goo blog サービス終了のお知らせ 

『宙のまにまに』

2009-04-27 00:42:46 | Weblog
前から気になる漫画だったけど、萌え系かと思って手を出さなかった
でも、今月号の天文雑誌でその漫画の記事が出ていて
ちょっと読んでみようと思った

高校での天文部の話を描いた『宙のまにまに』という漫画
ちゃんと星の事、天文部のことを知ってる人が描いているしっかりした作品
逆にこういう活動もあったんやとか、
星の感動の仕方に共感を覚えるところも多く、見ていてすごくおもしろい
初めての観測会のドキドキや文化祭のプラネタリウムに向けて
団結していく話に、自分の中学校時代や高校時代にフラッシュバックした

小学校1年生の時に、南側の部屋に自分の部屋をもらった夜
父親と母親が部屋にきて、雨戸の閉め方を教えてくれた
ちょうど、その時期が冬場だったので、その南向けの窓から
オリオンの三つ星が正面に輝いていた
それまで、まともに星なんて観たことなかったけど
その闇のスライドに等間隔に輝く3つの2等星の美しさははっきり覚えている
「あれがオリオン座だよ」と親が教えてくれた

それから3・4年、「進研ゼミ」の付録で「宇宙百科」みたいな割と分厚い冊子が届いた
お風呂上がりに、何気に読んだらはまって、あっという間に時間が過ぎていった
兄弟星、惑星の姿から、圧巻の星の数が渦巻くアンドロメダ銀河の写真に
鳥肌がたった
極めつけが「日本から観れない星々」のコーナーで観た「南十字星」
きれいに十字にクロスするその写真 いつか絶対観てやろうと思った
(実際、実物を見れたのはそれから15年ほど)

中学入学時、迷わず「天文部」を選択し入部
顧問の先生は、天文雑誌に何度も写真が入賞するような天文バリバリの先生
2つ上の先輩は知識や技術(望遠鏡操作等)がすごくてあこがれの存在だった

文化祭に向けて、夏休みは朝から晩まで段ボールを切り抜き
白い模造紙を貼って、組み立てていく作業が始まった
それと平行してにプラネタリウムの配線やスライドなどのスイッチの作成する作業と
プラネタリウムのナレーションの台本作り

1年生として前者は技術的作業でもう一人いた同期が担当し
後者は自分が担当し、憧れの部長から星座や神話のことをおしえてもらい
自分で解説が出来るよう勉強した

プラネタリウム本体を夏休みまるまる使って完成させた
そして、ファーストライト
偉大なOBさんらが作った黒い天球の穴から投影される星々の美しさは圧巻
この漫画の表現を借りるなら「体にお星さま きれい」

すぐ手が届く場所ににある、1等星や銀河たち
夏休みのペルセウス座流星群徹夜観測会で先輩に解説してもらったり
望遠鏡で覗かしてもらい、受けた数々の感動を人に伝える子が出来るんだ

それからは内部の解説の練習を何度もした
何度もやるうちに、
「夏の大三角形」や「秋の四辺形」、「冬のダイヤモンド」、「春の大曲線」
を基軸に星座の配置も覚えてきた
そして「ベガ」「シリウス」等、星々の固有名も覚えていった

いざ本番
朝一からひっきりなしにお客さんが来る すごい行列
天文部の出し物は半端じゃなく、中学生としてはレベルが高く すごい人気だったのだ
初日はすでに吹き込んだテープの解説に
部長がポインターをあてるという実践を観て勉強させてもらった
1回20~30分ほどの構成を10回ほど、自分は受付や誘導を中心にやり初日終了

二日目には自分もポインターを指す役割をもたしてくれた
友達や親が来てくれる中、駆け出しの6等星だけど
スポットライト、いや自分のファーストライト、すごくうれしかった

その後、5年間 毎年プラネタリウムをやっていくとは思いもしなかったけど
あのいつもの教室が、小さく美しい宇宙空間に変わる
手作りプラネタリウムのあの空間が大好きだった

その漫画を見ながら、昔を思い出し
ノスタルジックに浸る 帰りの新幹線でした

♪MUSIC
・WILD/安室奈美恵
・生まれてきてありがとう/KREVA
・届けたい... feat. KEN THE 390/青山テルマ
・愛/大塚愛
・神々LOOKS YOU/Base Ball Bear
・Love Forever/加藤ミリヤ×清水翔太
・Over Load/中島美嘉
・明日がくるなら/JUJU with JAY’ED



出張から始まり、雨の週末で終わった1週間
東京のよく見に行く部長が星好きでビックリさせられたり
大島の実家暮らしの先輩に「帰るところ(実家)があるというのが羨ましい」と言われたり・・
会社の仕事でMOVIEの作成依頼が来たり(おお!!)
プライベートではGWのプランニングな1週間でした
木曜の帰りの新幹線ではその2時間半の間に20通くらいメールがきたような
みなさん返信ありがとう!!

明日は夜、新部署初の飲み会があり、大きな荷物を持って行きたくないのと
水曜日に先輩らと高尾山登に行く予定があるので、私服やカメラを持って荷物が多いのもあり
明日始発でなく、今晩中に帰ってきました
晩ご飯食べて、お姉ちゃんに新大阪まで10分強送ってもらいました ありがとう☆
「今晩帰る」って言ってたのを聞いてか、いつも夕食時にビールを飲む親父が
今晩、車で送るのも考慮してくれてか飲まないでいてくれていたのもうれしかった
20:37新大阪発の「のぞみ」 忙しい1週間が終わり、GW間近でリラックスして帰路へ
名古屋過ぎたあたりまで温かいメールのやり取りで退屈させないでいい帰路をありがとう

23:13東京着 だんだん東京に違和感がなくなってきたのが良いことか悪いことか
秋葉原で乗り換えて23:45頃本八幡着
駅前ロータリー見て、だいぶん自分の街って定着してきたような・・・
日曜の深夜に帰るってのも高知の時みたいでなんか懐かしい

完全に引っ越しまで残り1ヶ月
もう少し大阪東京の二重生活を楽しみます 大きなそれとしてこのGW
最後の大きな西日本満喫 晴れてほしい・・

[35896]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする