
7:35 facebookやblogにアップした今回のベストショット
ということで、今回のテーマはもちろん「金環食」
約8000万人が範囲に含まれる、これほどの広範囲の金環食は平安時代以来932年ぶり
関東でも江戸時代以来173年ぶり、大阪では282年ぶりのこと


Yahooやgoogleもいい感じ

5:56 高層ビルの横から顔を見せた太陽(日食前) 家のベランダから 1/100″ F6.3 ISO800 180mm (シート使用)
晴れてる、いける!!と確信してカメラ機材の準備して、DAHONで1.8km程離れた江戸川の河川敷へ

6:53 江戸川河川敷からのファーストショット すでにだいぶん欠け始めてきている (シート使用)

7:04 太陽の三日月 (シート使用)

7:14 雲が増えてきた

7:18 この頃からかなり雲が増えてきて怪しくなる もうダメか・・ (シート使用)

7:25 厚い雲に太陽が覆われる しょーがないので前の携帯にSIM入れ替えてNHKのワンセグで各地からの中継を見てた
最初から同じおじさんが何度も話しかけてきて、少し面倒だったり(笑)

7:27 江戸川の河川敷(市川市大和田)で観測する人たち 北側松戸方面は晴れていた でも、暗い・・

7:31 諦めていたその時、厚い雲の隙間から一瞬 歓声が上がる フレームワークそっち抜きで夢中で撮った一枚
1/320″ F7.1 ISO200

7:33 再び姿を見せたとき 太陽のリング 完成
厚い雲のせいで、シートは不要の直接観測 シートを通すと太陽は見えなかった
太陽の97%が隠れたこの時、都内では気温が1℃程下がったらしい

7:35 少しトリミング1 ほぼリング
千葉県市川市 【最大時】太陽高度・・35°方位角・・89°食分・・96.9% 均等度・・99.6% 金環食継続時間・・5分4秒

7:37 少しトリミング2 ベイリービーズは難しいなぁ・・
でも、興奮 河川敷の人々から歓声が上がりました

7:42 次に雲から姿を見せた時、たった5分間のとびきりの太陽のリング終了 でもこのモノトーンの感じも素敵です
輝きは何カラットの宝石でも及ばない 雲上の飛行機で日食を眺め、プロポーズしたカップルも 素敵やねー

8:40 家に戻って、食の終わり (シート使用) 市川では9:03までの2時間44分の食

9:48 今日は金環日食休暇 TVで日食のドキュメント見ながらゆっくり朝ご飯
昨日T-falのトースター買いまして・・ ちょっと使いこなせて無くて焼きが足りなかったけど・・
この後、久しぶりにお風呂に湯貯めてゆっくりお風呂に入る なんてのんびりした日食休暇
天気予報には裏切られたのか、その通りだったのかもしれませんが
厚い雲の中から何回か見れた奇跡「太陽のリング」皆さんも見れたでしょうか?
大阪や京都でも見れたみたいようですね もちろん関東一円でも・・
河川敷で樹が無くて木漏れ日とか写せなかったのは少し残念だったけど
思わず一人で声を上げてしまうほどの予想以上の感動でした(周りもそうだったけど)
このスケール やっぱ天体ショーってすごい
Look up and touch the very same stars with me!!
■今後の金環・皆既日食
○金環日食 次回
・北海道一部・・2030年6月1日
・中部・近畿一部・・2041年10月25日
・関東付近・・2312年4月8日
○皆既日食
・富山~茨城 2035年9月2日
・南北海道~青森 2063年8月24日
■今後の天文現象
2012/6/4 部分月食(食の最大;20:03 37% ※東京)
2012/6/6 金星の太陽面通過(今回の日食グラス流用可能 7:10~13:47 ※東京) ←次は105年後
2010/8/12 明け方に月と木星の大接近 さらに水星と金星
ペルセウス座流星群極大
2012/11/14 オーストラリアで皆既日食
2012/11/27 明け方、金星と土星が大接近
2012/12/14 ふたご座流星群極大
2016/3/9 全国で部分日食
2018/7/31 火星大接近
2019/1/21 皆既月食

吉村さんの木漏れ日最高です!!
一ノ瀬君、下敷きでは目を痛めますよ-。
キプロスやmaruちゃんら、たぶん撮ってそう。アップ楽しみにしてます。
みなさま、FBにたくさんの「いいね」ありがとうございました!!
金曜日なんかヘトヘト 久しぶりの休日出勤を控えて、早めに寝ようかと思った夜23時過ぎ
市のメール配信サービス ホルムアルデヒトで断水の可能性があります汲み置きお願いします
えっ、マジで・・と思いながら眠いのでそのまま眠りにつく・・
朝、会社行く用意してるとまたメール 深夜から取水を制限してるため、10時以降可能性のある地域に含まれると・・
風呂に水だけ貯めて、会社へ 隣駅の先輩と情報交換したり・・・
震災直後を思い出す マンションは計画停電等で水が止まる可能性があるとか言ってたとき・・
空は良すぎる天気なのになんでこんな事が起ってるんだろう・・
仕事中、仕事後新宿での買い物中も何度か市のメール
いつ断水してもおかしくないとか水が濁る可能性とか、一端回避とか、給水車がどこどこ公園に出てますとか・・
ハンズで洗面器買ったり、コンビニで水買って、トイレ行って、ご飯食べて帰ろうとしたとき、可能性はなくなりましたとメール
もう少し早かったらと思ったりもしたけど一安心 でも隣接する市域では長時間断水したり等実質的被害が・・
結局の所34万世帯85万人に影響があったとか 改めて、インフラの大事さ 水の大事さを噛みしめました

さて、今週末はそんな江戸川の源「利根川」の上流みなかみにラフティングへ 6回目になります
雪解けで水は冷たいらしいですが、水量が多く流れが急で普段いけないコースに行けるとか楽しみです
♪MUSIC
・時間旅行/Dreams Come True
・Shine/家入レオ
・Shining/GOING UNDER GROUND
・99/Lil
・Techno Fan/The Wombats
・恋のスーパーボール・ホーム/aiko
・蝶の羽根飾り/aiko
・RING/B'z
・つけまつける/きゃりーぱみゅぱみゅ
・The Smile of You
[83726]
こんな現象を予測できるなんて天文学すごいですね。縄文時代だったら神様扱いしてもらえそうです。
あと今日まで金環日食は金星による日食だと思ってました(笑)
しかし金環の瞬間だけ雲間から、ってものすごくドラマチックですね。
実際に目では欠けた様子を見ることは適わなかったので、良いものを見させていただきました!
>断水
ぼくの地元でも夕方から夜にかけて行っていたようです。
後でニュースで確認して、事の大きさに驚きました。
水が出ることが当たり前すぎて、それが覆された状況というのはなかなか想像しがたいです。。。