意向といい、結婚後は小室さんが暮らす米国で生活するとみられる。

 眞子さまと小室さんは2017年9月に婚約内定した。その後、小室家の金銭トラブルを指摘する週刊誌報道が相次ぎ、宮内庁は18年2月、正式に婚約が成立する「納采(のうさい)の儀」など、関連儀式の延期を発表した。

 眞子さまは20年11月に公表した文書で、結婚は「生きていくために必要な選択」との強い思いを明かした。秋篠宮さまは同月の誕生日記者会見で結婚を「認める」としつつ、国民の多くが納得する状況ではないとの認識を示していた。

小室圭さん(2017年5月撮影)小室圭さん(2017年5月撮影)

 小室さんは今年4月、トラブルを詳細に説明した文書を公表した。直後には相手に解決金を渡す意向を示した。7月に米ニューヨーク州の弁護士試験を受け、12月中旬までに結果が発表される。現地の法律事務所へ就職する見通しとなっている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・皇室・秋篠宮家】  2021年09月01日  05:28:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:皇位継承策 議論の先送りをせずに

2021-08-10 07:45:55 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【社説①】:皇位継承策 議論の先送りをせずに

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:皇位継承策 議論の先送りをせずに 

 安定的な皇位継承策を議論する政府の有識者会議が中間整理案をまとめた。女性宮家案か、旧宮家の皇籍復帰案かの二つだ。そもそも論点は既に出尽くしており、議論の先送りはもう避けたい。
 
 現在、皇位継承権を持つのは秋篠宮さまと悠仁さま、八十代半ばの常陸宮さまの三人だけだ。悠仁さまの時代に十分な皇族の数を維持できなくなる…。そんな危機意識を踏まえた論議である。
 
 皇族減少への対策は多くない。女性宮家とは、皇族女子が結婚しても皇室にとどまる案。一方、皇籍復帰とは、戦後に皇籍を離れた旧宮家の男系男子が皇族に復帰する案で、この場合、皇族による養子縁組のほか、新たな宮家創設という手段もありうる。
 
 政府の有識者会議は歴史学や法律などの専門家からの聞き取り調査を経て、先月下旬の会合で、女性宮家と皇籍復帰の二案を軸とする中間整理をした。
 
 女性・女系天皇案など皇位継承権の拡大については「次のステップとして考える課題」として踏み込まず、皇族数の確保に向けた検討にとどまっている。
 
 だが、小泉政権時の二〇〇五年には当時の有識者会議が、女性・女系に皇位継承を拡大する報告書をまとめている。女性宮家の創設も盛り込まれていた。皇籍復帰案は「困難」とも指摘していた。
 
 〇六年の悠仁さま誕生で議論は下火にはなったものの、野田政権時の一二年には「女性宮家創設を検討すべきだ」と論点整理されていた。共同通信による今春の世論調査でも女性・女系天皇案への賛成はともに80%以上で、皇籍復帰案への賛成は約30%だった。
 
 女性・女系天皇案が安倍晋三政権になって白紙に戻り、議論が蒸し返されているのは、男系男子主義に固執する保守派への配慮があるのだろう。
 
 両論併記により議論が再び平行線をたどることを恐れる。愛子さまも、秋篠宮さまの長女眞子さまも、次女佳子さまも近い将来、結婚すれば皇籍を離脱せねばならない。そうなれば女性宮家案も、世論が理解を示す女性・女系天皇案も事実上、立ち消えになる一方、皇籍復帰案が残ることになる。
 
 一七年の天皇退位特例法の付帯決議は、女性宮家創設などの「速やかな検討」を求めていたはずである。そろそろ結論を導く段階に来ているのではないだろうか。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年08月10日  07:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【広島市】:式典で読み飛ばしの菅首相に「原稿すら読めない」「まともにできる事は?」と“引退勧告”

2021-08-07 00:11:50 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【広島市】:式典で読み飛ばしの菅首相に「原稿すら読めない」「まともにできる事は?」と“引退勧告”

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【広島市】:式典で読み飛ばしの菅首相に「原稿すら読めない」「まともにできる事は?」と“引退勧告”

 アメリカによって原爆が投下され、今年の8月6日で76回目の「原爆の日」を迎えた広島。

 【写真あり】菅義偉首相の“失態”が物議を醸している

 同日午前8時から広島市・平和記念公園で平和記念式典が開かれ、被爆者や遺族、海外から83カ国と欧州連合(EU)の代表者らが参列。原爆が投下された時刻の8時15分に合わせて、1分間の黙とうが捧げられた。

 唯一の被爆国として平和を希求する大切な式典だが、菅義偉首相(72)の“失態”が物議を醸している。

 挨拶の冒頭で、「本日、被爆76周年の広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式が執り行われるに当たり、原子爆弾の犠牲となられた数多くの方々の御霊(みたま)に対し、謹んで、哀悼の誠をささげます」と切り出した菅首相。

 ところが広島市を「ひろまし」、原爆を「原発」と間違え、言い直す一幕があった。

 ■「核兵器のない世界」を読み飛ばし……

 さらに中盤では、原稿の一部を読み飛ばしてしまう“大失態”を犯してしまったのだ。

 「日本は非核三原則を堅持しつつ、核兵器のない、核軍縮の進め方を巡っては、各国の立場に隔たりがあります」と、総理就任後に国連総会で述べた誓いの言葉を読み上げた菅首相。ところが、意味が通じにくい表現となってしまった。

 首相官邸公式サイトによると、菅首相が述べた「核兵器のない」と「核軍縮の進め方を巡っては」の間には本来、次のように読み上げられるはずだったという。

 「世界の実現に向けて力を尽くします。』と世界に発信しました。我が国は、核兵器の非人道性をどの国よりもよく理解する唯一の戦争被爆国であり、『核兵器のない世界』の実現に向けた努力を着実に積み重ねていくことが重要です。近年の国際的な安全保障環境は厳しく」

 核兵器のない世界の実現を誓う、大切な箇所をスルーしまった菅首相。その後の記者会見では、「この場を借りてお詫び申し上げる」と陳謝。また時事通信社によると、式典に参列した公明党の山口那津男代表(69)は「核兵器のない世界を目指す一貫した政府方針に何の揺らぎもないと思う」と擁護したという。

 しかし参列者からは、「ありえない」との声も上がっている。毎日新聞によれば、広島被爆者団体連絡会議事務局長の田中聡司さん(77)は、「不勉強かつ不誠実。菅首相の基本的な姿勢が表れたのだと思う」と憤りを見せたという。

 日本の総理大臣としてあってはならない菅首相の行動に、批判の声が上がり、一部では“引退”を勧告する人も。

 《ワザと? と思わざるを得ないほどあってはならない重要箇所の読み飛ばし。もう引退してゆっくりしてくださいよ……》

 《原稿読むことすら、できなくなったのか。読んでてその場で違和感に気がつかないのか。内容のことなんか、これっぽっちも思っていない証拠だよ。って言われても否定できんよな。支持者向けの内輪の講演会じゃないんだよ》

 《菅首相、おつかれさまでした。限界越えてますよね。今日にでも総辞職してください。って言いたい。間違いは誰にでもあるけど、世界で唯一の被爆国日本の総理大臣が一番しちゃいけない間違いだった》

 《原稿すら読めないとなると、この爺さんが何かまともにできるの事があるのかと疑問に感じてしまうね 》

 元稿:光文社 主要出版物 【週刊女性自身】 2021年08月06日 20:07:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪】:開会宣言中に菅首相、小池都知事が座ったまま…原因はバッハ会長のあいさつ? 五輪組織委が説明

2021-07-27 13:45:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【東京五輪】:開会宣言中に菅首相、小池都知事が座ったまま…原因はバッハ会長のあいさつ? 五輪組織委が説明

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪】:開会宣言中に菅首相、小池都知事が座ったまま…原因はバッハ会長のあいさつ? 五輪組織委が説明

 東京五輪・パラリンピック組織委員会の高谷正哲スポークスパーソン(SP)は27日の会見で、五輪開会式で天皇陛下が開会宣言をされる際、菅義偉首相と小池百合子東京都知事が着席したまま、途中で慌てて立った場面について説明した。

【写真】マギー、肌見せドレスで聖火トーチを持った姿が”五輪の女神”と反響  

 高谷SPによると、本来、開会宣言の前に出席者に起立を促すアナウンスが会場に流れる予定だった。しかし、国際オリンピック委員会のトーマス・バッハ会長が自身スピーチの流れで開会宣言を促したため、アナウンスの機会が失われてしまったという。高谷SPは「関係者に混乱が生じてしまった。申し訳ない」と陳謝した。

 元稿:報知新聞社 スポーツ報知社 主要ニュース スポーツ 【話題・東京オリンピック2020・パラリンピック】  2021年07月27日  13:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【天皇陛下】:開会宣言「祝い」使わず 「苦渋の選択」と識者 五輪開会式

2021-07-24 07:54:00 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【天皇陛下】:開会宣言「祝い」使わず 「苦渋の選択」と識者 五輪開会式

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【天皇陛下】:開会宣言「祝い」使わず 「苦渋の選択」と識者 五輪開会式

 天皇陛下が東京五輪開会式で述べられた開会宣言は、五輪憲章の邦訳で定められた「祝い」に代わり「記念する」との表現になった。

東京五輪の開会式に出席し、開会宣言される天皇陛下=23日、国立競技場(AFP時事)

 ■【動画】ブルーインパルス、五輪描く 国立競技場上空にカラーで

 識者は「コロナ禍で五輪開催への賛否がある中、どちらにも配慮した苦渋の選択だろう」と指摘する。

 五輪憲章は五輪の政治利用を禁じており、開会式について「開催地の国の国家元首が以下の文章を読み上げ、開会を宣言する」と宣言文も指定。前回1964年の東京大会で、昭和天皇は憲章通り「第18回近代オリンピアードを祝いここにオリンピック東京大会の開会を宣言します」と日本語で述べた。

 一方、今回の開会宣言で公表された英文は「celebrating」と従来通りだが、陛下は「記念する」と述べた。

 今大会は新型コロナウイルスの感染拡大で1年延期となった末、緊急事態宣言下でほとんどの会場で無観客という極めて異例な経緯をたどった。6月には西村泰彦宮内庁長官が、大会開催によって感染拡大につながることを「陛下が懸念されていると拝察している」と述べ、波紋を呼んだ。

 名古屋大大学院の河西秀哉准教授(日本近現代史)は「国を代表する立場として開会宣言をしなければいけない一方、感染拡大を懸念し、国民統合の象徴として『祝う』という表現はそぐわないとの陛下のお気持ちもあるのではないか」と分析する。

 その上で、「政府は五輪憲章で陛下の出席や宣言文が規定されていることを、国民にきちんと説明しておくべきだった」との見方を示した。 

 元稿:時事通信社 JIJI.com スポーツ (話題・東京オリンピック2020・パラリンピック)  2021年07月24日  07:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪】:天皇陛下の開会宣言に着席したまま…菅首相に「不敬にも程がある」と非難の声

2021-07-24 06:56:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【東京五輪】:天皇陛下の開会宣言に着席したまま…菅首相に「不敬にも程がある」と非難の声

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪】:天皇陛下の開会宣言に着席したまま…菅首相に「不敬にも程がある」と非難の声

 「私は、ここに、第32回近代オリンピアード記念する、東京大会の開会を宣言します」

 ■【写真あり】1972年、大学4年生のころの菅氏  

 7月23日におこなわれた東京五輪の開会式。206に及ぶ国と地域の選手団が入場。組織委員会の橋本聖子会長(56)やIOCのバッハ会長(67)がスピーチした後、冒頭のように開会を宣言されたのは天皇陛下だった。

 「天皇陛下が開会を宣言される様子は、しっかりと中継で放送されました。しかし、その際に隣で座っていた菅義偉首相(72)と小池百合子都知事(69)のふるまいに、批判が集まっているのです」(スポーツ紙記者)

 実は菅首相と小池都知事、天皇陛下の開会宣言が始まっても着席したままだったのだ。

 その後、小池都知事が菅首相に目配せすると、いそいそと立ち上がった2人。このことにネットで厳しい声が上がっている。

 《陛下が話し始めてから起立する小池氏と菅総理不敬にも程がある》

 《天皇陛下が席をお立ちになったらすぐ立つべき。恥ずべき映像を世界に流してしまった》

 《陛下の開会宣言のVTRが流れるたびに、菅が座ってたところも映るのか……あまりに不敬》

 6月25日、宮内庁の西村泰彦長官(65)が天皇陛下のご懸念について「オリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大につながらないかご懸念されている、ご心配であると拝察をいたします」と語り、波紋を呼んでいた。

 だが当時、菅首相はそんな異例の「拝察」発言にも「長官ご本人の見解を述べたと理解している」と語るのみだった。

 はたして天皇陛下の開会宣言は、菅首相に届いていたのだろうか――。

 元稿:光文社 主要出版物 【週刊FLASH】 2021年07月24日 06:56:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:計算された宮内庁会見…木っ端役人などいない/06.26

2021-07-02 08:46:00 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【政界地獄耳】:計算された宮内庁会見…木っ端役人などいない/06.26

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:計算された宮内庁会見…木っ端役人などいない/06.26 

 ★官僚に木っ端役人という時、それは下っ端の実権のない役人という意味だけでなく、上司にペコペコし国民に横柄で、全体を俯瞰(ふかん)で見ることができない役人という意味も含まれる。ただ、そんな言葉を使う人はなかなかいないと思ったら、07年、当時の都知事・石原慎太郎が五輪招致組織の名誉総裁として当時の皇太子ご夫妻(現在の天皇、皇后両陛下)に就任を要請する意向を明らかにし、会見でコペンハーゲンで開催されるIOC総会で「招致の『旗頭』として活動してもらいたい」と発言した。

写真・図版
 
    61歳の誕生日を前に記者会見に臨む天皇陛下=2021年2月、赤坂御所

 ★これに宮内庁東宮大夫・野村一成が「招致活動には政治的な要素が強いこともあるし、すでに決まった式典に出席されるのとは違う話」「招致活動の段階から関わることは難しい」と応じたところ「宮内庁ごときが決めることじゃない。国家の問題なんだから。木っ端役人がこんな大事な問題、宮内庁の見解で決めるんじゃない」と激高した。絵にかいたような「木っ端役人」の使い方だ。

写真・図版
 
                   宮内庁の西村泰彦長官

 ★その教訓からか、24日の宮内庁長官・西村泰彦の会見では極めて計算されたやり取りが準備された。長官は「天皇陛下がオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大につながらないかご懸念されている」と発言。続く記者とのやり取りを再掲すれば(質問)「陛下が五輪が感染拡大のきっかけになるのを懸念されているというのは長官の拝察ということか」(長官)「拝察です。日々陛下とお接しする中で私が肌感覚として受け止めているということです」(質問)「仮に拝察でも長官の発言としてオンだから、報道されれば影響あると思うが、発信していいのか」(長官)「はい。オンだと認識しています。私はそう拝察し、感染防止のための対策を関係機関が徹底してもらいたいとセットで」(長官)「私の受けとりかたですから。陛下はそうお考えではないかと、私は思っています。ただ陛下から直接そういうお言葉を聞いたことはありません。そこは誤解ないようにお願いします」。木っ端役人などいない。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年06月26日  08:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪】:天皇陛下が「不信任」と米WP紙、宮内庁長官「拝察」発言で

2021-06-25 14:52:50 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【東京五輪】:天皇陛下が「不信任」と米WP紙、宮内庁長官「拝察」発言で

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪】:天皇陛下が「不信任」と米WP紙、宮内庁長官「拝察」発言で 

 米紙ワシントン・ポストは24日、東京オリンピック(五輪)・パラリンピック開催による新型コロナウイルス感染拡大を天皇陛下が懸念されていると宮内庁の西村泰彦長官が「拝察」しているとした発言を「五輪に重大な不信任票」との見出しで伝えた。

 陛下の「意見」には重みがあり、日本政府と国際オリンピック委員会(IOC)を困惑させるだろうとしている。

 同紙は、陛下が両大会の名誉総裁を務めていると紹介。物議を醸す問題で見解を示すことは珍しいとした上で、7月23日の開幕にこだわる主催者の心変わりを誘うには「遅過ぎた」と報じた。

 また、日本では爆発的な感染拡大は起きていないものの、来日したウガンダ代表選手団メンバーの新型コロナ陽性が確認されるなど、安全面で懸念が高まっていると伝えた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東京オリンピック2020・パラリンピック・新型コロナウイルス感染拡大を天皇陛下が懸念されていると宮内庁の西村泰彦長官が「拝察」しているとした発言】  2021年06月25日  14:52:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相】:宮内庁長官の「拝察」発言は「長官の見解を述べたと理解」

2021-06-25 14:52:40 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【菅首相】:宮内庁長官の「拝察」発言は「長官の見解を述べたと理解」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相】:宮内庁長官の「拝察」発言は「長官の見解を述べたと理解」

 菅義偉首相は25日、東京五輪・パラリンピック開催による新型コロナウイルス感染拡大を天皇陛下が懸念されていると、宮内庁の西村泰彦長官が「拝察」していると発言したことについて「長官本人の見解を述べたと理解している」と記者団に語った。

 加藤勝信官房長官も同日の記者会見で「西村氏は会見で宮内庁長官の考えを問われ、あくまでも自身の考えを述べた」と重ねて指摘した。発言について憲法上の問題はないとの認識も示した。陛下の開会式での宣言については、関係者間で調整中だとした。

 公明党の山口那津男代表は東京都内で記者団に「陛下の発言がどうかということをあまり詮索するべきではない。感染を防ぎ、安全安心の五輪を開催するのが極めて重要だ」と語った。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東京オリンピック2020・パラリンピック・新型コロナウイルス感染拡大を天皇陛下が懸念されていると宮内庁の西村泰彦長官が「拝察」しているとした発言】  2021年06月25日  12:28:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする