goo blog サービス終了のお知らせ 

青空と星空と富士山

2009-08-10 00:14:34 | Weblog
この土曜日は地学部メンバーで富士山麓に星を観に行ってきた
こっちに来てまともに星見るは初めて+一人で車を運転するのも初めて

朝9時、3週間前の富士山登山の時と同じように家から歩いてすぐのニッポンレンタカーから
1500ccでスタート

本八幡9:15→市川IC→(京葉道路・7号小松川線・C1・2号目黒線・r2)→10:30川崎方面→
東京IC→(東名)→御殿場IC→(r23)→13:30水ヶ塚PA[二号目 ▲1500m]→南富士エバーグリーンライン

十里木高原(越前岳登山口 ▲880m)→富士市大淵地区→御胎内温泉健康センター→
十里木高原21:15→裾野IC→(東名道)→東名川崎IC→24:00川崎方面→25:10本八幡
(396km)



■14:13 スノータウンイエティ駐車場から御殿場方向 良い天気
錦糸町付近は小雨 横浜付近はどんよりだったのに 西へ行くほど良い天気になって、これ


■見えない富士山バックに記念写真
さすがに山頂付近は雲が取れないみたい


■14:41 茶畑を求めて大淵地区に行く途中偶然見つけた「十里木高原」 越前岳への登山口でも・・
緑がほんと鮮やかで青空とのコントラストが最高


■振り返れば富士山も顔を覗かせて・・


■ばっちり今度は富士山と記念撮影


■ここはモンゴルの大草原か・・


■15:23 日本の風景を求めて(富士市大淵地区の茶畑から富士山を望む)


■19:06 きれいな夕焼けが広がった後、日が一気に落ち始めた


■シート敷いて、音楽かけて、双眼鏡持って天体観測
 ペルセウス座流星群極大まで残り1週間で流れ星にも期待 満月過ぎの月は遠慮してもらいたい


■20:58 さそり座東部付近 赤い一等星は「アンタレス」
5.00″ F1.4 ISO1000 30mm(ソフトフィルター)


■20:59 夏の銀河 銀河系中心方向「いて座」の「南斗六星」
5.00″ F1.4 ISO1000 30mm(ソフトフィルター)


■21:02 はくちょう座 雲のせいか月のせいか天の川が微妙だったけど、いい空だったら
この画角を大きく横たわって天の川が流れます くちばしのアルビレオもはっきり
8.00″ F2.0 ISO1000 30mm(ソフトフィルター)


■21:07 夜の登山道と北斗七星先端の四星(ひしゃく)
8.00″ F2.0 ISO1000 30mm(ソフトフィルター)

満月直後の明るい月のせいか、薄雲のせいか
天の川は見れなかったけど、夜の富士を眺めながら星空で癒される事が出来ました
また富士山の背後では遠雷が光ってて、時々富士山が影としてライトアップされる光景もなかなか
さそり座やいて座付近は雲も少なくて、南天の星空がほんと美しかった
あこしゃん・かとさんとももう13年目の長いつきあいで、楽しい道中でした
さよなら雨男雨女 晴れ空歓迎
行き帰りの渋滞が無かったらもっと楽だけど(さすが首都圏 60km渋滞の表示とか)

あと、関西の友達の家の場所はだいたい把握してて集合場所とか到着時間とか
読めるけど、そんなのが出来ず完全ナビだよりでどこにいるかわからない
でも、首都高で東京タワーやレインボーブリッジが見えたときはなんか嬉しかった
早くこっちの地理にも詳しくなりたいものです

何にせよ、青空と山・星空
ビルの森だらけの平日を離れ、きれいな空気を吸ったような・・
夏休みらしい夏休みをごせた1日でした

さて、その夏休み・・会社の規定上は5日あるんですが
プロジェクトで大きな役割持ってて、その会議が頻繁にある為
その夏休みすら消費できそうにない・・・
けど実家にも帰りたいので、今週末帰省予定です

今日の家のゲストは淳ちゃんと正恵さん・・と
(ちょうど来てすぐの地震はビックリやったけど 揺れ長く強すぎ・・・)
ほぼ毎週ゲストが来てますが、とういうことで来週はいませんのであしからず
京都ではお盆スペシャルゲストということらしいので、和尚を始めよろしくお願いします
ザクも仕事終わるのが遅く、飲みに行けなくてごめんなさい
(おかげでゲリラ豪雨に打たれなかった?)
また東京来たらそん時は!!

■コメントバック
>ニコライ(#33)
トップの写真は、シャッタースピード優先で1″露出固定して
その間に望遠レンズをワイド端からテレ端に動かし、焦点距離を変化させてます
なんで、放射状になってるわけです。一眼カメラでのお遊びの一種かな。
夜のハイウェイとかでもやってるみるとおもしろいですよ☆

[39714]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする