goo blog サービス終了のお知らせ 

6等星

2011-03-16 22:19:54 | Weblog

3/16 18:47 暗い秋葉原

今日の帰りの秋葉原 暗い
ネオン等の照明ダウンに、閉店している店も多いからだ
午後7時前の東京では考えれない暗さだ

隣の駅に住んでいる先輩はシングルマザー
保育園が停電のため休園なのとお母様がインフルエンザなので今日はお休み
今住んでいる家を紹介してもらった(正確には先輩が前に住んでいた)先輩でもあり
同じ街に住んでいるのもあり、地元の事での情報交換とかはしょっちゅうしてるそんな先輩
今日は家にいてはったので、会社PC宛に状況を送ってもらってた

停電開始時間から20分過ぎた15:40「なんともない どうなってんねん東電」とメールが来たかと思ったら
その2分後くらいに「消えた!!」とメール
その後、僕が打ち合わせに入り、帰ろうとした時に電話したら

ちょうど真っ暗だったので外で星観てたとの事、そしたらちょうど今電気がついたとの事
ちょうど3時間
ただ、暖房器具もTVももちろんNGで、午後から急に冷えてきた今日
ダウン着て布団にくるまってたとのこと
これが最終の18時20分から22時の時間に当ると考えると想像がつかない・・
明日の朝の最低気温も氷点下2℃だし

なるほど、真っ暗だから星が観やすいのか・・うん、こういう考えは無かったなぁ・・と
秋葉原の中心で夜空を見上げるとオリオン座の三つ星がきれいに見える
三つ星は二等星で、都心でも見える星だが、普段は目をこらさないと見にくいのだが
今日ははっきりと都心でもオリオン座の1等星2つと2等星4つを形作れた

節電/停電のおかげでこんな風に星がきれいに見えるのは複雑
裏では福島県の原発問題にも関わっている
実際、安全なのか安全でないのかも結局判らない
情報操作?単のマスコミの過熱報道?
リアルにやばい事が起こる可能性があるのか見極めることも出来ないのが歯がゆい

原発が大都会の電力需要を生み出している
だから必要悪なのかもしれないので、単に原発がいい悪いかは難しい
シムシティで最初、火力と原子力どちらの発電所を作るかという時からのずっとの悩みだ
無くすのは簡単だけど、それをどうやってカヴァーする?
ずっと計画停電をやっていけますか・・
こんな停電と電車の運行状況とにらめっこの生活も限界だ

ただ、一つ
原発の事故対応の為、弁を開ける職員は志願してその仕事をやったこと
そして、通常の人が一生で受ける量以上の被曝を受けて、病院に搬送されたこと
あまり大きく報道されていないHERO
どこかの映画みたいにHEROはたくさんの人から賞賛されるものではないんだなぁと

東京ではもちろん郊外でもほとんど観ることが出来ない
肉眼で見える限界の6等星の弱い光
単に小さい星かもしれないけれど
地球から遠くに離れているから、ほんとは巨大な星でも
暗い星に見えて見えてしまっていて
ほとんどスポットあたることないかもしれないけど
派手に見える1等星よりそんな6等星がほんとは美しく明るい星だったりするのかもしれない

今宵のように、街の灯が暗い夜空では
そんな普段見えない星の明かりが見えやすいのかもしれない・・


3/16 19:54 停電後動き出した時計 停電復旧後1時間21分経って帰宅



よく寝れてないからか、余震の連続の緊張のせいか、大混雑の電車等の不安要素のせいか・・
月曜日は入場制限の後に超満員電車に通常の2倍以上の時間揺られ
10時前になんとか会社に辿り着いたものの、16時には体調悪くて帰宅 微熱
翌日は停電と余震の恐怖におびえながら、会社休んで1日家で寝てた
うーん、地味にダメージが・・ 被災地の方々を考えたら、恵まれた環境の中だけども・・
16年前のトラウマか、1人でいる不安さか・・
今週末は地震の心配のない実家でゆっくり寝たいもんですが
こんだけ色んなとこで地震観測してるとどこも安心じゃないんだろうなぁー

ちなみに、今日は会社行って気分転換はかれてたし(まだ来れない人もいる社内だけど)
食欲無かったけど、先輩らと食べに行って無理矢理腹入れたりしてだいぶん元気回復してきました

そうそう、前回のブログの中の
赤津のメール観て、ボロボロに泣きながら喜んで電話してきた後輩がいました
載せてくれてありがとうございます。って

RUCCの多くの方があの地震で「赤津は・・?」と思ったことだと思います
地震発生から48時間して、ようやく赤津の無事が判って・・
RUCCのみんながほんとに安心したんじゃないでしょうか
前回のはそれに続くメールで・・転載しただけだけど
それがそんな風に大きな意味をもらって嬉しいです

こんな事があったんやでーって、落ち着いたら赤津にも伝えてあげたい
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする